相互RSS募集中です

カテゴリ:建造物の記事一覧

韓国海軍、基地施設の更新で「コンクリートの継ぎ足し打設」をやってしまう模様……まあ、事故なんてそうそう起きないから大丈夫かもね?

カテゴリ:建造物 コメント:(63)
国防部、コンクリート亀裂の憂慮にも… 鬱陵島のケーブルカー交換工事を強行(世界日報・朝鮮語)
国防施設本部は今年7月までに、慶尚北道・鬱陵郡の海軍基地で約43億ウォンを投じて索道機の交換工事を実施する。索道機はミニケーブルカーのような装置で、人員輸送はできないが、山頂まで数十kgに及ぶ物資を運ぶことができる。この工事は昨年7月に着工されたものの、いまだに本格的な施工が始まっていない。

その原因は、狭く曲がりくねった進入道路と急勾配の地形 だ。標高968mに位置する索道機の駆動室や鉄塔基礎へコンクリート(レミコン)を運搬するのに困難を極めている。

設計図によると、索道機設置区間1.3kmには鉄塔2基が建設され、ケーブルカーを支える予定だ。基礎コンクリートの設計基準強度は30メガパスカル(MPa)で、1tトラックでレミコンを運搬する計画が立てられた。しかし、1tトラックでは1回の運搬に20分かかり、87回の往復で計29時間を要する という問題がある。

さらに深刻な問題は、計画区間に連続してコンクリートを打設しない場合に生じる「コールドジョイント(cold joint)」現象 だ。これは、コンクリートを時間を空けて打設した際に発生する施工不良で、骨材や材料が分離し、構造体の一体化が妨げられる。これにより、ひび割れや漏水が発生し、耐久性の低下につながる。特に、ダムや橋梁など荷重を受ける構造物では重大な安全リスクとなる。

建築工事の標準仕様書 では、コンクリートの混合から打設完了までの制限時間を 外気温25℃未満では120分、25℃以上では90分 と定めている。しかし、今回の計画ではこれを遵守できるかどうかが疑問視されている。 (中略)

こうした懸念があるにもかかわらず、国防施設本部と監理団は、「1tトラックでの運搬を維持し、施工業者が責任をもって技術的に対処する」 との方針を決定した。 (中略)

安全性の懸念が払拭されないまま工事が進めば、将来的に索道機の鉄塔が強風や地震に耐えられず、崩壊する危険性がある。安全を最優先すべき公共工事において、施工の利便性や工期を優先する姿勢が問われている。
(引用ここまで)


 はい、こんなところにもセウォル号。
 韓国にはどこにでもセウォル号、ミニセウォル号があるのです。

 鉄筋を少なめにして建設して、途中で崩れなければ大丈夫。
 崩れたら……? ま、それはそれでしゃーない。

韓国でまた建造物が崩壊。今度は5ヶ月後に完工予定だったマンションの地下駐車場(楽韓Web過去エントリ)



 あるいはビルの取り壊し工事中に上から壊すと工費がかさむので、中頃から取り壊しを開始してみたりもします。
 失敗したら? 道路にスクラップが飛び散るだけだからへーきへーき。

韓国のビル崩壊で9人が亡くなった事故、原因は「韓国社会」だった模様(楽韓Web過去エントリ)



 この時はたまたまバスが下敷きになりましたけどね。


 今度は物資運搬用のケーブルカーの基礎をコンクリートで作ろうとしているのですが。
 コンクリートで建設する際にもっともやってはいけないコールドジョイント(継ぎ足し打設)をやるそうですよ。
 それも韓国海軍が(笑)。

 山頂に物資を運搬するためのケーブルカーを作るってことらしいのですが。
 ケーブルカーが必要になるくらいの山頂なので、まずコンクリートを運搬することが困難を極めていると。
 なので1トントラックで87回運搬して、その都度打設するんですって。
 たぶん、すれ違いもできないのでピストン輸送するしかないのでしょうが。

 ま、事故が起きるまではなんともないんで大丈夫です。
 知らんけど。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

世界最大の木造建築物となる108メートルの「ハングル記念塔」を世宗市に建立……世界一偉大な文字であるハングルには世界一の塔が必要ってことかぁ

カテゴリ:建造物 コメント:(156)
世宗市、高さ108mの「訓民正音記念塔」建立へ…識者から疑問の声も(朝鮮日報)
 世宗市と訓民正音記念事業会は13日、世宗市世宗洞の博物館団地近くに28層(高さ108メートル)の「訓民正音創制記念塔」の建立を検討していると明らかにした。世宗市の関係者は「28層というのは訓民正音の子音・母音28文字(現在は24文字)を象徴し、108メートルというのは、世宗大王がハングルを制定した理由を説明した訓民正音の『御製序文』の文字数108字を意味している」と説明した。

 記念塔は、見学者が中に入れる木造の韓屋(韓国の伝統家屋)の形にする計画だ。内部には博物館、記念館などを作る構想だという。高さという観点では、世界で最も高い木造建築物となる。現在、世界で最も高い木造の建築物は、米国ミルウォーキーにあるアセントタワー(86.6メートル)だ。

 訓民正音塔建立組織委員会の名誉組織委員長を務める潘基文(パン・ギムン)前国連事務総長は同日、世宗市庁で行われた世宗大王訓民正音大賞の授賞式に出席し「ハングル文化の都市である世宗市と訓民正音記念事業会が、訓民正音の制定を記念するシンボルタワーを世宗市に建立することにしたのは非常に喜ばしいことだ」と述べた。世宗市の崔旼鎬(チェ・ミンホ)市長は「(記念塔が)民族の誇りと我が歴史の大きなブランドとなるだろう」と話した。

 記念塔の建立には約800億ウォン(約85億7000万円)ほど必要だと記念事業会では推算している。記念事業会の関係者は「現在、募金を呼び掛けているが、募金額によって記念塔の規模が若干縮小される可能性もある」と話した。世宗市は、政府の支援金を合わせて130億ウォンを補助する計画だ。
(引用ここまで)


 訓民正音(ハングル)制定を記念して28階建て108メートルの木造塔を建てる、とのニュース。
 とりあえず完成予想図を見てみましょうか。

スクリーンショット 2025-01-22 23.02.09.png
(画像引用元・訓民正音記念事業会から画面キャプチャ)

 比較対象がなくても「え、でっか」ってなるレベル。
 そして中に入れる模様。

 「訓民正音の母音、子音の28個を記念して28階建て。世宗大王が『訓民正音を作成せよ』と命じた文章が108字なので108メートル」だそうで。
 うーん。

 ハングルの偉大さを現世に顕現させようってことなんでしょうね。
 文字オリンピックで2回連続金メダルだった(なお、第2回で開催終了)世界でもっとも偉大なハングルには、世界一高い木造建造物がふさわしい……と。


 いや、言いたいことは分かります。

 「世界最大規模の木造建築物」が韓国で、ですからね?
 これまでの実績を見てもいやな予感しかしません。
 でもまあ、やってみればいいんじゃないですかね。

 ちなみに財源は寄付と市からの援助だそうで。
 「寄付が少ない場合は規模を縮小する可能性もある」って最初から述べているのは良心的じゃないですか?
 これまでの韓国だと少なくても無理に作って中味スカスカってパターンに陥ってたはずですからね。

 あと久しぶりにパン・ギムンの動向を見ることができました。
 2017年に大統領選挙出馬に失敗して表舞台にあまり出てこなかったのですが、元気なようでよかった。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

ソウルで「月30万ウォンのマンション」はこれ! 人ひとりが寝たらもう他に空きスペースはゼロ……「刑務所でもここよりはマシ」「ここは本当に『家』なの?」

カテゴリ:建造物 コメント:(79)
「刑務所でもこの部屋よりは…」 家賃20万ウォンの狭小ワンルームが話題に /ソウル(朝鮮日報)
月家賃20万ウォン(約2万2000円)というソウル市内にあるワンルーム・マンションの部屋が話題になっている。

これは今年9月、動画共有サイト「ユーチューブ」のチャンネル「不動産屋ホンマン」にソウル大入口駅近くにある家賃20万ウォンという安いワンルーム・マンションの部屋を紹介する動画がアップロードされたものだ。

 この部屋はエレベーターのない建物の5階にある。ドアを開けて入った男性は「(これ、)家なんですか?」と驚いた。大人1人がかろうじて足を伸ばして横になることができる約1坪(約3.3平方メートル)の空間しかなかったからだ。成人男性が足を伸ばして横になると部屋がいっぱいになり、少し動いただけでも頭が冷蔵庫に当たってしまう。

 部屋には冷蔵庫・ドラム式洗濯機・電子レンジ・エアコンなどが必要なものはすべてそろっていた。冷蔵庫の横にはシンクと1口のIHクッキングヒーター付きのミニキッチンがあった。部屋の側面には服をかけておくことができる作り付けのクローゼットや本棚も設置されていた。キッチンの横には洗面台・トイレ・シャワー室もある。部屋の横には大きな窓もあった。

 この部屋の家賃は保証金300万ウォンで家賃は月額20万ウォン、管理費は月額10万ウォンだ。不動産会社の担当者は「一日に1万ウォンの部屋です。それでもチムジルバン(韓国のサウナ)に泊まるよりはましではないですか?」と言った。
(引用ここまで)


 イ・ジェミョンへの判決が出てから、それをピックアップしようと待ち構えていたのですがどうも「午後」というだけであやふやなのでこちらを先に。

 ソウルに家賃20万ウォン、管理費10万ウォン(保証金300万ウォン)の「マンション」があるとのことで、そうしたマンションを見て回るYouTuberが話題として取り上げている、というものなのですが。
 ……まあ、とりあえず当該の動画を見てもらいましょうかね。



 マスコミでけっこう話題になっているのに、本体の動画の再生回数廻っていないので少しでも廻してあげましょう。
 冷蔵庫、洗濯機、エアコンは備え付け。
 人がひとり寝たら他にはなんのスペースもなし。
 ただし、本棚につかえるくらいの収納スペースはそこそこある。
 エレベーターなしの5階。屋塔房の変形したものだな、これ。


 個人的には全然ありかなぁ。
 ソウル大駅近くってことは、ソウル大生が入る可能性が高い。
 田舎からソウル大に受かって、あの大きな窓から見える大都会ソウルの光景を眺めて「臥薪嘗胆、臥薪嘗胆」ってつぶやき続けて学生時代を過ごすのはなかなかにエンタメ。
 さらに言ったら田舎の学生が、お金持ちでコネのある学生に推薦枠を奪われて、修能試験(韓国での共通テスト)でソウル大に入ろうとするものの家族の病気で機会を奪われて1年間をここで暮らすとかありそうでしょ。

 学生時代、もしくは20代くらいってなんらかの形でそういうことがあったほうがよいと思うのですよ。
 そんなんなくて気楽に、裕福に過ごせたらもっといい?
 まあ、それはそれで。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

韓国名物、道路陥没。10年間で2000件超え……いつどこででも自動車が道路に消えていく

カテゴリ:建造物 コメント:(67)
10年間で429個… シンクホール恐怖に陥った京畿道(京幾日報・朝鮮語)
この10年間、全国で発生したシンクホール(地面が消える現象)約4件のうち1件は、京畿道地域で発生したことが分かった。

23日、国会国土交通委員会所属の共に民主党のヨム・テヨン議員が国土交通部から受け取った資料によると、2014〜2023年に全国で発生したシンクホールは計2085ヵ所に達した。 一日に1〜2個の割合でシンクホール事故が発生するわけだ。 このうち、京畿道が21%(429)で最も多く、江原(12.9%、270)、ソウル(10.4%、216)、光州(8.7%、182)、忠清北道(8.2%、171)、釜山(7.5%、157)、大田(6.2%、130)の順だった。

同期間、死亡事故と負傷事故はそれぞれ2件、52件(負傷者71人)と集計された。 実際に2022年7月、城南市中院区で発生したシンクホール事故で8人が負傷した。 昨年8月、安山市檀園区で発生したシンクホール事故の場合も、下水管とマンホール接合部の破損で舗装歩道の下の地面が沈み、1人が負傷した。 (中略)

しかし、シンクホールを管理する人員は非常に不足しているのが実情だ。 現在、国土安全管理院内のシンクホール問題投入人材は12人だけであることが把握された。 探索装備も自動車8台水準で不足している状況だ。 道路用車廊型3台、狭小地域用3台、手動型2台と集計された。

このような状況で京畿道の地盤探査安全点検要請は増加している傾向だ。 ▲2018年11カ所▲2019年48カ所▲2020年62カ所▲2021年82カ所▲2022年122カ所▲2023年152カ所などだった。
(引用ここまで)


 韓国でめったやたらに発生している道路陥没。
 主として凍結が終わる春頃に発生しますが、工事やらなんやらが近くにあれば振動で水漏れが起きて、道路陥没するので春頃にかぎった現象でもありません。
 つい先日にもトラック2台が飲みこまれる陥没事故が起こったばかりです。

韓国でまたまた起きた道路陥没でトラック2台が沈む……豪雨被害のひとつとされるものの実は「人災では?」ともされる理由とは?(楽韓Web過去エントリ)

 動画もよろしければどうぞ。



 2台目のトラックが迂回して進もうとするのだけども、「ざーんねんっ、そこもシンクホールでしたっ」って沈んでいく、なかなか趣がある映像となっています。
 なんで迂回できると思ったのやら……。

 10年くらい前には「バスから降りたらシンクホールでした」って事故もありました。



 朝鮮日報、悪意のあるBGMのつけかただなぁ……海自機への火器管制レーダー照射事件の時もバカみたいなBGMをつけた「検証動画」を上げていましたが。
 あれは伝統に則ったやりかたなのかもしれませんね。


 ま、そんなこんなで発生している道路陥没が10年間で2085件。まあ、認知されているものだけかな。  京畿道では429件あったとのこと。
 個人的に注目したいのは2位の江原道の270件かな。

 江原道はなかなか筆舌に尽くしがたいド田舎で、人口は150万人ほど。
 京畿道の人口が1400万人ほどなので、まあ規模的にざっくり1/10。
 でも、シンクホール発生は63%ほどの件数。
 ……インフラの維持とかやってないんでしょうね。

 ついでにソウルの人口が960万人で216件。
 それぞれの人口100万人あたりの発生件数はこんな感じ。
・ソウル市 22.5件
・京畿道 30.6件
・江原道 180件

 ……うん、まあそうね。
 一番ヤバいのは「10年で2085件」なのに、「1日に1〜2件のシンクホールが発生している」って書いちゃうメディアかもしれないな。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

韓国メディア「鉄筋抜きやクオリティの低いマンションが建設されるようになったのは外国人労働者が増えたからだ!」……えーっと、三豊デパートとか聖水大橋とかKBブリッジとかは外国人労働者が建てたのかな?

カテゴリ:建造物 コメント:(87)
「ここは韓国ですか」…外国人が建てるマンション、「骨抜き事態」が繰り返されるか(マネートゥデイ・朝鮮語)
1日、マネートゥデイが入手した建設勤労者共済会「外国人建設労働者現況」資料によれば、全国建設現場外国人勤労者数は2020年16万7000人(比重11.7%)から昨年22万1000人(比重13.9%)へと3年ぶりに5万4000人増加した。 今年は8月までの累積19万5000人で、全体勤労者の中で比重は14.9%に高まった。

