ディズニーランドを特別にする要因の一つは、独自の知的財産(IP)だ。白雪姫、シンデレラ、アナと雪の女王まで、幅広い世代に親しまれるコンテンツを活用し、ディズニーランドはアトラクションだけでなく「物語を体験する場所」を創出している。
来場者は単に乗り物に乗るだけでなく、自分が好きなストーリーの世界に入り込む体験ができるのだ。
これに対し、韓国のテーマパークは季節ごとに海外の人気IPに頼っている。ロッテワールドは今年、ポケモンとのコラボレーションを実施中だ。過去にはぼのぼのやクレヨンしんちゃんとも提携した。
エバーランドは昨年、ジャイアントパンダ「フーバオ」を用いたキャラクターマーケティングが成功したが、フーバオが中国に返還されてからは勢いを失っている。今年は「ワンピース」のキャラクターを用いた「ウォーターフェスティバル」を展開中だ。 (中略)
記者は香港で、世界各地のディズニーランドを訪れたことがあるという韓国人ファンに出会った。彼にとって香港訪問は7回目で、グッズ購入に入場料以上の金額を毎回費やしているという。
彼もまた「韓国のテーマパークを思うと歯がゆい」と語った。韓国のテーマパークには熱心なファンよりも、1回限りの訪問者が多く、再訪したくなる理由が少ないと指摘した。
(引用ここまで)
韓国メディアから「韓国のアミューズメントパークに足りないものは世界観だ」とするコラムが出ています。
まあ、言いたいことは分からないでもない。
ディズニーランドにしてもピューロランドにしても「行くことがひとつの体験」にできますからね。
そうしたものがなにもない。旧態依然とした「遊園地」でしかない。
そもそもがエバーランド、ロッテワールドは「世界最悪の観光地」で5位、10位を獲得しています。
そんなエバーランドですが現在、アニメ版ワンピースでウォーターフェスティバルやっているそうです。

んでロッテワールドソウルではポケモンとコラボ中。
ロッテワールド釜山ではぼのぼのとコラボ中。

子ども向きの独自IPが全然ないのが苦しいところですね。
なんか「サメのかぞく」とか「ディズニーが1兆円でIPを売却してくれと申し入れてきた(ディズニーサイドは正式なプレスリリースを出して否定)と本人が主張している」ポロロとかいうのもあるんですが。
まあ、ぱっとしない。
人気のIPってストーリーとか体験が伴ってなんぼだと思うんですよね。
任天堂はポケモンとマリオとゼルダであと100年は飯が食えるでしょうし。
アンパンマンは不滅。
ガンダムは水星とGQuuuuuuXでうまく世代継承ができました。
スターウォーズはまあ……うん。7〜9を完全リメイクするって手もあるぞ。
マーベルはともかくスパイダーマンはまだまだいけるでしょう。
で、翻って韓国ですが。
……うん。なんかKアミューズメントパークとか言って独自IPで勝負してもいいんじゃないかな。
たとえば?
えーっと「半地下の世界が楽しめる」とかですかね。視線よりも上にあるトイレが水害で踊り出すウォーターアミューズメントとか……ダメか。
note.comで楽韓noteマガジンを発刊しました。月に6〜800円くらいになる有料記事が全部読めて月額500円。だいぶお得になってます。
中味は長編記事。最新の記事は「 イ・ジェミョン外交、ついに始動! 外交方針は「別にありません」? 」となっています。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex