昨年6月10日、韓国外交部がばっさりとひっくり返った。中国外交部が韓中外交長官通話のニュースを伝えながら双方が非公開とする敏感な内容を一方的に発表したのだ。中国側の発表によると、王毅外交部長は米国の中国牽制構想であるアジア・太平洋戦略を猛批難し、チョン・ウィヨン長官に「(アメリカの)偏向された偏節奏に巻き込まれてはならない」「正しいこと、正しくないことを把握して正しい立場を堅持せよ」というなど訓戒調の発言を発表したのだ。
対等な主権国家の間で行ったと信じにくい対話だった。しかも相手が困惑する内容を公開して後頭部を打ったのは外交的にタブーに属する非紳士的行為だった。しかし、韓国側が中国に抗議したという話は聞こえなかった。外交界では「30年の韓中関係の現住所を見せた端的な場面」という言葉だった。
中国を相手にした前・現職外交官の多くは「中国の非外交的行動に当惑したことが多い」と話す。中国の外交司令塔である楊潔チ共産党政治局委員が2018年と2020年に訪韓当時「ソウルで会談しよう」との韓国側の提案を一蹴し、大統領府国家安全保障室(チョン・ウィヨン、ソフン)を釜山に呼んだのが代表的な事例だ。中国の無礼は政権を選ばなかった。イ・ミョンバク政権時代(2010年11月)「韓国に行くからソウル空港を空けてほしい」という一方通報とともに中国を出発した戴秉国外交担当国務委員が到着と同時に大統領面談を要求し、韓国外交部が慌てたという逸話は今も広く知られている。
韓国に対して言葉だけ戦略的同伴者と呼び、実際には属国扱いするような中国の傍若無人な態度は「小国は大国に従わなければならない」という中華思想・大国主義から始まったというのが中国専門家らの診断だ。
(引用ここまで)
中国が韓国に対して属国に対するような扱いをしてきている、というニュース。
王毅外交部長との通話会談で「なにが正しいのか、正しくないのかを理解せよ」「アメリカのリズムに乗せられるな」と韓国のチョン・ウィヨン外交部長官に言い渡した、という話はすでに去年の時点で出てましたね。
中国が韓国けん制 「米のリズムに乗るな」(時事通信)
G7出席前に釘を刺された、とされています。
これ、韓国側としては出されるつもりのない会話だったと。
でもまぁ……中国のやりようとしてはいつものこと。
ついで2018年、2020年と楊潔チ政治局委員が訪韓した際には「ソウルで会談したい」という韓国の要望を断って釜山で会談。
ま、どれもこれも中国のいつもの姿であって、特段どうこう言うような話でもないとは思うのですけどね。
引用外ではTHAADミサイル配備に対する三不の誓いも書かれてますし。
でも、韓国政府はこの朝鮮日報の報道に対して「まったく事実ではない」とわざわざ反論していたりします。
韓国外交部が反論 中国に低姿勢は「全く事実ではない」(聯合ニュース)
韓国外交部の当局者は6日、記者団に対し、政府が対中国外交で「低姿勢」を取っていると指摘する国内メディアの記事に関連し、「事実関係や外交上の慣行に対し、もう少し客観的で明確な理解があってほしかった」とし、「全く事実ではない」と反論した。
ある韓国メディアは、韓中が今年国交樹立から30年を迎えることを扱った記事で、中国外交担当トップの楊潔チ共産党政治局員が2018年と20年に韓国国家安保室長との韓国での会合場所を一方的に指定したと指摘した。
これについて同当局者は「事前に協議したものであり、強圧的だったというのはわれわれの自尊心に照らしてみてもあり得ない」と強調した。
(引用ここまで)
無視してりゃいいものをこうしてわざわざ反応して反論しなくちゃいけない、ということは事実なんだろうなぁ……と。
「効いてる、効いてる」ってヤツですね。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローよろしくお願いします。→Follow @rakukan_vortex