特に、首都圏の建設現場で外国人労働者の割合が急激に増えたことが分かった。 ソウル建設現場の外国人労働者の割合は、2020年16.9%から現在(8月基準)21.9%へと5%p(ポイント)高くなった。 同期間、京畿道では17.6%から19.5%に、仁川では19.5%から20.9%に外国人の割合が増えた。 首都圏の建設現場の労働者5人のうち1人以上が外国人であるわけだ。 不法滞在中の外国人労働者が公式統計に含まれないという点を勘案すれば、実際の外国人の割合はこれよりさらに高いものと見られる。 (中略)

外国人勤労者10人中8~9人(86.2%)は中国人と把握された。 国内の建設現場で働いた中国人労働者数(退職控除申告時、自主的に加入した人)は、2020年の10万6800人から昨年は11万8213人へと、3年間で10.7%増加した。 ベトナム人が後に続いたが、最近増加傾向が激しい。 ベトナム人労働者数は2020年4381人から昨年1万3174人へと213%増加した。

建設現場の高齢化現象も観測された。 昨年、60代以上の建設労働者は47万人で、全体労働者の29.6%を占めた。 2020年には34万7000人で、全体労働者の24.35%だった。 3年ぶりに35%以上増加したのだ。 今年(8月累計)は60代以上の労働者の割合が29.82%まで高まった。 70代以上の労働者数は2020年の4万人から昨年は6万4000人へと60%増えたことが分かった。 (中略)

建設現場の外国人労働者は、国内労働者より業務熟練度が落ち、言語の違いでコミュニケーションなどに困難を経験する。 このような原因で安全事故が発生する場合も多い。

熟練工らが建設現場を離れたここ数年間、鉄筋の抜け落ちや常習漏水など新築マンションの欠陥事例も増えた。 外国人や高齢労働者を建設現場で活用すれば、建設原価は減らすことができるが、労災など事故にさらに脆弱になりかねない。
(引用ここまで)


 韓国メディアがちょっと面白い妄言を垂れ流しています。

 曰く「建設現場に外国人労働者が入ったので、鉄筋抜きマンションなどの不良建築が増えたのだ」と。
 ……いや、聖水大橋や三豊デパート、KBブリッジを韓国人だけで作ってきたわけではないとでも言うつもりですかね。

 ちなみにこのジャカルタの証券取引所のバルコニーが崩落した件ですが。



 受注したのは双竜建設。

双龍、インドネシアジャカルタ証券取引所建設受注(聯合ニュース・朝鮮語)

 これは1995年の記事で、聖水大橋崩壊や三豊デパート崩壊と同時期のもの。97年に完成したとのこと。


 言ってみればもはや伝統なんですよ。韓国の携わった建造物が崩壊したり、なんらかの不具合出ることなんて。
 フツーのことであって、外国人労働者が来たからどうこうとか。
 あるいは建設労働者の高齢化がどうのこうのじゃないんですよ。

 建設労働者が高齢化する以前の建物だって崩壊してるんですから。
 たしかにこちらの建築中のマンションが崩壊した際に犠牲になったのは外国人労働者だけでしたが。



 崩壊した原因は厳冬期にコンクリートの打設を急いだからであって、外国人関係ないですもんね。
 「外国人労働者が多くなったからクオリティが落ちたのだ」っていう言説、「韓国人の世界」をうまく現していますね。
 「韓国人だけでやっていたらうまくいったのだ」ってそんなわきゃないんだっていう。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

韓国でまたまた起きた道路陥没でトラック2台が沈む……豪雨被害のひとつとされるものの実は「人災では?」ともされる理由とは?

カテゴリ:建造物 コメント:(70)
韓国・道路陥没、トラック2台が陥落…各地で豪雨被害続出(KOREA WAVE)
釜山市沙上区では道路に横10メートル、縦5メートル、深さ8メートルほどの大型の地滑り現象(シンクホール)が発生し、道路から排水支援に取り組んでいた排水車両と5トントラックが落ち込んだ。
(引用ここまで)


 またもや韓国ででっかいシンクホールが生まれて、トラック2台が埋まる事故が発生。
 なにはともあれ、動画をご覧ください。



 もうすでに道路のアスファルトだけで保持されてた状態だったものが、トラックの重さに耐えきれず陥没。
 ついでもう1台のトラックが陥没を避けようとして大回りするものの、「残念、そこもシンクホールです」って感じで陥没。
 ゆるーっとはまっていく風景には謎の感慨を受けました。
 まあ、これなら運転手も大した怪我はせずに済んだんじゃないかな。


 原因はここのところ韓国を襲っていた豪雨。
 3日間で300〜500ミリほどの降水量となって、アスファルトの下の砂利が洗い流された模様です。
 2年前にソウルで降った大雨では「江南の賢者」とされる人物写真が生まれましたが。



 今回は「瑞草洞の賢者」と呼ばれる人物が生まれています。



 といったわけでシンクホールも数多く生まれているのだそうですよ。
 今回のお笑いポイントは「浸水したから排水してくれ」って依頼に向かった車両がシンクホールにはまったって部分ですかね。最初の映像で言うところの最初の車両がそれなのだそうです。

 他の記事によるとこの地域では今年だけで8件ほどシンクホールの発生があるそうで。
 原因は大雨だけではなく、地下鉄工事にあるのではないかともされています。

浸水道で水抜きに行った消防車両飲み込んだ…超大型シンクホールショック、なぜ(中央日報)

 ま、とても韓国らしいというか。ほのぼのとした事故でしたね。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

韓国で起きた「自動車が埋まるほどの地面陥没」、原因は工事による地下水の水位低下か……なお、安全調査では「良好」とされていた地点だった

カテゴリ:建造物 コメント:(61)
[単独]延禧洞のシンクホール周辺の地下水位7mが下がった…「市民の不安」(中央日報・朝鮮語)
先月、ソウル西大門区延禧洞(ソデムング·ヨンヒドン)で発生した「シンクホール」事故地点付近で、2年前にも地下水位が大幅に低くなるなど地盤沈下の兆候があったことが分かった。 地表面から地下水まで離れた距離を意味する地下水位が急激に変わるのは、シンクホールの代表的な兆候のひとつだ。

8日、国土地盤情報ポータルシステムに掲載された城山路一帯のボーリング柱状図(地層の順序·厚さ·種類などを表示した断面図)によると、今回のシンクホール発生地点付近の地下水位は2017年〜2022年の間に最長7メートルまで低くなった。 該当ボーリング柱状島はソウル市がシンクホール地点から約700m離れた泗川ポンプ場に雨水を流入させる管路工事のために発注した地盤調査資料の一つだ。 工事図面などによれば、管路は延喜交差点付近~泗川橋交差点まで続くが、シンクホールが発生した城山路では地下約12m地点を通る。 工事は2020年に始まり、現在70〜80%ほど進行されたという。 (中略)

専門家たちは城山路一帯で行われた雨水ポンプ場の管路工事が地下水位に影響を及ぼしたと推定した。 大規模な地下工事の過程で地下の深いところに空洞が生じれば、その上を通っていた地下水が下に流れ、上層にあった土が連鎖的に落ち、地表面が消える可能性があるという分析だ。 ソウル市立大学土木工学科のイ·スゴン元教授は「地下水位の急激な減少はシンクホールの原因のひとつ」とし「始秋州上島に出てきた事故地点一帯で地下水と土砂などが急激な傾斜に沿って流れ込み、空洞ができたと推定される。 長期間にわたって道路シンクホールになったはずだ」と話した。 カトリック関東大学土木工学科のパク・チャングン教授も「梅雨など季節的要因によって地下水位が1〜2m程度差が出ることもありうるが、7mは異例の規模」とし「今回の土地の引き戻し規模(横6m、縦4m、深さ2.5m)を考慮すると、老朽上下水管問題と見ることは難しい」と説明した。
(引用ここまで)


