売り場面積は2700坪。ジュンク堂池袋本店が2000坪なので、ジュンク堂よりも大きいということなのですが。
光化門駅から直結の入り口があります。というか、ワンフロアのみなので地下にしか入り口がないというか。

入って左右にいきなり歴代のノーベル文学賞受賞者。


でもって、どちらにも真ん中には顔のくり抜かれた画像で、下には「次の主役はキミだ」 みたいに書かれています。
珍しく「続きはこちら」を使ってみる(画像多すぎて重いので……)
韓国に関する話題を面白おかしく、韓国の文化背景を含めて解説してしまうサイトです。
カテゴリ:ハングルの記事一覧
> 経済交流は利益を追って動く生物だ。安倍政権スタート以降、南シナ海島嶼の領有権問題で日中間に戦雲が立ち込め、中国で日本産自動車や製品に対する防火と不買運動が激しく起きた。
(引用ここまで・原文ママ・太字引用者)
「長期にわたり外部勢力の侵略を受けた民族なので、『はいがい』感情が大きい」というときの「はいがい」と、「外国のものなら無条件で好む『はいがい』精神は捨てた方がよい」というときの「はいがい」は、同じものだろうか。意味は正反対だ。前者は「外国のものを退け、拒む」という意味の「排外」で、後者は「外国のものを盲目的に崇拝する」という意味の「拝外」だ。
ハングルだけで表記する「ハングル専用」の大きな盲点の一つが「同音反義語」、すなわち「発音は同じだが意味は反対の単語」の存在だ。ハングルだけで「5ヨンペ」と書いた場合、連続して制覇するという意味のヨンペ(連覇)なのか、連続して敗れるという意味のヨンペ(連敗)なのかが分からなくなってしまう。
場合によっては事故につながりかねない同音反義語もある。火の用心の「パンファ(防火)」、水を防ぐ「パンス(防水)」を「パンファ(放火)」「パンス(放水)」と書いてしまうと、「火を付ける」「水を流す」という意味になる。
「シルクォン(実権)」は「実際に行使し得る権利や権勢」という意味だが、同じ発音の「シルクォン(失権)」は「権利や権勢を失う」という意味だ。ハングルで「シルクォンジャ(者)」とだけ書いた場合、どちらの意味なのか混乱してしまう。同様のケースに、実際に表れる効果という意味の「実効」、効力を失うという意味の「失効」がある。
また「あの女性は『ジョンブ』だ」としか言わなかったら、褒めているのか非難しているのか分からない。発音は同じでも、「情婦」だと「妻ではないのに情を通じ、深く付き合っている女性」のこと、「貞婦」だと「聡明で操を守る女性」という意味になるからだ。また▲賞を受けるという意味の「受賞」と賞を授けるという意味の「授賞」▲騒々しい音という意味の「騒音」と音を消すという意味の「消音」▲欲が深いという意味の「過欲」と欲が少ないという意味の「寡欲」▲特定の場所に偏っているという意味の「偏在」と広く散らばっているという意味の「遍在」-も同様のケースだ。
(引用ここまで)
> 民族固有の言語を表記する文字としてハングルを採用したチアチア族に対するハングル教育が、壁にぶち当たっている。バウバウ市が、訓民正音学会との関係断絶を宣言したためだ。
バウバウ市の市長は今年3月、ソウル市に宛てた文書で「訓民正音学会とはこの1年間、協力関係がほぼ途絶えており、同学会はもはや協力パートナーではな いことを明確に宣言する」と表明した。このため、チョンさんが帰国して以来、10カ月にわたり韓国人教師が現地に赴任できずにいる。
こうした事態の背景には、ハングル普及をめぐる当事者間の期待と誤解、現地の複雑な事情が絡み合っている。訓民正音学会側は、行政上の権限を持つバウバ ウ市が、ソウル市の支援ばかりを期待していると伝えた。本格的なハングル普及を控え、2009年末に韓国を訪れたバウバウ市のタミム市長一行は、当時の呉 世勲(オ・セフン)ソウル市長の歓待を受け、文化・芸術交流の拡大に向けた意向書も交わした。
ソウル市は当初、バウバウ市に文化センターを建設し、都市開発事業に協力する意向を示唆したが、予算不足などにより検討段階で白紙化したと伝えられる。
これに対し、ソウル市は9日に説明資料を通じ「ソウル市は教育機関ではないため、直接的な支援は不適切だ」との姿勢を表明した。
(引用ここまで)