相互RSS募集中です

カテゴリ:韓国人vs.外国人の記事一覧

韓国人「ASEANからの好感度は日本には負けるものの中国には勝っている!」……その数字は「韓国による調査」だからかもね?

カテゴリ:韓国人vs.外国人 コメント:(73)
タグ: 世論調査 ASEAN
ASEAN諸国の韓国への好感度 日本下回るも中国しのぐ(聯合ニュース)
韓国国際交流財団のASEAN文化院が14日に発表した報告書によると、ASEAN(東南アジア諸国連合)諸国の人々の韓国に対する好感度は100点満点中81.3点で、日本の85.1点をやや下回ったものの、中国の61.1点を大きく上回った。一方、韓国人のASEAN諸国に対する好感度は平均61.7点と低かった。

 報告書は昨年11月8~25日に19~69歳の韓国国民1000人とシンガポール、ベトナム、タイ、マレーシア、インドネシア、フィリピンの6カ国の国民2400人(各国300~500人)を対象に行ったオンライン調査の結果をまとめたものだ。

 ASEANの人々が韓国について魅力的だと考える分野としては、37.0%が「韓国料理」を挙げた。以下、「映画・ドラマ」が36.3%、「観光名所」が33.1%、「美容・化粧品」が27.1%の順だった。

 韓国と周辺国がASEAN諸国の経済においてどれほど重要かについては、韓国は7点満点中5.8点で、日本の6.1点、米国の6.0点に次いで3位だった。国際関係における重要度も、韓国は日本、米国に次ぐ3位だった。
(引用ここまで)


 ASEANうのち、6カ国(シンガポール、ベトナム、タイ、マレーシア、インドネシア、フィリピン)における韓国の好感度が81.3点。
 中国は61.1点、日本に対しては85.1点。
 日本には劣るものの、それなりに高い点を持っている……とのこと。

 まあ、主催したのが韓国国際交流財団(KF)が行ったものでどんな形式で行われたかも分からないのでなんともいえない数字です。
 KFのサイトを見にいってもこれについてのリリースなかったもので。

 ちなみにASEANは「東南アジアの情勢調査(State of Southeast Asia Survey)」とする知識層による国際関係についての世論調査を毎年発表していまして。

State of Southeast Asia Survey(ISEAS・英語)

 この調査がなかなかに興味深いのです。


 この調査を見ると中国への信頼度はもうちょっと高い。というか、ラオスとカンボジアの数字が突出しすぎていてASEAN全体の平均を歪ませているのでこの6カ国をピックアップしたのは正解かもしれませんね。

 ただ、ISEASの調査では韓国がASEANからどう見られているかがもっと如実に分かってしまいます。
 たとえば「東南アジアでもっとも経済的に影響力のある国は?」との問いでは韓国と答えた知識層は0%〜2.5%の間。平均で1%。
 中国が59%、アメリカが10.5%、日本が4.6%。

 「米中以外の第三極を選ばなければならないとなった場合、信頼できるところは?」という問いではEUが42.9%、日本が26.6%、韓国は3.2%。
 「観光に行きたい国はどこ?」という質問では日本が27.3%でトップ、韓国は7.2%。

 韓国人が言うほど、そして望んでいるほどの信頼度、親密度はないのが実情ですかね。
 もちろん、対韓国でだけの質問するのであればもうちょっと変わってくるのでしょうが。
 多極の中で韓国を選ぶようなことはないわけです。

 韓国人は常に「アジアの中で日本を超えたリーダーになりたい、扇の要になりたい」というか、「なるべきだ」「そのように韓国を扱うべきだ」といった意識があるのですが。
 当のASEAN諸国からはそうは見られていないのでした、というオチに終わるのです。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

駐フィリピン韓国大使館、フィリピン人に観光ビザを出さない→フィリピン人「もういいや、日本や台湾に行こう」……そりゃそうよ

カテゴリ:韓国人vs.外国人 コメント:(58)
タグ: 観光ビザ 反韓
【独自】「韓国ではなく日本・台湾に行こう」…フィリピンで高まる反韓感情(朝鮮日報)
 今年は韓国政府が指定した「韓国訪問の年」です。多くの外国人観光客を誘致して経済を活性化させるという趣旨ですが、こうした流れとは違い、フィリピンの韓国大使館ではビザ申請そのものをほとんど受け付けておらず、韓国観光を望むフィリピン人たちが他国に行き先を変える事態となっています。反感感情まで広がっているそうです。 (中略)

 ビザ申請のためではなく、申請する日を予約するための行列ですが、月に一度だけ、こうして行列しなければ予約できません。

 それも1-2時間で受付が終わります。

 韓国大使館前の様子がCNNのほか、現地メディアなどで伝えられたことから、韓国に対するイメージは悪化の一途をたどっています。

 大使館のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)公式アカウントには抗議のコメントが殺到し、インターネット上では「フィリピン人はもっと良い待遇を受ける資格がある」という投稿が拡散されています。 (中略)

 「アジア地域を旅行しようと思ったのですが、韓国ではなく日本や台湾に行きます。韓国行きのビザの発行が難しいからです」 (中略)

 韓国に来たいという外国人の入国を阻んでしまっている政府。「韓国観光の年」というキャンペーン・スローガンも色あせてしまいます。
(引用ここまで)


 フィリピンでは韓国の観光ビザ取得がとんでもなく難しくなっているとのこと。
 これ、日本でやってたのと同じことですね。
 手書きでビザを発行するので1日に200枚とかのビザしか発行できないってアレ。

 それをもってあたかも「韓国旅行は大人気!」みたいな話にしていましたが。
 ボーイング737の1機分にしかならないような数のビザしか発行しないのだから、すでに航空券とった人にとっては大問題になるので並ばざるをえないっていう。

 フィリピンではどんな状況下というとこんな感じなのだそうで。
 去年9月からこうして行列を作らせたままだと。



 まあ……本当は来てほしくないんだろうな、これは。


 夜明け前からこの行列作って、かつ発行できない可能性もあるわけですからね。
 そりゃ「フィリピン人をバカにしている」って思っても当然でしょ。

 フィリピンの人たちにしてみたら「じゃあ、韓国じゃなくてもいいか」くらいになるのも当然。
 その分、台湾や日本に向かっているそうですよ。
 「日本に行って雪を見てみたい」なんて希望もあるそうで。
 日本の観光局もそんな動画作ってます。



 あんまり見られてないけど(笑)。
 台湾の人も同様に「雪が見たい」って希望あるようですしね。このあたりをもっとセールスポイントにしてほしいところ。
 あ、韓国ですか。うーん、そろそろモルゲッソヨ像でも撮りに行きましょうかね?

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

韓国で行われた7人制ラグビー決勝、香港−韓国で「香港国歌」として「グローリートゥ香港」を流す……反政府デモのテーマ曲じゃんか

仁川ラグビー大会で「グローリートゥ香港」… 国歌の代わりに反政府デモソングが鳴り響いた(朝鮮日報)
韓国で開かれた国際ラグビー大会のうち、香港反政府デモ隊を象徴する歌が鳴り響いたことと関連して、香港政府が駐香港韓国領事館に公式抗議した。

14日(現地時間)、香港サウスチャイナモーニングポスト(SCMP)、CNNなどによると、ジョン・リー香港行政長官はこの日、あるイベントに出席した後、記者たちに「エリック・チャン政務副総理が韓国総領事に会って強く抗議した。該当事件を見て、責任所在がどこにあるのかを明らかにしてほしいと要求した」と明らかにした。

先立って去る13日韓国仁川南東アジアドラグビー競技場で行われた2022アジアラグビーセブンスシリーズ2次大会男子韓国-香港決勝戦の直前にあった国家演奏時間に中国国家である「義勇軍行進曲」ではなく「グロリートゥ香港」が再生された。「グロリー・トゥ・香港」は「民主主義」と「自由」、香港デモ隊の代表スローガンである「光復香港」、「時代革命」などの歌詞が含まれている。この曲は現在、香港国家保安法違反と見なされるものだ。香港とアジアラグビー連盟から抗議を受けた組織委は、国家が誤って再生されたことを認識し、すぐに中国国家である「義勇軍行進曲」へと変えた。 (中略)

アジアラグビー連盟も公式ホームページに声明文を公開して「アジアラグビーと韓国ラグビー連盟は今回の事件について香港ラグビー連盟、香港政府、中国政府に心から謝罪する」、「今回の事件は正しい国歌の代わりにインターネットからダウンロードされた歌曲を開催現地組織委員会職員の単純なミスで行われたこと」と釈明した。
(引用ここまで)


 たまにはこうした小ネタも。
 韓国の仁川で行われた7人制ラグビーの大会で香港−韓国で決勝戦。
 香港の国歌斉唱で「グローリートゥ香港」がかかったっていう。



 まあ、確かに国歌っぽい。
 グローリートゥ香港は香港の反政府デモ、雨傘運動で使われた曲。
 香港では中学生が演奏して逮捕されたりもしているそうです。


 しかし、「最悪のタイミングで最悪の選択をする」は伊達じゃないなぁ。
 「なんかの手違いでこうなった」じゃないんだよ。しかも、韓国ウォッチャーが大好きな仁川で。
 その間違い方がなんというかロックです。
 真似できるレベルじゃないわ。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

韓国メディア「ハーバード大学が『日本のおかげで韓国が発展した』と教科書に書いている!」と大発火中

カテゴリ:韓国人vs.外国人 コメント:(177)
「日本のおかげで韓国は発展した」… 歪曲を教えるハーバード(JTBC・朝鮮語)
日本の支配のおかげで韓国が発展した…日本の右翼勢力などが主張しそうな内容です。 ところが世界最高の名門ともいえる米国のハーバード大学がこのように教えていました。 それも必ず学ばなければならない必須科目にです。 JTBCがこの教材を入手して分析しました。 日本の立場が多数反映されていて、慰安婦問題は言及さえありませんでした。 (中略)

ハーバード経営大学院で教える教材の「韓国」に対する内容です。
日本植民地時代を説明し、「日本は1910年に韓国を武力で合併した」と書きました。
「植民地」という表現ではなく「併合」「統合」という単語を使用しました。
これは、日本政府の公式立場と似ています。

ハーバード大学所属の職員「まず植民地化という単語がありません。 二番目のページに出るがそこで完全大きく衝撃を受けてその次に数ページ読んで本当にとても怒りを感じました」

日帝強占期を取り上げながら、慰安婦問題については、何の内容はありません。
反面、「韓国は、この期間にもっと産業化されて、交通と電力インフラも改善され、教育、行政、金融システムも現代化された」と強調しました。 日本の支配のおかげで韓国が発展したという、植民地近代化論に偏った内容です。 (中略)

1965年の韓日請求権協定の締結し、当時、韓国の国家予算の1.5倍に達する金額を韓国に支払っており、問題が解決されているという日本の主張を込めました。
2018年の強制徴用被害者の手を上げた韓国最高裁の判決を事実上批判する内容です。
これも日本側の立場を反映したものです。
(引用ここまで)


 アメリカのハーバード大学の経営大学院で「韓国」についての教科書の内容が「日本のおかげで発展できた」というものなのだそうで。
 動画版のニュースにはいくつか実際の文章が出てきます(英文)。



 ざっくりと見たかぎりではなにも間違っていないですけどね。
 annexationともあるのですが、どちらかといったら途中にあるintegrateのほうを使ってほしいという気もしています。

 いわく──

・併合時に交通、電力といったインフラが改善された
・教育、行政、金融等のシステムが現代化された
・戦後は韓国の国家予算の1.5倍の金額が支払われ、問題は完全にかつ最終的に解決された

 ……といった感じ。


 ここについては実際には「日本の政府による主張」と書かれてますけどね。
 たぶん、「現代における日韓関係」といった項目です。
 「韓国人は日本が補償していないと思い、日本人は国内の政治利用のために利用されていると感じていた。2018年に韓国の大法院は植民地時代の強制労働政策の被害者に対する補償を日本企業に命じた〜」のあとにくるセンテンス。
 なので「日本の言い分をそのまま書いている」とはちょっと違うんだよなぁ。

 ただまあ、韓国人にとっては認められないものなんでしょう。
 「ハーバード大学が日本の言い分をそのまま書いている」というだけでも。
 「彼らの主張はすべて正義」なのがデフォルトですから。
 それをすべて押しつけられてきたのがかつてだったわけですが。
 ま、もはや知ったこっちゃない。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちら!→

ローンスター事件の原因、世銀仲裁センターも「韓国政府が国民情緒法に従った」と認定していた

カテゴリ:韓国人vs.外国人 コメント:(71)
「ローンスターのだまし逃げ」でなぜ韓国に50%の責任?…「官冶」が問題だった(中央日報)
「ローンスターが株価操縦事件で有罪判決を受けた点からみて『食い逃げ(Eat and Run)』の比喩を発展させて『だまし逃げ(Cheat and Run)』とも見ることができる」。

韓国法務部が6日に公開した、韓国政府-米国系投資ファンド「ローンスター」事件に対する世界銀行国際投資紛争解決センター(ICSID)仲裁判定文(先月31日)の要旨に出てくる表現だ。ICSID仲裁判定部も、ローンスターが2003年の外換銀行安価買収過程で外換カード株価操縦をしたという点を根拠に、2012年にハナ金融に売却して数兆ウォンの差益を得た全過程について詐欺などの不正行為として比喩したのだ。

それなのになぜ韓国政府に外換銀行売却価格引き下げ分の50%の責任を認めたのか。判定文の要旨は、当時、金融委員会が売却承認を遅延したことを問題にしたのではなく、ハナ銀行側に買収価格引き下げ圧力を加えて私的な契約に介入したという点を指摘している。結局、問題は「官治金融」だった。

法務部が全体400ページ枚分量の判定文を要約した21枚の判定要旨書には、韓国金融当局の不当な介入に関する仲裁判定部の指摘が多数意見として詳細に記述されていた。

要旨書によると、仲裁判定部は「2011年10月6日のソウル高裁破棄控訴審の株価操縦有罪判決に基づく金融委の外換銀行株式売却命令で、ローンスター側は2012年5月18日以降には外換銀行の大株主としての株式をこれ以上保有できなくなり、これは金融当局が売却価格引き下げを図る余地を与えた」と見なした。続いて「本件で核心は(韓国政府の)承認遅延自体でなく、その遅延に不適切な目的があったかどうかという点」と指摘した。

そして「私人の間の契約条件に関与するのは金融当局の権限内の行為でないにもかかわらず、金融当局は政治的な負担を避けようと外換銀行売却価格引き下げのために努力した」とし「価格引き下げを達成するまで承認審査を保留したのは、金融当局の規制権限を恣意的、悪意で行使した」という結論を出した。

仲裁判定部は金融委がローンスターの売却価格引き下げに介入した動機を政治的な圧力と見なした。「金融当局は売却価格が引き下げられるまで承認審査を保留する『観望(Wait and See)』政策をした」とし「金融委が法令上の審査期間を越えることもあるが、問題はこの観望政策が正当な規制目的でなく政治家と大衆の批判を避けようとする政治的な動機から始まった」としながらだ。
(引用ここまで・太字引用者)


 ローンスター事件の世銀国際投資紛争解決センターの仲裁結果がざくっと書かれていたのでピックアップ。
 ここでは「仲裁判定部も『食い逃げどころかだまし逃げだ』と書いている」として、ローンスターファンドの非をあげつらっているのですが。

 そもそもなんでなんで外換銀行をローンスターファンドが買い取ったかというと、金融機関としてほぼ破綻していたからなんですよね。
 アジア通貨危機の余波で。
 韓国政府も含めて誰も救済に手を上げずに破綻しそうだった外換銀行に資本注入して、リストラ等で価値を高めて国民銀行に売却しようとしたところを韓国政府が待ったしてきたっていう。
 そのおかげで売り時を逃して損をした、というのがローンスターの主張。

 で、その原因がなんだったかというと「政治家と国民の批判から逃れようとしてはじまった」と世銀仲裁センターも断じているのですよ。
 外国企業であるローンスターが多額の利益をかっさらうことに反感があった、と。


 韓国人には外資に対して敵対的な感情が常にあります。
 それはIMF管理下に置かれた際に、徹底的に蹂躙されたという想いがあるからなのですね。
 外国企業が成長してきた韓国に釘を刺すためにアジア通貨危機を起こしたのだ、くらいの言いかたを普通にします。その陰謀論の中に「日本が引き起こした」という例のアレも含まれていますね。
 韓国は外国企業にやられ続けてきたのだ、と。

 それに加えて「外貨流出」を極端に嫌う傾向にあります。
 韓国トヨタが純利益をそのまま日本に持っていった、として批判的な記事が掲載されたこともありますし。
 ロッテが同様に日本に配当金を垂れ流しているとの言いがかりがつけられたこともあります。
 「国富流出だ!」って。
 あとバラエティ番組がハワイでしょうもない企画をした時に「こんな番組で外貨を流出させるな」という批判をしていて「これは韓国らしい批判のしかただな」と感心したことがあります。

 そうした国民情緒による批判に耐えきれずに、当時のローンスターの売却を認可しなかったのがこの事件の原因なのですが……。
 日韓基本条約、日韓請求権協定を守れていないのもほぼ同じ文脈といえます。
 国際的な約束を守れない国、いわゆるOINK(Only IN Korea)として唯一の地位を確立しているのが韓国である、というわけですね。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちら!→

韓国政府、ローンスターファンドからの損賠賠償請求で2億ドルあまりの敗訴……韓国メディアは「ほぼ勝訴!」と噴き上がるものの……

米ファンドへの約300億円賠償 世銀仲裁機関が韓国政府に命じる(聯合ニュース)
米投資ファンドのローンスターが韓国外換銀行(現ハナ銀行)の売却を巡り2012年に韓国政府を相手取って損害賠償を求めた仲裁申し立てで、世界銀行グループの投資紛争解決国際センター(ICSID)は韓国政府に2億1650万ドル(約300億円)の賠償を命じる裁定を出した。ローンスターが当時請求した46億7950万ドルの約4.6%に当たる。韓国法務部が31日、明らかにした。

 ICSIDは併せて、11年12月3日から賠償金の支払いが完了する日までの利息の支払いも命じた。1000億ウォン(約103億円)程度になると推計される。 (中略)

 ローンスターは03年にベルギーの子会社を通じて韓国外換銀行の株式を1兆3834億ウォンで取得した。複数の企業と売却交渉をした末、12年に韓国・ハナ金融持ち株に3兆9157億ウォンで売却した。

 これに関しローンスターは、韓国政府が韓国外換銀行の売却に不当に介入したことで46億7950万ドルの損害が発生したとして12年11月、投資家対国家の紛争解決(ISDS)条項に基づきICSIDに仲裁を申し立てた。ISDSは、海外の投資家が投資先の国の法令や政策によって被害を受けた場合に国際仲裁を通じて損害賠償を受けられるようにする仕組み。

 ローンスターは韓国政府の介入により高値で売却する機会を失い、むしろ値下げを余儀なくされたと主張した。 (中略)

 ICSIDの裁定は請求額の4.6%の賠償だったことから、ローンスターの主張の大部分を退けたとの見方ができる。
(引用ここまで)


 ローンスター事件についてのISD訴訟の判定が出されまして。
 原告にあたるローンスター側は46億8000万ドルの損害賠償を請求し、韓国政府はそれを事実無根としていたものですが。
 判定は「2億1650万ドルをローンスター側に支払え」というものでした。

 韓国メディアの多くは「韓国の言い分がほとんど認められた」としています。
 まあ、請求額の5%未満しか認められなかったということでそう感じるのは間違いないでしょうが。
 実際には「韓国政府の行った違法行為があった」と認められたので負けているのですけどね。


 以前、ロンドンオリンピックのサッカー3位決定戦の日韓戦で「独島は我が領土」ってプラカードを掲げた選手がいましたが。
 それについてのFIFAは「2試合の出場停止と韓国サッカー協会への注意」という処分、IOCからは「韓国五輪委に対して警告」を出されたのですよ。
 ただ、銅メダルは与えられたので「無罪だ!」みたいに報じられていたのですが。  その後、IOCがくどいほどに「独島の表記」を禁じるようになったのは、あれが大いに関係していると感じます。

 今回も同じように悪事は記録されるし、記憶されるんだよなぁ……と。

 ちなみに韓国政府は世界銀行国際投資紛争解決センターの判定に対してキャンセル申請を行う、と表明しています。

政府「ISDS ローンスター賠償判断受け入れ難い」… キャンセル申請行く(聯合ニュース・朝鮮語)

