相互RSS募集中です

カテゴリ:アミューズメントパークの記事一覧

韓国民族の魂である「亀甲船」の復元模型、崩壊して焼却処分に

カテゴリ:アミューズメントパーク コメント:(97)
タグ: 亀甲船 巨済島
巨済亀甲船の最期···「木材は焼却し、金属は古物商に」(YTN・朝鮮語)
慶尚南道巨済市(キョンサンナムド·コジェシ)が公売処分した亀甲船が結局、廃棄物焼却場で焼却される運命を迎えることになった。
154万ウォンで亀甲船を買った落札者が、100トンを超える船を運ぶ方法が見つからず、買収放棄の意思を明らかにした。
慶尚南道巨済市(キョンサンナムド·コジェシ)は27日、引き渡し期限の26日までに落札者が亀甲船を移転せず、来月廃棄物焼却場に移して廃棄する方針だと明らかにした。
1592年壬辰倭乱当時の姿で作られ「1592亀甲船」と呼ばれた造形物は2011年建造されて12年ぶりに廃棄物の身となった。

巨済亀甲船は、キム・テホ元慶尚南道知事が李舜臣プロジェクトの一環として16億ウォンをかけて作った。
当時、金剛松を使用すると広報したが、米国産松を使用した事実が海洋警察の捜査結果明らかになり、キム·ドゥグァン元慶尚南道知事が道民の前で謝罪する事態まで起きた。
弱り目にたたり目で、亀甲船の木材が腐って歪む現象まで発生し、毎年補修工事に数千万ウォンが投入された。亀甲船が厄介者に転落すると、巨済市は安全事故の憂慮と共に効用価値が落ちると判断し、売却を決めた。
(引用ここまで)


 先日、「民族の魂」として知られている亀甲船が地方自治体によっていくつも復元され、そのすべてが持て余されているとの話をしました。
 巨済島では16億ウォンを投入して「国産松だけを使って建造する」はずが、北米から輸入した松を使っていた事実が発覚しています(もちろん差額はアレ)。

 で、地方自治体が予算を投入して建造したものなので、破棄する前にも「財産として売り払おうと努力しました」という過程が必要になり、何度か入札が繰り返されたのですが応札はなし。
 ただ、最後の入札に元教師だかが応じてしまって、154万ウォンで落札してしまったのですね。

 で、解体移送に1億ウォン以上はかかるとされていたのですが。
 けっきょく、捻出できずに買収拒否。


 1週間前の状況がこうだったそうですわ(画像右)。

スクリーンショット 2023-06-27 19.26.57.png
(画像引用元・YouTubeより画面キャプチャ

 ……ゴミじゃん。

 というわけでゴミはゴミ箱に。
 亀甲船の木材は焼却処分、鉄の部分はリサイクル業者が引き取ることが決定したそうです。



 ま、最初から見えていたオチではありますね。  

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

世界の観光地ランキングで韓国の遊園地がワースト5位、10位を獲得……納得しかない

Stasher Reveals the World’s Best & Worst Tourist Attractions(Stasher・英語)
Stasher のデータアナリストらは世界の 99 の観光名所をランク付けして、訪れる価値のあるものとスキップすべきものを見つけました。

Google のレビュー、地元の宿泊施設の質、最寄りの国際空港からの距離、観光客の安全性、TikTok の人気など、主要なカテゴリ*について利用可能な最新の都市および国レベルのデータを収集し、各アトラクションに 10 段階の総合スコアを付けました。
(引用ここまで)


 ホテルチェックイン前の手荷物預かりで有名なStasherが世界各地にある99の観光名所をランク付けした中で、韓国が誇るアミューズメントパークであるロッテワールドとエバーランドがワースト5位、10位にそれぞれランクイン。
 具体的な理由は書かれていないのですが、まあ……分かります。

ワースト観光地 トップ10
1位 ハリウッド ウォーク・オブ・フェイム(アメリカ)
2位 グランドバザール(トルコ)
3位 タージマハル(インド)
4位 ブッシュ・ガーデンズ(アメリカ)
5位 ロッテワールド(韓国)
6位 ビクトリア湾(香港)
7位 オーシャンパーク(香港)
8位 伏見稲荷大社(日本)
9位 万里の長城(中国)
10位 エバーランド(韓国)

 ちなみに韓国国内でピックアップされている観光地はこのふたつだけ。

 伏見稲荷もワースト8位に入っていますが、その理由は「フォトジェニックな場所と思いきや、人が多すぎてそんなものは撮れない」ってものなのだそうで。
 三脚とNDフィルターを使って超スローシャッターにして人を溶かせばいけると思いますが、そんな撮影方法はスマホでは無理。
 あと伏見稲荷だけで半日ほど使っちゃいますしね。あそこは参拝というより登山。


 ロッテワールドとエバーランドについていえば、まあ古めかしい遊園地ではありますよ。
 「これが国で1、2位を争う遊園地なの?」とか疑問を持たなければそれなりに楽しめる場所ではあります。
 こういう時のために、ロッテワールドの写真をちらっと貼っただけのエントリも過去に作っておいたのですよ(笑)。

 ちなみに韓国政府は「観光客の海外流出」を大きな問題として捉えているそうで。
 これらロッテワールド、エバーランドで使えるクーポンを配布したりしています。

海外旅行への殺到に政府は非常事態、ロッテワールドも「業務推進費」を支給(中央日報・朝鮮語)

 4人家族でKTXに乗るなら50%オフ、施設予約時に使える1万ウォンクーポン配布、さらには税制優遇と大盤振る舞い。

 問題があるとしたら韓国人にとってすら観光に行くべき場所がないってことくらいですかね。
 たとえばディズニーリゾートの「来ること自体を体験としている」ものと比べたら、ロッテワールドもエバーランドももうね……。
 必死になってテーマパークを誘致しようとしているのはこういった「観光客の流出」が韓国経済に問題になっている部分もあるのでしょう。
 でも、問題の大元は「韓国の遊園地は低クオリティだから」ってところなので、どうにもならないってことを今回のランキングはよく示しています。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

韓国で「東京のハリー・ポッターテーマパークが開業」のニュースが大きく取り上げられる理由とは……

ハリーポッターテーマパーク、6月東京にオープン···日本旅行「YESジャパン」になるか(韓国経済新聞・朝鮮語)
全世界で一番大きいハリーポッターテーマパークが6月、日本東京にオープンする。COVID-19パンデミック(大流行)の真に日本旅行需要が増加する中で、ハリーポッターテーマパークが「ノージャパン(No Japan)」から「イエスジャパン(Yes Japan)」に気流を変えるのに大きな役割を果たすという展望が出ている。

26日、ザ・ミラーなど英国メディアによると、ハリーポッター室内テーマパークは6月16日に東京にオープンする。新しいテーマパークの正式名称は「ワーナーブラザーズスタジオツアー東京 - メイキング・オブ・ハリーポッター」として知られた。 (中略)

テーマパークが位置する東京は、韓国と飛行機でわずか2時間20分の距離。地域的に近いだけに、韓国国内のハリーポッターファンの期待も高いという。ハリーポッターのテーマパークを訪れるために東京を訪れる旅行客も多いものとみられる。 (中略)

韓国が日本を拒否する「ノージャパン」から正反対の「イエスジャパン」に転じたという日本メディアの報道も続々と登場した。
(引用ここまで)


 6月にとしまえん跡地にオープンする予定のハリー・ポッターのテーマパークに韓国からも大挙して向かうのではないだろうか、との記事。
 韓国には総花的なアミューズメントパーク、遊園地はぽつぽつとあるのですが、こうしたテーマパークはほとんどありません。
 なので、こうしたテーマパーク目当てに日本に来る観光客は少なくない。
 アジアからのインバウンドを大いに充てにしている施設であるのは間違いないでしょうけどね。

 実際、韓国にあるテーマパークって済州島のハローキティアイランドと、江原道のレゴランドくらいではないかと。
 でもって、レゴランドはアレですから……。
 ハローキティのほうはロッテホテルと提携して世界観の同じ客室が用意されているとの話。
 それ以外にもあえていうならロボットランドはテーマパークといえそうですが……テーマパークとは、って顔になりそう。

 韓国が必死になってユニバーサルスタジオやディズニーランドを誘致しようとしては失敗しているのは、こうしたテーマパークが欠けているために日本等に自国の観光客を奪われている側面があるからでもあります。


 でもまあ、ユニバーサルスタジオもディズニーランドも一定数の人口があるところ以外には目もくれていないので、韓国にはできないでしょう。
 そういえばユニバーサルスタジオモスクワはどうするつもりなのやら。

 それ以前に韓国国内の観光地整備をしたほうがいいと思いますよ。
 いや、真面目な話。
 韓国旅行においてリピーターが極端に少ないっていうのは数字として出ている結果ですから。

 「韓国国内への観光需要がある」という確認ができなければ外資だって出てくるわけないんですよね。
 「観光赤字が深刻だ」とかいうのであれば、国内に魅力的な観光地を用意しろって話。
 少なくともトイレのきれいなところを作れってことです。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→


韓国メディア「観光赤字が21年連続している……インバンドを増やさなければ!」……でも韓国にろくなコンテンツないよね?

21年連続赤字の韓国観光、リモデリングが至急(中央日報)
根の深い赤字がある。観光収支のことだ。21年連続で赤字を出している。2017年に147億ドル、2018年に131億ドルの赤字で「最悪」となった。赤字を少しでも減らすのに寄与していた中国からの観光客が、THAAD(高硬度防衛ミサイル)韓国内配備で引き潮のように減少していった時期だ。

今年は8月までに観光収支の赤字が34億ドル。新型コロナ防疫措置が緩和された後、韓国のアウトバウンド(観光出国)が急増した。1-8月に272万5823人が出国した。すでに昨年の出国者(122万2541人)の倍を超えている。インバウンド(観光入国)はその半分ほどの138万5103人。旅行シーズンの秋を迎え、2度の3連休があった10月のアウトバウンドがあまりにも多く、今年の観光収支の赤字は4年ぶりに100億ドル台に達するという予想だ。全南大のカン・シンギョム文化専門大学院教授は「慢性的な観光赤字は雇用と外貨保有高に影響を及ぼし、経済成長の足かせになることもある」と懸念を表した。

インバウンドとアウトバウンドの不均衡は「観光競争力の傾いた運動場」と表現されたりもする。まず観光費用が高い。ソウルは生活費が高い都市世界10位前後にある。済州(チェジュ)の物価は悪名高い。 (中略)

ドラマの人気を受けて各地の撮影セット場を観光コンテンツにしたが、一時的に観光客が集まっただけで現在は放置されているところが多い。

高い物価は無理に引き下げることができない。それなら高くても満足できるほどの観光コンテンツをつくる必要がある。個別化した観光はレベルの高いコンテンツを要求する。米国のブロードウェーミュージカル観覧、英国のイングランドプレミアリーグ(EPL)観戦、ネパールのヒマラヤトレッキング、スペインのサンティアゴ巡礼路のようなコンテンツが必要だ。
(引用ここまで)


 「観光赤字が大きいのは問題だ」と韓国では何度か問題になっています。
 で、その度にだいたいはこの記事のように「外国人観光客を増やさなければならない」「韓国ならでは体験をさせるよう、誘導しなければ」ってなるんですが。
 実はちょっと違う。
 実際の問題はアウトバウンド超過、なんですよ。

 韓国人は韓国旅行をせずに国外旅行に行きがちなのです。
 記事内にも「済州島の物価高は悪名高い」とありますが、そんなところに行くよりは日本に、あるいは東南アジアに行こうとなってしまう。
 シンシアリーさんも「韓国国内の温泉に行くと『清潔かどうか』がまず気になる」って話をされてましたね。

 総じてコンテンツ不足、でもあるし。
 韓国人が韓国人に対してぼったくっているっていうのも問題。


 あとソウルくらいしか見るものがなくて、1回行ったらそれで十分になる。
 地方になればなるほど外国人観光客へのガイドがなにもなくなっていくっていうのが実際。
 「フランス人が韓国の地方に行ったらどうなるか」って検証してみたら見かけた英語が「トイレ」と「禁煙」だけ。「バスに乗ることすら怖い」って話でした。
 というわけでソウルを体験してしまったらリピーターもろくにいない。
 日本で「コロナ禍が明けたらどの外国に行きたい?」って海外旅行経験者にアンケートとったら韓国は11位でした。

 韓国国内に聖地巡礼の場所とか作れればいいんですけどね。アニメ版スラムダンクで出てくる江ノ電の踏切とかが観光地になっているように。
 まあ……韓国の場合は「半地下の家族」とかで「うわ、本当に半地下ってあるんだ」「本当にここまでみすぼらしいんだ」って言われて住民が激怒するとかですけども。
 半地下の家族にしろ、イカゲームにしろ、「韓国の暗部」をさらけだしているので、観光には向かないんだよな。

 ようやく手に入れた「国際的テーマパーク」であるはずのレゴランドもアレらしいですし。

【ルポ】年間100万人超の来場者が必要な韓国レゴランド、あちこちに「二度来たらバカ」の横断幕(朝鮮日報)

 中国人が上海にディズニーランドあるのに、わざわざ東京ディズニーリゾートに来る理由を考えたらよいんじゃないかなー。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

韓国のレゴランド、開園2ヶ月半で5回目の事故……これがディズニーランドやユニバーサルスタジオができなかった理由なのでは?

5月開園の韓国レゴランドで5度目の事故…高さ25mで乗り物停止、19人が2時間孤立(朝鮮日報)
江原道春川市のテーマパーク「レゴランド・コリア・リゾート」(以下、レゴランド)で21日午後、19人を乗せたアトラクションが空中で停止する事故が発生した。レゴランドで同様の事故が発生するのは今年5月のオープン以来、すでに5回目だ。 (中略)

 レゴランドではこれまで、ジェットコースターの「ドラゴンコースター」が運転中に停止する事故が4度も発生している。試験運転期間だった5月2日と、オープン初日の5月5日、翌6日に相次いで事故が起きた。

 最近では7月5日に、ドラゴンコースターが乗客を乗せた状態で途中停止し、40分間動かなかった。この事故についてレゴランド側は「韓国電力の電気供給が一時的に止まり、運行が停止したことが判明した」と説明した。
(引用ここまで)


 以前から韓国では「ディズニーランドがやってくる」だの「ユニバーサルスタジオができる」だの言ってました。
 「中国にユニバーサルスタジオを盗まれた」みたいなことを言っていたこともありましたっけね。

 まあ、さすがに一切なんの計画もないとも思えません。
 視察くらいはあったと思いますし、ユニバーサルスタジオについてはそれなりの計画はあったとされています。

 それらが実現しなかった理由に、こうした部分があるのではないかな……と感じます。
 日本ではアミューズメント施設でなにかが止まる事故なんてそうそうあるものではないですが。
 韓国のレゴランドでは2ヶ月半で5回目の事故。


 メンテナンスしないんでしょう。
 これまでの地下鉄事故やら建造物崩壊等々を見て、「この国にアトラクションを設置するのは危険だ」と判断したんじゃないかなぁ。
 外資系企業はこうした「事故」が頻発することを見越していたというのは穿ち過ぎですかね。

 KTX山川で頻発する脱線事故を見ても、メンテナンスが通常の頻度では行われていないのは間違いないところ。
 まあ、いろいろと早すぎる国であるとは思いますよ。
 パルリパルリ(早く早く)が過ぎるのです。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちら!→

韓国で初の外資系アミューズメントパークとなるレゴランド、2022年に開園できる?

