日本の植民地からの解放記念日「光復節」(15日)を前に「独島」のモニュメントを撤去し、論議を呼んだソウル交通公社が16日、「独島」の日に合わせて新たなモニュメントを設置する計画を発表した。韓国では島根県竹島を「独島」と呼んでいる。
撤去されたモニュメントは、10月25日の「独島の日」に合わせ、乗客の動線を妨げないよう立体感を活かした壁面モニュメントとして再設置される。
ソウル交通公社は、蚕室駅の独島モニュメントを8日に、安国駅のモニュメントを12日に、それぞれ撤去した。乗客の移動に支障をきたすという理由だった。また、5号線光化門駅にあったモニュメントも、同様の理由で今年5月に撤去された。
現在、市庁駅、梨泰院駅、金浦空港駅の3カ所には「独島」モニュメントが残っている。
「独島」モニュメントは、2009年にソウル市議のイ・サンヨン氏らが提案した「『独島』守護のためのソウル市対策推進建議案」の一環で、ソウル市内の6つの地下鉄駅に設置された。
光復節を前に「独島」モニュメントが撤去されたことが明らかになると、政治的な意図があるのではないかとの疑念が浮上した。これに対し、公社側は駅の混雑改善のためだったと強調している。
(引用ここまで)
ソウルメトロの駅には「独島の模型」が飾られていまして。
横1.8メートル、縦1.1メートルのかなり大きなものとなっています。

画像は鐘路3街駅に展示されていたもの。楽韓さん撮影。
地下鉄駅、というか地下街だったかな。
鍾路3街駅以外には蚕室駅、市庁駅、光化門駅、梨泰院駅、金浦空港駅に展示されています。
2009〜10年にかけて「独島に対する関心を高めるために利用人数が多い駅に設置」されたそうです。
正直、「こんな邪魔くさいものを地下鉄駅に展示しなくても」とも感じましたね。同時に「韓国の愛国教育」的にはありなのだろうな、と思った覚えがあります。
うち、3駅でこの独島模型が撤去されたそうです。
で、その撤去が8月15日の光復節前であったことから、また大盛り上がり。
ソウルメトロは「動線に邪魔になるので撤去した」との声明を出したものの、納得する声は少ないものとなってます。
8月の韓国人は特にアレなので。
実際に動線に邪魔になっているかどうか、ですが。
この大きさなので、「邪魔になっていない」っていうのも難しいんじゃないでしょうかね。

(画像引用元・コリアヘラルドから画面キャプチャ)
あと楽韓さんが撮影したのは2017年のことなのですが、もうこの時点でだいぶ古ぼけたものになっていたのも間違いないので。
ソウルメトロ的には「ぼろいし、動線的にも邪魔だし、撤去すっか」くらいの気分で撤去したのでしょうが、「3月のライオン」ならぬ「8月の韓国人」を甘く見たってわけです。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex