相互RSS募集中です

カテゴリ:モータースポーツの記事一覧

今年もラブリーなF1韓国グランプリの季節がやってきた

カテゴリ:モータースポーツ コメント:(20)
レッドブル「韓国GPではドライバー全員同じホテル」/F1韓国GPプレビューまとめ(TOPNEWS)
>このレース特有のもののひとつが、ドライバーが全員同じホテルに泊まることだ。食事時間は、なんだか妙な感じだよ。みんな国籍別に座っているんだ。
(引用ここまで)

 「ドライバーは」全員同じホテルに泊まってるんですね。
 というか、ドライバーが泊まれるホテルがひとつしかないというべきか。

 今年で4年目となる韓国GPですが、けっきょく最後まで報道陣やメカニックはラブリーなホテルに宿泊させられたわけですね。
 おっと、「最後まで」と書きましたが最後かどうかは分かってなかったっけ。一応は。

 まあ、この韓国インターナショナルサーキットって、本当に山間にポツーンとサーキットだけがある場所で、朝鮮半島の南西端。&
 なんでこんなところにサーキットを……って唖然とするような場所ではあるのですよ。
 ま、世界的に見てもサーキットのロケーションというのはそういう傾向があるのですが、その中でも際だってますかね。

 F1サーカスの中でも憐れみを持って見られていた韓国GPもこれでおそらく最後。
 これまでぐだぐだでかつ観客もろくになかった悲惨なGPでしたが、人死にがなく運営できたのはよかったかな。ハードル低いなぁ(笑)。

ラブリー 4 (Feelコミックス)
桜沢 エリカ
祥伝社
2009-01-22

 

F1韓国グランプリ、開催は今年で最後?

危ぶまれる韓国GPの将来(ESPN F1)
>また、エクレストンが税金の問題からインドGPを脱落させるとの報道に続き、ドイツ『Auto Motor und Sport(アウト・モートア・ウント・シュポルト)』はそれと並んで2014年以降のカレンダーから消滅するのは韓国GPだと伝えた。
記者のトビアス・グルナーは「オーガナイザーの資金が尽きているようだ。開催費の未払いに対してエクレストンにはほとんど忍耐がないのはよく知られている」と主張する。
『AFP通信』も韓国GPについて懸念しており、レースオーガナイザーが「2010年の初開催以来で資金を失っており、地元当局は損失の補填に後ろ向きだ」との見解を述べた。
(引用ここまで)

 オーガナイザー、すなわち全羅南道そのものやSK建設を含めたジョイントベンチャーだったはずですが、年々積み重なる赤字に耐えられなくなったということでしょう。
 それでなくてもレース観戦という文化がないので入場チケットはただで配られているだけ、報道陣は10万円支払ってラブリーなホテルに泊まらされサーキットは人工芝がはがれまくる
 ドライバーはレースが終わったと同時にプライベートジェットで日本に舞い戻る。
 やればやるほど韓国の威厳を傷つけるだけのものですからねぇ……。

 個人的には毎年、今宮さんのレポートを楽しみにしているので続けて欲しいと思うのですが(笑)。
 韓国でF1グランプリをやるメリットが、もはや韓国側にもFOM側にも存在しないのですよ。

 ただ、「メンツを保つ」というだけのためにやるかもしれませんけれども。
 韓国の地方自治体はもはやそんなことをやっている余裕はどこにもないのですけども。
 世界水泳を開催するのに書類偽造までしなくちゃいけない状況ですからね……。

「韓国人ドライバーが欧州F3で優勝!」 → 嘘……ではないのだけど

ソウル大出身レーサーがF3第9戦で優勝(朝鮮日報)
イム・チェウォン、欧州F3優勝…韓国人初(中央日報)

 あの「日本人を見返した」イム・チェウォンがF3で優勝……嘘じゃない。
 嘘じゃないけど、本当でもないのですよね。

 以前も書いているのですが、このイム・チェウォンが優勝したのはF3の旧型シャシーを使って混走されているコパF308であって、ヨーロピアンF3オープンそのものではないのですよ。
 まあ、100%の嘘じゃないけどなぁ……。

2013071501167_1 この朝鮮日報の写真もひどい。
 GPコリア提供ってあるから、ドライバー側から渡されたものなんでしょうが。
 ゼッケン22のイムがトップを走っているように見える写真になっているのですよね。
 実際にはカテゴリのトップであって、混走している全体では10位だったのですが。

 ……この国にはモータースポーツジャーナリストとかいないんでしょうかね。
 国際格式のサーキットがいくつもあるんだから、もうちょっと啓蒙されていてもいい気がするのですけども。
 そもそもモータースポーツに興味がある層が薄いんだろうなぁ。
 優勝した云々ってだけじゃなく、もうちょっとこの人がいる立場とか書いて上げればいいのに。そうすれば無駄な期待をしなくても済むのになぁ。

 ちなみに日本の若手で欧州参戦中の佐藤公哉というドライバーがいるのですが、AutoGPというそこそこ上のカテゴリであのタキ井上のチームから参戦中で現在のところ首位、かつザウバーのテストドライブが決定しています。
 最初の「日本人を見返した」のエントリで「井上隆智穂に教えを請うことができればあるいは」って書いたのですが、あれはけっこう本気の話。
 タキ井上はドライバーのプロデュースという面ではそこいらの日本人なんか歯牙にかけないほどに長けていますから。

 あ、それとついでに書いておきますか。
 ヨーロピアンF3オープンはユーロF3の下位カテゴリとかじゃありません。今回はパクリ元があったので、F308のことも書けたようですけどね(さて、どこのことでしょう?)。

宮沢模型流通限定 1/43 Tyrrell 022 YAMAHA U・Katayama宮沢模型流通限定 1/43 Tyrrell 022 YAMAHA U・Katayama [おもちゃ&ホビー]
商標:国際貿易
(2011-03-19)
 

ヒュンダイ自動車、WRC復帰に現地法人を設立。スタッフも全員ヨーロッパ人

性能を見せる…現代車がカーレース本格参加へ(中央日報)
> 現代自動車がカーレースに本格的に参入する。

 現代車は13日(現地時間)、独バイエルン・アルツェナウに現代モータースポーツ法人を設立した。量産車分野のカーレースで最高権威を誇る世界ラリー選 手権(WRC)への出場を準備するために設立した法人だ。8200平方メートル規模の法人の建物には、約50人が勤務する事務棟と高性能ラリーカー開発の ための試験および製作設備がある。

 WRCはF1とともに世界カーレースを代表する大会。F1はレース用の車両でサーキット内で行われるが、WRCは量産車を改造した車両が非舗装道路を 走って勝負を競う。性能検証の現場と見なされ、世界屈指の量産車企業が参加している。アウディの四輪駆動システム・クワトロの名声、スバルのマニア層の熱狂などはほとんどWRCでの成果によるものだ。

 シトロエン・プジョー・フォード・アウディなどの優勝が多いが、スバル・トヨタ・三菱など日本車も好成績を出している。最近はフォルクスワーゲンやミニがWRCに復帰し、改めて注目されている。

 現代車も2000年に「ベルナ」で同レースに初めて参加したが、3年で撤収した。約10年ぶりに復帰することになった理由は明らかだ。販売台数で世界5 位の企業に成長しただけに、この大会を通じてブランド価値を高め、高性能イメージを確保し、質的な成長を遂げるということだ。
(引用ここまで)

 以前から噂をされていた、ヒュンダイ自動車のWRCへの2014年シーズンからの「復帰」が発表されたそうです。
 しかし、「カーレースに本格参加」って……。
 まあ、韓国国内のWRCへの認識っていうのは「カーレース」ていどのものなのでしょうが。

 FIAから課されたシーズン途中の撤退に対する罰金100万ドルは払ったんでしょうかね?
 ま、エントリーがじわじわと減り続けているWRCにとってはありがたいワークスエントリーとなるのかもしれませんが。
 前回の参戦では表彰台にすら乗ることができなかったんですが、今回はどうなることやら。

WRC 3 FIA ワールドラリーチャンピオンシップWRC 3 FIA ワールドラリーチャンピオンシップ [Video Game]
商標:サイバーフロント
(2013-01-31)
 

韓国人レースクイーン大集合……フォトショのスタンプツールですか?

レースクイーン大集合(朝鮮日報)

 いつものようにいつものごとく。
 前にも見たことがある人なのか、それとも「他人のそら似」なのかが判断できませんねぇ。
 常にやり過ぎ感あふれてて、本当に「too much」なのです。

フォーミュラニッポン改め、スーパーフォーミュラが韓国インジェサーキットで開催へ

スーパーフォーミュラ韓国インジェ大会の調印式実施、開催計画は当面3年(Response)
>全日本選手権スーパーフォーミュラの今季第5戦・韓国インジェ大会開催に向けての調印式が、3月26日、東京国際フォーラムでの今季選手権概要発表会と同時に行なわれた。

5月オープン予定の新設国際サーキットを含む「インジェ・オートピア」は、高速道路の開通によってソウルから車で1時間30分程度となる立地らしく、アウトドアスポーツ環境や自然に恵まれた場所とのこと。(中略)

この韓国戦への出場を目指し、先日の富士合同テストでスーパーフォーミュラ初ドライブを経験した韓国人ドライバー2名もこの日の発表会に顔を見せ、日本で のレース経験があるキム・ドンウンは日本語で「初ドライブはすごく面白かった。頑張ります」と話し、米国でのレース経験があるチェ・ヘミンは英語で「いい 初テストだったと思う。ベストを尽くしたい」と話した。予定参加枠は“最大1名”なので、両選手の今後の切磋琢磨にも期待したい。
(引用ここまで)

 うーんとですね。
 あ、このスーパーフォーミュラの韓国開催は以前からアナウンスされていたのですよ。
 まあ、韓国人ドライバーが切磋琢磨してくれる分にはいいのですが。

 20日にFISCOであった合同テストで、2セッション以上走ったドライバー中、チェ・ヘミンというほうが日本人最下位から1.7秒落ち。
 キム・ドンウンというほうが2.8秒落ち。
 トップのオリベイラからは3.7秒、4.8秒落ち。
 これは……競争力ないんじゃない?

 公式のテストレポートでも言及ゼロなので、エンジンがどちらを使っているのかとか、シャシーがちゃんとSF13なのかとか疑問はあるのですが。

 以前の「日本人を見返してやった!」っていってたイム・チェウォンのほうがなんぼかマシなんじゃないかって気がしますね。
 まあ、韓国戦だけのスポット参戦なので、お味噌扱いなんでしょうけどね。
 それにしても。
 懐かしの走るシケインの誕生ですよ、このままじゃ。


 

「日本人を見返してやった!」あの韓国人スーパーFJレーサー、ヨーロッパF3デビュー!

F1参戦狙う韓国人F3ドライバー(朝鮮日報)

 ……あー。
 このイム・チェウォンというレーサー、日本に来てスーパーFJというジュニアフォーミュラに乗って「日本人に見下されたけども見返してやった!」と言ってのけたあの人ですね。
 んでもって、この「イム・チェウォンがヨーロッパF3オープンに参戦!」というのは間違っていないのですが。
 ……でも正しくもないんだよなぁ。

 そもそもこのヨーロッパF3オープンってスペインF3を母体としていまして。
 まあ、ヨーロッパ中を廻っているというのも本当なのですけども。

 実はふたつのカテゴリに分かれているのですよ。
 ダラーラ社の最新シャシー(Dallara F312)を使用して行うClass Aのチャンピオンシップと、ダラーラの型落ちシャシー(F308)を使用するコパ。
 型落ちシャシーをそのまま売り払うのはコスト面でよろしくないということで、同じチームでBチーム的な存在としてコパ(カップの意)も行われるということですね。
 イギリスF3なんかでも同様にルーキーチャンピオンシップという型落ちシャシーを使ったカテゴリがあって、昔はまんま「Bクラス」って呼ばれていたレースでした。

 で、このイム・チェウォンが参戦するのは、その型落ちシャシーであるF308を使ったコパ。
 なもんで、F1デビューはもちろん、GP2にすら進むのは難しいところでしょうね。
 まあ、目標をF1デビューに向けるのは悪くはないと思いますけどね?
 なんらかの方法で韓国GPでデビューできないこともないかもしれませんし。

 あ、それと「スペインのバレンシア郊外にあるリカルド・トルモ・サーキット(4005キロ) 」っていうのはスルーの方向で。1周で北海道の宗谷岬から沖縄まで走ることになりますな(笑)。

今年も「ラブリーだった」と今宮純氏の韓国GPレポート

カテゴリ:モータースポーツ コメント:(7)
1,000kmを走破した日韓2連戦。3年目の木浦も“K級グルメ食生活"に(F1world.jp)

 今年もやってまいりました、今宮純氏の韓国GPレポート。

 2010年版2011年版もオススメです。

 今年も「けっこうな値段」を払ったのに「ラブリーな宿」に宿泊させられて、よく分からないものを食べさせられる。
 まあ、そういうのも旅であれば一種の醍醐味といえるかもしれませんが、今宮さんの場合は「取材」だからなぁ……。
 日本やヨーロッパと同じレベルは期待していないのでしょうが、身体を壊さないていどの簡易なものは本当に欲しいところなのでしょうね。
 んで、日曜日に決勝レースが終わったら、翌日には「木浦から逃げるようにスタート」と。

>──「ここにいるとさっさと早く日本に帰りたい気分になりますよね」、金曜に小林君と雑談していて意見が一致。
(引用ここまで)

 その他のドライバーもプライベートジェットで日曜の段階で東京に戻っていたりしてましたね(笑)。
 よっぽど韓国の環境は辛かったんだろうなぁ……と。お察しします。
 でも、来年からもやるんですってね。残念。

1/20 グランプリコレクションシリーズ No.67 レッドブルレーシング ルノー RB6 200671/20 グランプリコレクションシリーズ No.67 レッドブルレーシング ルノー RB6 20067
販売元:タミヤ
(2012-12-01)
販売元:Amazon.co.jp