韓国の主要映画館3社が昨年の国内事業でそろって赤字を記録し、業界の低迷が続いている。上映予定作の不足やヒット作の不在から、不振は今後も続くと予想される。
メガボックスは2024年に134億ウォンの営業損失を計上。前年(177億ウォン)より赤字幅は縮小したものの、依然厳しい状況だ。他の映画館チェーンも同様で、CJ CGVは海外事業の好調により759億ウォンの営業利益を確保したが、国内事業は76億ウォンの赤字だった。ロッテシネマもベトナム事業の黒字で補填したものの、国内では大幅な損失を出した。
業界低迷の背景には、期待作の興行不振がある。韓国映画では「破墓」「犯罪都市4」以外に大ヒット作がなく、ハリウッド映画も「ジョーカー2」「グラディエーター2」の公開延期で年末特需を逃した。さらに、劇場公開からOTT配信までの期間短縮が進み、観客離れに拍車をかけた。2024年第4四半期の観客数は2628万人で、前年同期比15.9%減となった。
2020年のコロナ禍以降、新作映画への投資減少で上映作品そのものが不足。今後も目玉となる海外作品は少なく、「アバター3」は2025年12月公開予定と、しばらく厳しい状況が続く見込みだ。
(引用ここまで)
根本的に国内映画館って国産映画が元気でないとどうにもならないって構造にあります。
洋画で日本なり韓国なりに入ってくるのって、あるていどのヒットが見込めるもの、要するに厳選されたものです。
数は自ずと少なくなるのですね。
国産映画と海外映画の両輪が動いてくれて、映画館ははじめて儲けられる。極めて受動的な産業といえます。
逆にいえば平日でもあるていどお客の入る映画があるととんでもなく儲かるわけですが。
韓国の映画館が赤字なのは国産映画がどうにもならない状況だから、でしょうね。
去年の大ヒット作って「破墓(パミョ)」らしいのですが。
……あれがぁ?
韓国映画今年の1位作品、破墓(パミョ)を見てきた……シナリオが雑すぎない?(楽韓Web過去エントリ)
あのとっちらかった見どころがよく分からない、最後までシナリオをまとめることを破棄した映画を1200万人が見たんだそうですが。
それを思えば「パラサイト」はよくできてたか。
最後に「え、そこまで?」って唐突さは感じますが、まあ少なくとも一貫はしていた。
ああなる動機が浅いというか、そこまでの盛り上がりはないのではないかって気がするんですけどね。
あの「破墓」が1位なら、そりゃ映画館も苦しいでしょうよ。
去年は洋画もどうということなくて、日本の興行収入ランキングも10位までに入れた実写洋画なし。7位に「インサイド・ヘッド2」、10位に「怪盗グルーのミニオン超変身」。
韓国でも洋画の状況は変わらず、あまり奮っていないようです。
「インサイド・ヘッド2」「ウォンカとチョコレート工場のはじまり」「モアナ2」だけが10位以内相当。なんか韓国では「韓国映画」と「洋画」を混ぜたランキングがないんですよね。
観客ひとりあたりの料金も下落しているとのことで、割引率が高いところでしか人が入らないって傾向があるようです。
……あー、不況の影響で映画館に行くこと自体がしんどいのか。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex