相互RSS募集中です

カテゴリ:建造物の記事一覧

韓国で「広々と拡がるテラスビュー。あなただけの庭が一望できます」との宣伝文句のマンション→完成してみたら「半地下ビュー」になってしまう

カテゴリ:建造物 コメント:(68)
「6億のテラスが実は『半地下ビュー』…」 契約取り消し·損害賠償可能か(朝鮮BIZ・朝鮮語)
#ソウル江南区の都市型生活住宅「ワンエディション江南」の分譲契約者たちは最近、事前点検の過程で分譲広告をする時にはなかった「半地下ビュー」を確認した。 分譲当時の広報資料は家とテラスが水平を成しているが、実際に現場に行ってみるとテラスが部屋の内部より高く上がっていた。 テラスが窓の3分の1以上高く建てられ、眺望を遮っているわけだ。 一部の契約者は「半地下の眺望権を得るために6億ウォンをさらに払ったのではないか」として悔しさを爆発させている。 また「プライベートテラス」として広報したが、「実は共用テラスだった」と指摘した。 一方、施工会社側は図面と同じだという点を根拠に問題がないという立場だ。

#ソウル瑞草区方背シンソンビラを再建築した「方背セントレビルフリーゼ」は団地のすぐ前の擁壁を巡り区庁側と葛藤を生じさせている。 契約者たちは、団地を囲む丘に擁壁が設置されておらず、土砂崩壊の危険に苦しんでいると主張した。 高さ4mのメボンジェ山の斜面が団地と2mしか離れておらず、崩壊の危険だけでなく眺望権も侵害されているということだ。 一方、区役所は第3者が保有している土地を無断で毀損したとし、組合側が原状復旧をしなければならないという立場だ。 分譲当時、案内を受けられずに契約した契約者だけが損をすることになったわけだ。

最近、マンション施工の前・後が異なり「瑕疵問題」を巡り葛藤を生じさせる事例が絶えない。 施工前に見た鳥瞰図、団地配置図、平面図などと施工後の姿が違うならば契約取り消しや訴訟が可能だろうか。 正解から言えば、契約取り消しはややこしいとしても、損害賠償を受ける可能性は高い。 (中略)

一方、施工会社側が勝訴した事例もある。 京畿道坡州の交河新都市Dアパートの受分譲者のキム某氏などは、アパート共同施行会社5ヶ所を相手に損害賠償請求訴訟を提起し敗訴した。 「エレベーターの位置が2·4号ラインの前に設置されると知っていたが、1·3号ラインに設置され私生活が侵害され騒音が発生している」と言ったが受け入れられなかった。

原告は実際の位置がマンションのホームページとカタログとは違うと主張したが、裁判所は▲カタログにエレベーターの位置が誤って表示されたことは分譲契約締結可否に重大な影響を及ぼす要素ではなく、▲カタログに誤って表現されたことは関連業者の単純なミスだと判断した。
(引用ここまで)


 「これはひどい」案件。
 江南のマンションで「テラスビューです。窓からは庭が拡がり、あなただけの庭になります」って売り出していた物件が。
 実際のマンションができてみたらテラスビューどころか半地下で。
 かつ、庭はマンション住人全員の共有スペースだったっていう。

 画像もあるので出しておきましょうか。

スクリーンショット 2024-02-14 22.02.31.png
(画像引用元・冒頭記事から画面キャプチャ)

 右側が施行企業が「完成予想図」として出していた住居の床と庭がフラットになっている様子。
 この半地下ビューはひどい(笑)。
 韓国では半地下はそれだけでちょっと別の意味を持ちますからね。


 実際の「半地下」はこんなもんじゃなくて、部屋の3/4は埋まっていますけどね。
 それにしても江南のマンションでこれはひどい。
 あと「プライベートテラス」って言っておいて実は共有スペースだったっていうのもなかなかの切れ味。

 こうしたマンションに関する瑕疵審査・紛争調停委員会があるのですが。
 年間に3000〜4000件も審査、調停依頼があるそうですよ。
 パク・クネ政権の後半頃から異常なほどのマンションブームに加速がついてきたのですが、そうしたバブルの様相を呈してきた結果がこれ。

 ちなみに韓国のマンションでは1階は最上階と共に人気がなかったりします。
 その理由はどちらも寒さ。1階は地面の凍るような寒さが直に伝わりますし、最上階は天井の上に断熱スペースがないので寒い。
 あと角部屋も断熱スペースが少ないことから嫌われます。

 この「テラスビュー」はそんな嫌われる1階になんとかして付加価値をつけようって考えだったのでしょう。
 よりによって半地下になってしまうっていう。
 個人的にはだいぶ好きなニュースですね。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

クソ物件オブザイヤー
全宅ツイ
ベストセラーズ
2019-10-12

韓国でまたまたまたまた「鉄筋100%オフ」のマンションが見つかってしまう……施工業者「鉄板で補完するので問題はない」

カテゴリ:建造物 コメント:(104)
[単独]新築6棟に「耐震鉄筋」をすべて取り外す…懲戒は罰点3点で終わり?(JTBC・朝鮮語)
10月の入居を前に、仕上げ工事が真っ最中の京畿道利川のある新築マンション団地です。
ところが、11棟のうち半分を超える6棟で、耐震設計用の柱96本すべてに帯鉄筋が一つも入っていないことが一歩遅れて確認されました。

京畿道利川市役所関係者「柱と堰が出会う部分に 帯鉄筋が入らないといけないのに、 技術者たちが逃したようです」

帯鉄筋は柱に垂直に入る鉄筋を巻きつける構造物です。
柱が横に揺れるのを防ぎ、地震発生時の崩壊の可能性を低くする役割をします。

湖西大学建築土木工学部教授「地震が発生すると、建物が横に揺れるじゃないですか。 柱が全部割れていくんですよ。 耐震用鉄筋ができていないのに地震が発生したとすれば、倒壊の可能性が非常に高いと考えられます」

さらに大きな問題は、軽い懲戒規定です。
該当建設会社は罰点3点を賦課されるが、過失に比べて懲戒強度が弱いという指摘も出ています。

京畿道利川市役所の関係者「複数の箇所を鉄筋が漏れていたわけです。 それでも3点だし、ひとつ(脱落)しても3点だし、100個(脱落)しても3点です。 どうにか不利益を与えようと思って たくさん調べてみたんですが、ダメでした」

建設会社は補強用鉄板や炭素繊維を活用して問題がないように補完するという立場です。
(引用ここまで)


 帯鉄筋は日本では帯筋と呼ばれているものでしょうね。
 柱の主鉄筋に対して横につける鉄筋。
 なぜか建築とか興味がないのに、韓国のことを調べるだけで鉄筋への知識がついてしまう不思議。

 で、その帯筋が1本も入っていないマンションが11棟中6棟だったと。
 ……ね?
 韓国メディアでは「韓国土地住宅公社(LH)が担当していたマンションでばかり鉄筋不足が見つかる。LHのせいだ」みたいな論調になっていたことがあります。
 まあ、確かにLHの担当していた物件を調べると6件に1件の割合で不良施工が見つかっていました。

韓国人「6面サイコロを振って1が出る確率でマンションの不良施工物件がある……ってこと?」……調査の結果、91ヶ所中の15ヶ所で設計・施工の不良が判明(楽韓Web過去エントリ)

 つまり、他の企業が担当していれば問題ないのだ……っていう論調でした。
 ま、そんなわけもなく。


 調べれば調べるだけぽろぽろと出てくると。
 今回のマンションは入居が10月ってことですから、もうガワはほとんどできてしまっている状態。
 施工側は「補強用鉄板や炭素繊維でなんとかする」としています。

 これもいつもの話なのですが、内側がぐずぐずなのに外から鉄板巻きつけてどうにかなるもんなんですかね?
 帯筋は柱の横揺れ対策につけるものなので、あまり意味がないように見えますが。

 最近の韓国のマンションでは売り文句が「スラブ構造を採用していません」とか「鉄筋ちゃんと入ってます」ってものになっているらしく。
 「鉄筋がちゃんと入っている」ってことを証明するために外部機関が検査に入って、やぶ蛇で判明していたりするそうですわ。
 今回のもそんな判明のしかたをしているのかもしれないですね。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

韓国の中学校の建物に「緊急に補強・補修が必要」となるD等級判定、学校関係者は「崩壊したら750人の生徒が……」と恐れる……それでも新学期から200人以上の児童が入学へ

カテゴリ:建造物 コメント:(57)
ソウル東都中学校の安全等級「D」が出たが···教育庁は「遅延行政」を実施した(ノーカットニュース・朝鮮語)
18日CBSノーカットニュースの取材を総合すれば、ソウル麻浦区東都中学校はソウル市教育庁教育施設管理本部が最近安全診断業者に依頼して進行した精密安全点検で「D等級」を受けた。

「施設物の安全および維持管理に関する特別法施行令」によると、5つの安全等級のうち4番目のD等級は「主要部材に欠陥が発生し緊急に補修・補強が必要であり、使用制限可否を決めなければならない状態」だ。

実際、前日CBSノーカットニュースの取材陣が直接訪れた東島中学校は、教室と廊下のあちこちで亀裂が発見された。 このような隙間ごとに小指の先端が入るほど広がり、老朽化がかなり進んだ。 窓にあごを置く余裕さえないほど外壁の厚さが薄く、内部廊下の幅は見ただけでも均一でないほど危険な状態だった。

2階の天井は一定間隔でコンクリート構造物を接地して荷重を分散させたのとは異なり、3階は天井を支える構造物もなく一つの広い板形態だ。 学校関係者は「昔に建てた建物なので夏にはエアコンをつけても27~28度まで上がる」として「過負荷がかかって火事でも起きれば屋根の70年近く乾いた木が簡単に燃え、天井は荷重のために崩落するだろう」と憂慮した。

すでに学校側は2020年4月から屋根補修工事のために構造安全診断をした結果、安全等級「D等級」を通知された。 以後、教育庁に精密安全診断を要請し、さらに安全対策も用意してほしいと要求してきたところだ。

しかしソウル市教育庁教育施設管理本部は2020年6月精密安全点検を進行したが「B等級」が出てきて、一ヶ月後に施行した3種施設定期安全点検でも「B等級」が出てきたので大きな問題はないという立場だけを固守した。 また、昨年10月の麻浦区安全管理諮問団の点検でも精密安全診断が必要なほどではないと判断した。 (中略)

東道中学校は約70年前の1957年10月21日に竣工した地上4階規模の石造建物で、設計図面自体が残っていないほど古い建物だ。

また鉄筋表面に突起がありコンクリートがよく付着するようにした「異形鉄筋」ではなく、現代ではほとんど使われもしない円柱形態の「円形鉄筋」を利用した建築物だ。 ところが教育庁で進行した安全点検ではこれをまともに反映せず学校の現実とは異なり「B等級」が出てくることができたというのが学校側の説明だ。

東都中学校のシン·ヒョンジョン理事長は「建物があっという間に崩壊する恐れがある」として「その中に子供750人がいるが、5分以内に圧死されるが、梨泰院惨事を体験しても安全不感症は依然として残っている」としてもどかしがった。 (中略)

ソウル西部教育支援庁関係者は「昨年10月を越えて3学級縮小要請が来たが、当時は施設安全等級が『B等級』と出てきた」とし、「80~90人の生徒を分散配置する方案が用意されていない状況だった」と説明した。 続けて「安全診断結果が出れば来年の配置計画に反映する」と明らかにした。
(引用ここまで)


 おや、これは珍しい。
 韓国の建物で崩壊前に「この建物は危険です」との判断が為されたとのニュース。
 これ、かなり珍しいことで。

 たとえばだらりと垂れ下がった陸橋ありましたね。あれは事故の起きる1ヶ月前にA等級(非常に良好)の診断を受けています。
 あと羽根つき餃子のような歩道が崩壊した橋。あれもB等級(良好)。
 築27年で崩壊しかけたオフィスビルも9ヶ月前の診断ではA等級だったとの話。

韓国ソウルの陸橋、架設からわずか6年で沈下して歩行禁止処分に……これはひどい(楽韓Web過去エントリ)
【動画あり】韓国の橋がまた崩壊……わずか4ヶ月前に「安全性良好」と診断されていた橋だった(楽韓Web過去エントリ)
ソウル江南に崩壊寸前のビル発見→緊急補強工事で保全へ→3ヶ月後、撤去か本格補強……撤去一択じゃないのね(楽韓Web過去エントリ)

 あと先日報じたエスカレーター逆走事故も事前点検では問題ないとされていました。
 かように韓国では「事故が起きるまでは事故は起きていない主義」とでもいうべき、安全不感症が蔓延しているのです。


 ところが、今回の中学校では精密点検でD等級となり、「緊急に補修等が必要」との判断になりました。これ、本当に珍しいことなんですよ。
 実際には学校側から「老朽化があまりにもひどいので診断時期を繰り上げてほしい」って要求があったそうなので、相当なひどさなのでしょうね。

 実際に画像を見てみても、木造の古さが実感できますし、2階にある梁が3階にはないなんてのもすごい話。
 おまけにコンクリートの強度を見ようとくり抜いたものがこれ。

スクリーンショット 2024-01-18 11.59.07.png

 砂利じゃなくて石だな、これ。

 こんな状態でも3月からの新学期に7学級分の新入生が入ってくるそうですよ。
 韓国の中学校における1クラス平均人数は35人くらいだったはずなので、250人前後が入学するってことか。
 ……韓国だなぁ(嘆息)。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

高さ規制に63センチ違反した韓国のマンション、高さを削るのに2ヶ月かかる模様……それまで一切入居不可に

カテゴリ:建造物 コメント:(53)
規定より63cm高く入居できなかった金浦アパート… 住民被害の続出(聯合ニュース・朝鮮語)
「今すぐ行くところがなく、息子の小学校入学もできない境遇です。 ローン延滞の心配でまともに眠れずにいます」

高度制限規定より63センチ高く建てられた金浦マンションの使用許可が下りず、入居予定者の被害が続出している。
14日、京畿道金浦市によると、古村邑新谷里金浦古村駅地域住宅組合アパートは8棟399世帯規模で建設され、12日入居開始日を迎えたが、誰も入居できなかった。 (中略)

引越しを準備していた入居予定者たちは、「突然の入居遅延のニュースに直ちに子供の学校入学や貸出金償還などに支障が生じることになった」とし、対策作りを訴えている。

入居予定者の李某氏(38)は連合ニュースとの電話インタビューで、「8歳の息子と6歳の娘がいるが、入居が延期され、学校や幼稚園の入学自体が難しくなった」とし、「臨時で住居地を探すために短期賃貸マンションやワンルームを探しているが、見つけられずにいる」と訴えた。

林某氏(62、女)は「既存に住んでいたチョンセ住宅は新しく入ってくる契約をした人がいるので、直ちに家を空けてあげなければならないが、住所を移転するところもない状況」とし「中途金貸出も住宅担保貸出に転換しようとしたが難しくなり、3月満期までに償還できないこともあり心配だ」と打ち明けた。
彼女は「現在共働き中の娘夫婦の代わりに孫娘2人の世話をしており臨時宿舎で生活することも難しい状況」とし「入居遅延で色々な問題がドミノのように起きているのにむやみに待てと言うだけでもどかしい」とため息をついた。 (中略)

組合員たちは入居予定日である今月12日が到来すると臨時使用承認でもしてくれと繰り返し要請したが、金浦市は関連規定に合うように高さを低くする再施工をした後、使用検査をするという方針を固守した。

施工会社がマンションの高さを下げるためにはエレベーター塔と関連した再施工が必要で、早くても2ヵ月後に入居が可能になる見通しだ。
(引用ここまで)


 韓国で金浦国際空港の4km圏内に建造されたことから、57.86メートル以内に高さを収めなければならないとの規制がかかっていたマンションが、8棟中7棟で63〜69cmを超過して入居禁止になっている件の続報。

韓国の空港近くにできた新築マンション、高さ制限を69センチ超えてしまい「入居不可」に……建築業者は「誤差範囲内で問題ないと思っていた」(楽韓Web過去エントリ)

 12日から入居予定の購入者もいたことから、金浦市に暫定入居許可を求めていたのですが。
 一切応じることなく「補修が終わるまで入居はまかりならん」との判断。


 先日のエントリで伝えたように、エレベーターの施設がはみ出しの要因になっているようなので。
 それをなんとかして削るのに2ヶ月かかるとのこと。

 ですが、8棟399戸のマンションで、かつ55世帯は「入居開始日(12日)からすぐにでも入る予定」だったそうで。
 金浦市から「入居は相成らん」となったのが先月の22日。
 これまで賃貸を借りていた人も撤去手続き取っているでしょうし、なんならすでに次の入居者も決まっているでしょうしね。

 ちょっと意外だったのは「暫定入居を」って言われた金浦市が完全拒絶だったところ。
 まあ、69cmで許可したら1メートルも2メートルも許可しなくちゃならなくなるパターンに陥るからかもしれませんが。
 さすがに空港近隣の規制だけは緩めることはできないってことか。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

韓国の空港近くにできた新築マンション、高さ制限を69センチ超えてしまい「入居不可」に……建築業者は「誤差範囲内で問題ないと思っていた」

カテゴリ:建造物 コメント:(86)
「69センチのせいで…」金浦アパート入居予定者「パニック」(韓国経済新聞・朝鮮語)
金浦のあるマンションが入居を数日後に控えて使用承認不可通知を受けた。 予定された入居が突然取り消された入居予定者の被害が予想される。

9日、金浦市によると、韓国空港公社は先月22日、市に「金浦古村域地域住宅組合共同住宅の使用許可が不可能だ」という内容の公文書を送った。 金浦市古村邑新谷里に8棟399世帯規模で建てられたこのマンションは12日から入居が始まる予定だった。

このマンションは直線距離で金浦空港と約4km離れており、空港施設法令上建築物の高さが制限される。 これに先立って韓国空港公社は金浦空港航空機の安全な運航のためにアパートの高さが57.86mより低くなければならないと要請した。 しかし、8棟のうち7棟の高さがこれより63~69センチ高いことが分かった。

金浦市関係者は「アパートが高度制限を超過したという通知を受け公認された測量報告書を通じてこれを確認した」として「個別法に違反した建築物に対して使用承認をすることはできない」と話した。 続けて「組合と施工会社に2回補完命令を下し、返事を待っている」と付け加えた。

組合側は設計図で高度制限基準を守るように設計されたとし、施工会社と監理団の責任を主張している。 組合関係者は「施工会社や監理団で高度制限事実を知りながら安易に考えていたようだ」とし、「組合員が行き場のない境遇に置かれることになった。 少なくとも臨時使用承認でもしてほしいと関係機関に要請している」と話した。
(引用ここまで)


 金浦国際空港というソウルにほど近い空港がありまして。
 空港鉄道A'REXでソウル駅から22分(仁川までは55分)と地の利がある空港なのですが、手狭になったために21世紀初頭に仁川国際空港が開港した以降は国内路線中心の空港となりました。

 画像は楽韓さんが金浦空港で撮影した韓国空港公社のマスコット、ポーティ。頭に日本由来の紙飛行機を装備しているチンイルパです。

kimpoairport.jpeg

 さて、空港近辺の建物には自ずと高さ制限がありまして。
 金浦国際空港では半径4km以内は57.86メートル以内に収めなければならない、との規定となっています。


 その規定に反するマンションができてしまって、大騒ぎ。
 8棟あるうち、7棟がこの高さに違反しており、その高さは63〜69cm。

 明日12日にも入居がはじまる予定だったとのことで、購入した住民は困惑しているそうです。そりゃそうだ。
 ちなみに77平米の家族用マンションで4億ウォン前後。8棟で399戸だったとのことで。けっこうな人数が入居予定だったとの話。

 施工主側は「建築法上の誤差範囲内で問題ない」としていた……と。なぜ。
 なんでも「建物自体は規制の高さの範囲なのだけども、エレベーター部分が超過している」とのことで。
 いや……韓国だなぁ。
 とても韓国的なニュースでほっこりしてしまいますね。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

韓国でまた鉄筋不足のマンションが見つかる……施主側はマンション受領を拒否、不動産不況で誰も不動産を受け取りたくない模様

大宇建設、ソウル仏光洞新築マンション「帯鉄筋漏れ」確認(聯合ニュース・朝鮮語)
19日、建設業界によると、大宇建設は最近、外部安全診断機関を通じて仏光洞新築マンションの柱、壁体など部材1443個を対象に全数調査を行った結果、地下1階駐車場の柱7個から帯鉄筋施工異常を発見した。

帯鉄筋は建物の荷重を耐えるために柱に縦の形で入る主鉄筋を横に縛る鉄筋だ。

該当柱7本の帯鉄筋は当初15cm間隔で設計されたが、実際には30cm間隔で施工された。

これに対し大宇建設は最近施行会社が選定した監理と構造設計士を通じて帯鉄筋が抜けた柱に対する補強作業を終えた。

大宇建設関係者は「すでに施工されたコンクリートを全て解体し鉄筋を新しく入れることはできず、外部に鉄板を当てる方式で補強した」として「本来の設計よりも安全性が改善されたという確認も受けた」と話した。

続けて「帯鉄筋間隔が異なるように施工されたのは作業者のミスと見られる」として「30㎝間隔で入れるようにした柱もあり作業過程で勘違いした可能性が高い」と付け加えた。

施工問題が発生したこのアパートは4271平米敷地に地下3階〜地上17階、2棟145世帯規模で建設される民間賃貸アパートだ。

今月、全体世帯の20%である約30世帯が賃借入居を始める予定だったが、アパート竣工が完了せず施行会社と賃借人間の契約を解約しなければならない状況だ。

施工会社は大宇建設側にマンションの買収を要求すると同時に、告発を検討しているという。

大宇建設関係者は「施行会社側は不動産景気低迷で賃貸分譲率が低調で事業性が低下すると根拠のない施工品質を口実に使用承認書類に捺印を拒否している」とし「防音壁設置工事と通信電柱移設工事などを故意に遅延させるなど発注先の義務を怠っている」と主張した。

それと共に「現在、事業性が急激に低下した今回の事業を施工会社が高い価格で買収するようにし、本人たちの損失を回避し満期が到来する事業費貸出の償還義務を施工会社に転嫁するために施工品質問題を主張している」と付け加えた。
(引用ここまで)


 ソウルのマンションでまた鉄筋不足が判明。
 建設を担当した大宇建設は一時はワークアウト(民事再生)を行ったほどに困窮していたのですが、現在では売上高では5本の指に入るか入らないかといった大手。

 一時期、韓国のマンションの多くで鉄筋不足が指摘されることがありました。
 だいたい1/6の確率、すなわちサイコロで1が出れば鉄筋不足という事態だったのですね。

韓国人「6面サイコロを振って1が出る確率でマンションの不良施工物件がある……ってこと?」……調査の結果、91ヶ所中の15ヶ所で設計・施工の不良が判明(楽韓Web過去エントリ)

 あれは韓国土地住宅公社(LH)が担当していたものばかりで癒着していたのが問題だ……みたいな論調になっていました。
 他のマンションは大丈夫なのだ……と。
 まあ、実際には話題にならずにろくな検査もしていないのだから発見できていないだけだと思われます。

 実際、このようにして検査をすると鉄筋不足が見つかるわけです。
 つい先日もLHとは関係のないマンションでコンクリート製の柱が破断してましたね。


 で、今回ちょっと面白いのは施工会社である大宇建設と、建設を依頼した施主である企業が争っているって部分。
 大宇建設は「施主側があれこれクレームをつけて工事の終わった建物を受領しない」と言っているし。
 施主側は「大宇建設が手抜き工事をした。入居できない状況が続いているので訴えてやる!」って言い出している。

 不動産不況でどうにもならない状況が続いているので、完成したマンションですら鬼子扱いされてて誰も受け取りたくないわけですわ。
 このマンションは分譲用ではなく賃貸用として建てられたとのことですが、賃貸価格も下がっていますからね。

 「外部による検査」っていうのも、もしかしたら施主側のクレームに対抗するつもりでやったのかもしれませんね。
 で、「問題ない!」って突きつけようとしたら案の定、鉄筋が不足していたってオチになったのではないかと想像します。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

韓国のマンションでまたも地下駐車場の柱が破裂……いつものことではあるけども、今回はちょっと違う部分も?

カテゴリ:建造物 コメント:(74)
タグ: 建造物
一山マンション駐車場の柱破裂……鉄筋が完全に露出(東亞日報・朝鮮語)
京畿道高陽市のあるマンションの地下駐車場の柱が破裂した。幸い人命被害は発生しなかったが、関係当局は緊急措置後、精密安全診断に乗り出す方針だ。

17日、市と消防などによると、同日午前5時48分ごろ、一山西区周葉洞(イルサン·ソグ·チュヨプドン)にあるマンション地下駐車場の柱の一部が破裂したという通報が寄せられた。破裂した柱は鉄筋がそのまま露出した。高陽市は該当駐車場にある車両を移動させた後、車両の進入を統制している。

ただ、入居者の避難は進んでいない。一山消防署関係者は東亜ドットコムとの通話で「破裂した柱の地上部はアパート建物ではなく路上」とし「地下駐車場がアパートとつながったわけではないので住民たちを待避させず緊急措置だけをしておいた状態」と説明した。
(引用ここまで)


 韓国の入居マンションで鉄筋コンクリートのコンクリート部分が破損して鉄筋がむき出しになるという事故がありました。
 実際の画像がこちら。

スクリーンショット 2023-11-17 17.03.04.png
(画像引用元・ニュース1記事から画面キャプチャ)

 うん、いつものアレ。
 完全に破断してますね。
 なお、「地下駐車場の上は道路なので住民の避難はさせていない」とのこと。
 ……これがひとつの柱だけで起きているんだったらいいですけどね。


 ここのところ、韓国土地住宅公社(LH)が施主になった建物から多数の「鉄筋抜け建物」が見つかっていたのですね。
 緊急検査で1/6の確率で見つかっているくらいでした。

韓国人「6面サイコロを振って1が出る確率でマンションの不良施工物件がある……ってこと?」……調査の結果、91ヶ所中の15ヶ所で設計・施工の不良が判明(楽韓Web過去エントリ)

 このことから「LHが関与した建物だけがダメなのであって、建設企業が直接施主となっているものは大丈夫だ」とするような話がぽつぽつと出てきていたのです。
 LHのOBが設立した会社に設計をまかせていたからこのようになったのだ、とかですね。
 中抜きの構造があったからだ……と。

 で、そんな話に反抗するかのようにこうして鉄筋コンクリートが弾けたと。
 抗議声明だったかもしれませんね。「いつだってどこだって危険な建物は韓国のそこら中にあるんだぞ」っていう(笑)。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

韓国で「新婚さん専用」に建てられたマンション、入居の8日前に「あ、このマンション鉄筋不足でした」と判明してしまう

カテゴリ:建造物 コメント:(52)
タグ: 鉄筋 建造物
新婚希望タウン入居1週間前、「鉄筋漏れ」の雷···補強工事もまだ(聯合ニュース・朝鮮語)
「住んでいた家から引っ越して、次の入居者は一週間後に入ってくる予定だったのです。引越しセンターを呼んでおいたはずで、新居に合わせて電子製品も家具もきれいなものを選んで配送を合わせておいたはずなのに、新婚夫婦の目の前がどれほど真っ暗だったでしょうか」(共に民主党の李ソヨン議員)

9日、国会国土交通委員会全体会議では入居一週間前に「鉄筋漏れ」の雷に打たれた京畿道儀旺市儀旺草坪新婚希望タウン問題がまな板に上がった。

儀旺草坪(ウィワンチョピョン)A3地区は、韓国土地住宅公社(LH)が先月23日、遅れて鉄筋漏れが発見されたと発表した2団地のうちの一つだ。

LHは無量板構造アパート全数調査対象から脱落した30団地(民間参加事業適用団地含む)に対して8月から安全点検を行い、ここで鉄筋漏れが追加で発見された。

981世帯規模(公共分譲654世帯·幸福住宅327世帯)新婚希望タウンの儀旺草坪は入居開始日(10月31日)をわずか8日後に控えていた。

当初、全数調査対象だけにきちんと含まれていたとすれば8〜9月中に補強工事を進めることができたが、遅れた発表によって入居予定者は二重に被害を受けることになった。 (中略)

これと関連してLHのイ・ハンジュン社長は「他の(鉄筋漏れ)団地もあるので全般的にどうすれば入居者被害がないか内部検討中」と明らかにした。
(引用ここまで)


 えーっと。
 ムン・ジェイン政権が進めていた事業に「新婚希望タウン」というものがありまして。
 韓国では84平米のマンションを「一人前」とする風潮があるのですが、新婚希望タウンは60平米以下だけが供給されています(面積制限は後に撤廃)。
 また、入居できるのは婚姻7年以下の新婚夫婦、もしくは6歳以下の子供のいる夫婦。
 もしくは直近に結婚を予定している男女か、6歳以下の子供のいるひとり親家庭。

 固定金利で1.6%(当初は1.3%)というとてつもない低金利ローンが用意され、「結婚を優遇」して少子化を防ごうとする政策となっていました。
 まあ、その目論見は失敗しているんですけども。

 ただ、中型の「住むためのマンション」としては盛況で倍率もかなり高かったそうですよ。


 ざっくりと80以上のプロジェクトがあり、小さいなもので200世帯、大きなものでは1500世帯を超えるようなマンションが建設されていました。
 ちなみにムン・ジェイン政権下では盛況だったのですが、ユン政権になってからは1件の認可も下りてないとのこと。
 易姓革命だなぁ。

 で、その「新婚希望タウン」マンションでも鉄筋なしの「骨抜きマンション」が見つかったと。
 しかも一斉点検では見つからずに入居寸前になって判明。
 まあ、サイコロで1が出る確率で鉄筋の足りてないマンションが見つかるんだからそんなことがあっても不思議じゃないですけどね。

韓国人「6面サイコロを振って1が出る確率でマンションの不良施工物件がある……ってこと?」……調査の結果、91ヶ所中の15ヶ所で設計・施工の不良が判明(楽韓Web過去エントリ)

 もう以前のチョンセで借りていた家も引っ越し用意万端で、なんなら次の入居予定者が待ち構えている段階。
 ……どうするんですかね、これ。
 まあ、なんらかの形で補償はせざるを得ないんでしょうけども。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→