 先日、自動車がまるまる飲みこまれたシンクホールがソウル市で発生しました。
 楽韓Webでも扱っていますね。

韓国でまたまたシンクホール発生、今度は自動車1台がまるまる飲みこまれる……なお、2日に1件以上のペースで発生している模様(楽韓Web過去エントリ)

 その画像がこちら。

240901a.jpg

 ちょっと画面エフェクトかかっているのでコラであるかのように見えますが、それくらいすっぽりとはまっている状況。
 動画もチェックしておくとこんな感じ。



 効果音で「すぽっ」って書かれてそうなくらいなはまり具合。


 韓国では通常、シンクホールは老朽水道管の周囲にできることが多いことで知られています。
 水漏れで周囲の土砂が流れてしまってアスファルトだけが保持され、なんらかのタイミングで人や車が落ちて判明する、ってパターン。
 冬の間は漏水が凍って起きずに、春の訪れと共にシンクホールが連発するなんてこともよくあります。

 ところが今回の事故現場では老朽水道管どころか水道管そのものがなくて「原因はなによ?」ってなっていたのですね。
 で、調査した結果は「工事の影響で地下水の水位が7メートルも下がっていた」とのことで。
 工事はポンプ場に雨水を流入させるためのボーリング工事。
 洪水対策で、当該地点以外にもいくつもの工事がされているとのことで。
 他の地点でも地下水水位が2〜3メートルほど下がっていたことが確認されたとのこと。

 かつ、ソウル市が行っていた調査では事故地点は「良好(B)」と判定されていたとのことで。
 ……まあ、いつものことといえばいつものこと。
 こうして「いつどこでもシンクホール被害を受けかねない」状況は続くのであった。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

韓国でまたまたシンクホール発生、今度は自動車1台がまるまる飲みこまれる……なお、2日に1件以上のペースで発生している模様

カテゴリ:建造物 コメント:(86)
青天の霹靂…シンクホール事故の補償は誰が?(聯合ニュースTV・朝鮮語)
この3年間、全国の道路で確認されたシンクホールは1年平均160件。

もし運行中にシンクホールに会って車が破損した場合、補償はどのように受けることができるだろうか。

自己車両損害担保、別名「自車保険」を設けていれば保険会社が車両修理費などを支給しますが、そうでなかった場合、道路管理主体に補償を直接請求することができます。

パク·ジュヒ(弁護士)「道路や河川や橋脚のように共用目的で使用している施設物に瑕疵が発生した時に責任を問うことができるのが営造物責任ですが。 国にこの部分について請求することができます」

高速道路は韓国道路公社、国道は国土交通部、一般道路は管轄自治体に申請することができます。

ただ、住宅や地下鉄などを工事する過程でシンクホールができたのなら、これに対する被害補償責任は該当施工会社にあります。

ドライバーはシンクホール事故現場と破損車両を撮った写真、ドライブレコーダー映像、修理見積書など被害を立証する資料を用意しておくことが重要です。
(引用ここまで)


 韓国では冬に凍結で傷んだ水道管から漏水した水が凍結し、それが溶ける春になるとシンクホールが多発します。
 春の季語として使えるくらいには多発します。
 まあ、漏水でシンクホールでできるのはいつものことなので、「春に多い」というだけで年中行事ではあるのですが。

 今回のはけっこうでかいですよ。
 ドラレコ映像があったのでこちらをどうぞ。



 とても……大きいです。
 ただ、最初から小さめの穴は空いているように見えるかな。


 で、冒頭記事は「シンクホールで被害にあったらどこに被害額を請求すればいいのか」ってことを書いたノウハウ記事。
 シンクホール大国であるからこそ必要とされるノウハウですね。
 5年で900件のシンクホールが生まれている、とのことですから。

地ならし、古い上下水道管が原因?…5年間、シンクホール900ヵ所を超える(JTCC・朝鮮語)

 こちらの記事によると過去5年間で957件。
 2日に1件以上のペース。
 そりゃまあ、被害額請求のノウハウも必要になるか……。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→