 キャンセル申請はまた別の部署で行われ、認められればゼロになるというチャンス。
 ただ、同様にローンスター側からも「賠償額が少ない」とキャンセル申請をすることも可能。
 で、長くなったらまた利息が増える、という話でもあるのですけどね。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちら!→

欧州の国際政治アナリスト「韓国は本当に自らを西側の国だと考えているのか?」と疑問を投げかける

カテゴリ:韓国人vs.外国人 コメント:(111)
【コラム】「韓国は西側なのか、西側ではないのか」(朝鮮日報)
先日、「韓国がどうして西側国なのか」という読者の質問を受け、この国のアイデンティティーについてあらためて考えることになった。過去9カ月間、欧州の国際政治アナリストと直接、間接に会って「韓国は本当に自らを西側国と考えているのか」というような質問を受けてきたところだった。

 現在、西側とは地理的な概念ではない。西欧の価値観や利益を共有し、その体制に属するということを意味する。かつては共産主義諸国が、現在では権威主義の独裁諸国が、その正反対に位置する。こうした点で、韓国は確実に西側の国だ。(中略)今では西側を代表する先進8カ国(G8)候補にまで挙げられている。

 だが、韓国の国民はもちろん政治家たちも「韓国は西側の国」だという命題の前に首をかしげている。果ては、こうしたアイデンティティーをあいまいにすることが「国益」にかなうと考える人々もいる。「安米経中」のように、グレーゾーンで実利を得ようという浅薄な論理が賢明な知恵であるかのように受け入れられている。こうした思考方式がひそかに広まったことで、同盟国の議会代表を門前払いしておいて「国益のための選択」という詭弁(きべん)が登場する。定見なく信頼をそぐばかりの行いを「国益」と装うことに慣れている。 (中略)

欧州の対外政策当局者の多くが、韓国の対北・対中・対日政策を巡ってそうした疑いを持っている。「韓国の本当の考えは何か」とストレートに尋ねる人もいた。

 残念ながら、中国はこれをよく分かっており、利用している。アイデンティティーが弱く、植えても固められない国だから、なだめすかして操練すればいくらでも「中華世界」に従属させることができる-と見ているようだ。 (中略)

イソップ童話の「ひきょうなコウモリ」の話のように、あいまいなアイデンティティーに溺れて右往左往しては、どちらからも捨てられることになる。国際社会でも例外ではない。
(引用ここまで・太字引用者)


 朝鮮日報のパリ特派員チョン・チョルファン氏によるコラム。
 ヨーロッパからも韓国の行動は疑惑の目で見られている、というもの。
 直接の同盟国であるアメリカからはだいぶ前にそうした韓国観が定着してきています。

 先日のVoA Koreaの記事で「ソウル(韓国政府)は台湾有事に在韓米軍が外に出ることを許さないだろう」という見方があることを紹介しました。
 ペロシ議長への冷遇は韓国のそうした立場の象徴だ、という文脈ですね。

 あ、Twitterでそのあたりの詳細を翻訳しておきましたので、そちらもごらんください。
 たまにこういうことをTwitterでやっているので@rakukan_vortexをフォローしておくとよいかもしれませんね(ダイマ)。



 さて、なんで韓国がこうして疑念を持たれているのか、という話ですが。


 コラムでも書かれているように、西側の価値観というのは自由主義であり、そこから生じる経済的利益を共有するということなのですが。
 韓国はその経済的利益だけは掠め取っていくのに、その責務を果たそうとしていないのではないか……という疑念があるのです。
 ムン・ジェイン大統領がヨーロッパを歴訪した際も「北朝鮮に課されている制裁を解除するのが先決だ」とか各国首脳にぶち上げたものの、会談した首脳全員から「なに言ってんの国際社会が非核化で団結してんだからCVIDが先だわ」って苦笑されたことがありましたが。

 要はあれと同じことで、安保はアメリカに頼って経済は中国に……という手段をやりすぎている。
 ロシアの制裁にも「参加するけどすぐには参加しない」とか言い出す。
 どの国でもあるていどは「自国の国益を優先する」ことは当然ですが、あまりにも「これが国益だ」を言いすぎる。
 で、けっきょくは信頼を損なってしまうっていう。

 あくまでも本人たちは中立を装ってうまいことやっているつもりらしいですよ。
 じゃあ、おまえらと同盟やFTAを結ぶ意味ってなんだよって話になるんだけどね。

 あ、それとまだ「G8候補に挙げられている」のは韓国メディアの中では既成事実のようですね。
 1回ゲストで呼ばれてそれきりなのに自尊心がだいぶはち切れているっぽいですわ。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちら!→

韓国メディア「マルーン5がワールドツアー告知に旭日旗を!」「Netflixのドラマにも旭日旗が!」……最近は抗議も無視されがちの模様

カテゴリ:韓国人vs.外国人 コメント:(113)
11月来韓控えたマルーン5… ホームページには「旭日旗」の形がどんと(SBS・朝鮮語)
11月に来韓公演を控えた米国有名ポップバンド、マルーン5が公式ホームページに日本の旭日旗文様デザインを使って論議を呼んでいます。

去る3日歌謡界によるとマルーン5は公式ホームページを通じてソウルを含む2022ワールドツアー日程を公開しました。彼らの来韓公演は3年9ヶ月ぶりです。

彼らは2019年2月、ソウル高尺スカイドームで開かれた公演で3万席の客席をいっぱいに満たすほど国内で高い人気を得ています。

しかしマルーン5は今回のワールドツアーを予告する案内文に旭日旗形状のデザインを使って国内ファンのひんしゅくを買っています。 (中略)

これに先立ち、2019年にはマルーン5のメンバーであるジェシー・カーマイケルはジョン・レノンとオノ・ヨーコの息子であるショーン・レノンを守り、旭日旗を擁護する反応を見せた。

当時、ショーン・レノンのガールフレンドが旭日旗が描かれたTシャツを着た写真をSNSに載せ、韓国のネチズンたちがこれを批判すると、「韓国人は歴史教育を受けられなかった人種差別主義者のようだ」「アジアナチのようなものは存在しない。頭がおかしい」と韓国のネチズンたちを嘲笑したことがあります。

これにジェシー・カーマイケルは「Sick burn(正曲を突く。ファクト暴行)」とコメントし、ショーン・レノンの言葉に同調しました。
(引用ここまで)


 マルーン5というバンドは知らなくても、SUGARとかGirls like youとかの曲は聴いたことがあるという人も多いのではないでしょうかね。



 2010年代でもっとも売れたアーティストのひとつ、じゃないでしょうか。
 で、彼らがワールドツアーをするのですが、その告知に旭日旗模様が描かれていたことでまた発火していると。
 こちらがマルーン5のオフィシャルサイトで、下のがその告知バナー。

スクリーンショット 2022-07-05 23.01.31.png
(画像引用元・マルーン5公式サイトから画面キャプチャ)

 日本に来ることもあって旭日旗とゴジラとマンガで告知。
 旭日旗ってキャッチーなんですよね。古くからヘビーメタル、ハードロックバンドは好んで使っていたものです。

 あとOne More Nightという曲のMVで旭日旗が写っているってことで韓国国内で話題になったそうですが……。登場する5秒前から流れるようにしておくので、ちらっと見てみてもよいかもしれないですね。
 これで発火するんだからもう手に負えませんわ。



 ただ、いまだにこうして見れる、つまりMaroon5側に削除するつもりはミリほどもないようです。
 ワールドツアーのバナーも含めて。


 南野拓実のASモナコ移籍でも同様に放射状の模様を使用。いまだにTwitterはそのまま。
 リバプールに移籍した時も使ってましたね。この時、リバプールは引っこめたのですが謝罪文は韓国からでないと見えないようになっていた、というものでした。

 あとNetflixのアンブレラ・アカデミーというオリジナルドラマに旭日旗が出てきたとまた騒ぎ。

Netflix人気ドラマ「アンブレラ・アカデミー」に旭日旗が登場?韓国の視聴者から抗議殺到(RecordChina)

 んで、またぞろ「旭日旗メーラーデーモン」ことソ・ギョンドクが「Netflixにメールを送った」「Maroon5にメールを送った」とやっているのですが。
 これに関してはソースはよいでしょう。

 どうも最近は「なんだ、こんな抗議は無視すりゃいいんじゃん」って風潮になってます。
 ま、正直なにが起きるというわけでもないですしね。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローよろしくお願いします。→