相互RSS募集中です

カテゴリ:ハングルの記事一覧

韓国最大級の本屋「教保文庫」に行ってみた

カテゴリ:ハングル コメント:(37)
 光化門本店は最大級ではあっても、最大ではないのですけどね。ま、指折りの大きな書店であることは確かでしょう。
 売り場面積は2700坪。ジュンク堂池袋本店が2000坪なので、ジュンク堂よりも大きいということなのですが。

 光化門駅から直結の入り口があります。というか、ワンフロアのみなので地下にしか入り口がないというか。 
kb01

入って左右にいきなり歴代のノーベル文学賞受賞者。
kb03

kb02

でもって、どちらにも真ん中には顔のくり抜かれた画像で、下には「次の主役はキミだ」 みたいに書かれています。
珍しく「続きはこちら」を使ってみる(画像多すぎて重いので……)

続きを読む

ハングル表記で「放火」と「防火」は同じだと中央日報が証明

【中央時評】韓日の外交葛藤、経済交流拡大で解決しよう(2) Web魚拓

 なぜ(2)から取り上げるかというと、このエントリの主題はこちらにしかないから。

 まあ、全体の記事にもつっこみたい部分はいくつもあって、いくら経済的な結びつきを強くしても戦争は起きる時には起きるってこともそう。
 表題は「韓日」になっていますが、実質的には日韓中の話になっているとか。
 あとは「技術学習」ってパクリじゃろとか。いろいろあるのですが。
 全部置いておきましょう。

> 経済交流は利益を追って動く生物だ。安倍政権スタート以降、南シナ海島嶼の領有権問題で日中間に戦雲が立ち込め、中国で日本産自動車や製品に対する防火と不買運動が激しく起きた。
(引用ここまで・原文ママ・太字引用者)

 これまで延々と話してきたことではあるのですが。
 「ああ、本当に『放火』と『防火』ってハングル表記だと一緒なんだなぁ……」と思った次第です。
 この文字、本当にアレなのですね。
 ……あっとえっと、「アレ」っていうのはさすが「文字オリンピック金メダル受賞文字」ですねぇってことです。

言いにくいことの上手な伝え方
杉山 美奈子
すばる舎
2014-03-13

 

ハングルだけで記述すると「放火」と「防火」の意味が取れない。漢字教育を復活させよう!

カテゴリ:ハングル コメント:(63)
ハングルだけでは区別できない「連覇」と「連敗」(朝鮮日報)

 「長期にわたり外部勢力の侵略を受けた民族なので、『はいがい』感情が大きい」というときの「はいがい」と、「外国のものなら無条件で好む『はいがい』精神は捨てた方がよい」というときの「はいがい」は、同じものだろうか。意味は正反対だ。前者は「外国のものを退け、拒む」という意味の「排外」で、後者は「外国のものを盲目的に崇拝する」という意味の「拝外」だ。

 ハングルだけで表記する「ハングル専用」の大きな盲点の一つが「同音反義語」、すなわち「発音は同じだが意味は反対の単語」の存在だ。ハングルだけで「5ヨンペ」と書いた場合、連続して制覇するという意味のヨンペ(連覇)なのか、連続して敗れるという意味のヨンペ(連敗)なのかが分からなくなってしまう。

 場合によっては事故につながりかねない同音反義語もある。火の用心の「パンファ(防火)」、水を防ぐ「パンス(防水)」を「パンファ(放火)」「パンス(放水)」と書いてしまうと、「火を付ける」「水を流す」という意味になる。

 「シルクォン(実権)」は「実際に行使し得る権利や権勢」という意味だが、同じ発音の「シルクォン(失権)」は「権利や権勢を失う」という意味だ。ハングルで「シルクォンジャ(者)」とだけ書いた場合、どちらの意味なのか混乱してしまう。同様のケースに、実際に表れる効果という意味の「実効」、効力を失うという意味の「失効」がある。

 また「あの女性は『ジョンブ』だ」としか言わなかったら、褒めているのか非難しているのか分からない。発音は同じでも、「情婦」だと「妻ではないのに情を通じ、深く付き合っている女性」のこと、「貞婦」だと「聡明で操を守る女性」という意味になるからだ。また▲賞を受けるという意味の「受賞」と賞を授けるという意味の「授賞」▲騒々しい音という意味の「騒音」と音を消すという意味の「消音」▲欲が深いという意味の「過欲」と欲が少ないという意味の「寡欲」▲特定の場所に偏っているという意味の「偏在」と広く散らばっているという意味の「遍在」-も同様のケースだ。
(引用ここまで)

 朝鮮日報の「漢字教育をしよう!」シリーズの記事。

 ハングル表記だけでは同音異義語の意味が分からなくなってしまうことがあるという話。
 大丈夫。文脈から意味を汲み取ればいいのですよ。
 少なくともenjoykoreaの青組の皆さんはそのように主張していましたね。「分かち書きと文脈で全部読み取れるんだよ!」と。

 文字オリンピックで2回連続金メダルを受賞するほどに、世界でもっとも優れた文字であるハングルと、OECDで最高の読解力を持つらしい韓国人の組み合わせですから。
 なにが書かれているのか、意味が分からなくなって高速鉄道の枕木が破壊されたりしても大丈夫。
 優秀だから。

 もっといえば「防水」、「防火」の韓国語読みをするからいけないのですよ。
 「水を弾く」、「火から守る」というように韓国語で記述すればいいのです。なんの問題もなし。
 ほら、韓国では「腰椎」を「腰の骨」と言い換えて成功を導いているじゃないですか。

 それでなくてもハングル記述すると異常なくらいに紙幅が増えてしまうのですが、韓国語での記述にするとさらに膨大な文字数になることは問題かもしれません。
 でもま、それはハングルそのものが持つ問題点なので韓国語記述にしても誤差の範囲内で済むと思いますよ。

 たとえば日本語では「腰椎を防水処理済の人工骨に置換する」で済むものが、ハングル記述では「腰の骨を水を弾く処理をした人の手で作った骨に入れ替える」になるわけですが。
 あ、ちがうか。
 「こしの ほねを みずを はじく  しょりをした ひとのてで つくった ほねに いれかえる」になるのか。

 ……うーん。
 ま、大丈夫。優秀だから。 
 

『世界最高の文字』であるハングルをインドネシアのチアチア族に教えようとする事業、やっぱり失敗

チアチア族へのハングル教育がピンチに(朝鮮日報)
インドネシアの部族のハングル導入が難航(中央日報)

> 民族固有の言語を表記する文字としてハングルを採用したチアチア族に対するハングル教育が、壁にぶち当たっている。バウバウ市が、訓民正音学会との関係断絶を宣言したためだ。

 バウバウ市の市長は今年3月、ソウル市に宛てた文書で「訓民正音学会とはこの1年間、協力関係がほぼ途絶えており、同学会はもはや協力パートナーではな いことを明確に宣言する」と表明した。このため、チョンさんが帰国して以来、10カ月にわたり韓国人教師が現地に赴任できずにいる。

 こうした事態の背景には、ハングル普及をめぐる当事者間の期待と誤解、現地の複雑な事情が絡み合っている。訓民正音学会側は、行政上の権限を持つバウバ ウ市が、ソウル市の支援ばかりを期待していると伝えた。本格的なハングル普及を控え、2009年末に韓国を訪れたバウバウ市のタミム市長一行は、当時の呉 世勲(オ・セフン)ソウル市長の歓待を受け、文化・芸術交流の拡大に向けた意向書も交わした。

 ソウル市は当初、バウバウ市に文化センターを建設し、都市開発事業に協力する意向を示唆したが、予算不足などにより検討段階で白紙化したと伝えられる。

 これに対し、ソウル市は9日に説明資料を通じ「ソウル市は教育機関ではないため、直接的な支援は不適切だ」との姿勢を表明した。
(引用ここまで)

 ……案の定。
 最初のニュースがあったときに「現地との衝突で瓦解というパターンなんじゃないか」と書きましたが、見事なくらいにその通りになりました。
 最後まで責任を持って教育することができないんだったら、最初からやらないほうがよっぽどマシだよ。
 インドネシアのバウバウ市の「援助がもらえないなら一切の関係を絶つ」っていう態度にも問題があるんだろうけど、きっちりそういった条件を詰めてからやるべきでしょ。
 最大の犠牲者はハングルなんかを教わってしまった子供達。
 しかもたったの2年。でも、子供の2年は大きいよ……。
 チアチア族にハングルを教えはじめるっていうときに──

> これまで学会は中国・黒竜江流域のオロチョン族やタイ・チェンマイのラオ族、ネパールのチェパン族など少数民族にハングルを伝えようとしていた。しかし韓国に対する反感や非体系的な方法のため失敗していた。
(引用ここまで)

 って中央日報に書かれていましたが、その失敗例にチアチア族も連なるというだけの話ではあるのですけどね。

Web魚拓

小学校高学年100人に4人、ハングル読めず(中央日報)

カテゴリ:ハングル コメント:(0)
小学校高学年100人に4人、ハングル読めず(中央日報) [09:00]

 ……そもそも愚民用に作られたハングルが読めないんじゃ、もうどうしようもないんじゃ。
 まあ、韓国には機能性文盲が25%いるんで、このくらいだったら驚かないほうがいいのかなぁ。
 日本でもゆとり教育は全面撤回だからいいものの、競争力を上げていってもらわんと。
posted by rakukanComment(0)