10年目工事中春川「レゴランド」...どこまできたか?(YTN・朝鮮語)
湖の中ほどに浮かぶ島、これまでレゴランドは文化財発掘の問題と不正会計、贈収賄汚職、施工者の交替などの雑音が絶えませんでした。当然、完成期日が延期され続けてきました。現在工事がどこまで進んでたのか、直接中に入って確認してみましょう。

一番最初に目についたのはジェットコースターです。水遊び施設も姿を備えています。レゴブロックの警備艦が実物大のものとなり、曲がりくねった滑り台も置かれました。灰色のコンクリートの建物も塗装が始まり童話の中に出てきそうなわらぶき屋根の建物も骨組みを備えています。すでに枠を備えた造形物と一緒に見ると、土を運ぶショベルがまるでレゴのおもちゃのように見えます。

事業を取り巻く大小の問題が依然として残っていますが、2022年の完成を目指しています。 (中略)

テーマパークの工程率はすでに60%以上。
しかし、施工者の交換の問題が浮き彫りになった周辺インフラの工程率は20%台にとどまっています。
(引用ここまで)


 延々とやっている春川のレゴランド、10年目にしてようやく開園できるのではないかという状況になってきたそうです。
 これまで竣工業者が入れ替わったりなんだりと、あとから建設が決定した名古屋のレゴランドに追い抜かれるという始末だったのですが。
 併設予定だったハローキティーアイランドが計画中止になったりもしていましたが。
 どうにかこうにかレゴランド本体は開園できそうな感じです。ちなみに2022年に予定されているとのこと。
 リンク先の動画を見ても、園内はそれなりには作られている模様。

 ただ、周辺のインフラができておらず、ホテル等は遅れて開業するとのこと。
 レゴランドにかぎらず、こうしたアミューズメントパークは周囲のインフラと一緒になるのが旨みなのですよね。
 そのあたりがうまく廻っているのが日本のディズニーランドであり、USJであると。あれを見て韓国もアミューズメントパークで一発当てたいという意向があるようですが、どれひとつとしてうまくいっていません。
 特にユニバーサルスタジオコリアのぐだぐだ感はなかなかすごいものがあります。

 日本のレゴランドも名古屋港近くの金城ふ頭駅なんていう陸の孤島に作られたのは、併設しているホテルに泊まらせたいという意向があるからでしょうね。
 ちなみにレゴランドのある金城ふ頭駅の近くにある展示場でBABYMETALのライブがあったのですが、帰りのあおなみ線がえらいことになってました。数千人が一気に行ったり帰ったりようなところではないな、というのが実感。
 2日目は見知らぬメイトさんを募ってタクシーで帰りました。余談。

 慶南にあるロボットランドが破綻寸前とされていますが、レゴランドもその轍を踏むのかどうか。
 外資(マダムタッソーの運営会社)によるアミューズメントパーク運営ならなんとかなったりするんですかね?
 ちなみに同じように外国からの算入であったジャズクラブのブルーノートソウルは2ヶ月半でクローズしてました。

韓国で7000億ウォンを費やして作られたロボットランド、開園1年で閑古鳥が鳴く……その理由とは?

7000億注ぎ込んだ慶南ロボットランド... 1年ぶりに捨てられた(韓国経済新聞・朝鮮語)
新型コロナウイルス感染症(コロナ19)を理由にドアを閉めた慶南ロボットランドは、先月29日に再開した。大人1人あたり4万2000ウォンの入場料も50%の割引をした。

<韓経ドットコム>は再開翌日の先月30日、現場を訪れた。秋夕連休初日だったが、客の姿を見ることは難しかった。再開効果も、祝日連休効果も感じることができなかった。数千億ウォンの税金が投入されたにも関わらず「荒れ果てた」と表現すべきほどのレベルであった。

慶南ロボットランドは昌原馬山合浦区グサン洞に位置している。昌原総合バスターミナルから2時間かかる。それさえも市内バスを2回乗り換えしなければならず、あまりにも僻地出会って、バスの配車間隔も容易ではなかった。

入場料50%割引をするロボットランドテーマパークから訪れてみた。コロナ19時局であることを勘案しても閑散としている。誰も並んでいなかった。時々家族単位の訪問者が見えるほどだった。

ロボットランドテーマパークといういうロボット関連施設も多くなかった。運転できるバンパーカー、回転ブランコがある一般的な遊園地と別段変わらなかった。内側にあるロボット体験館は、コロナ19のせいで閉鎖されていた。ロボットを体験することができるロボットスクールはラジコンカー(RCカー)操縦、バーチャルリアリティ(VR)体験、ブロックを活用した組立教室などを体験することができるだけだった。それさえも足が切断された様子だった。遊園地設備は備えていたが、ジェットコースターは、ひとりかふたりずつ乗って運営されていた。

「ロボットランド」という認識自体が不足している様子だった。この日、ロボットランドを訪れた昌原城山区在住ユン氏(47)は、「秋夕でもあり、子供たちと遊びにきました。特に、ロボットの学習や体験のために来たのではない」と述べた。昌原馬山合浦区在住のキム某さん(38・女)も「住民にとっては僻地の遊園地であるだけだ」と伝えた。
(引用ここまで)


 仁川ロボットランドの続報が……と思ったら違ってました。
 韓国の湾岸部である慶尚南道昌原市にもロボットランドはあったらしく。それが破綻の際にあるとのこと。
 調べてみるとオープンしたのは去年9月。

「ロボットランド」がオープン(聯合ニュース)

 一応、「ロボット体験館」みたいなものはあるのだけども、それ以外はただの遊園地。
 22種類の乗り物が用意されており、長さ680メートルに及ぶジェットコースターのサンダーボルトが目玉……だそうです。




 ただの遊園地っすな。
 調べてみたところ、以前はバスターミナルから直通のバスが出ていたようですが、あまりにも不人気で直通バスは運行取りやめ。2回乗り換えが必要で2時間かかるって……なおのこと人気が下がっていると。
 近隣で自家用車がある家族しか来ませんね、これは。

 要するに「アミューズメントパークを作って地域経済を活性化させるぞ」「地価も上げるぞ!」といつものアレをやって、公的資金を分取ってきたけども果たせなかったというオチ。
 アミューズメント施設以外にホテル、コンドミニアムといった不動産投資もする予定だったようですが、そちらは凍結されている模様。
 韓国インターナショナルサーキット春川のレゴランドと同じですね。超がつくほどの田舎にポツンと施設だけが存在しているっていう。
 アミューズメントパークをまず作り、人の流れを生み出して地価を上げる。そこにコンドミニアムを造成してウッハウハという青写真ばかりが先行して、成功例がひとつもないっていう。
 まあ、こんなていどの遊園地しかないんだったら、そりゃ韓国人も日本にきてディズニーリゾートやUSJに殺到しますわ。

われはロボット〔決定版〕
アイザック アシモフ
早川書房
2014-09-30

韓国人「テコンドーの聖地にテコンVランドを作り、33メートルのテコンV像を造るぞ! 中にも入れる!」……まーたアミューズメントパーク構想か

韓国自治体、山の頂上に72億ウォン投じてテコンV設置?…住民「発想が奇抜すぎる」(中央日報)
全羅北道茂朱郡(ムジュグン)が茂朱邑香炉山(海抜420メートル)の頂上に造成する「テコンVランド」に超大型「ロボットテコンV」の造形物が設置される計画がり、論議を呼んでいる。

茂朱郡は総事業費72億ウォン(約6億5000万円)が投入される「テコンVランド」造成事業に高さ33メートルのテコンV造形物を設置する計画という。テコンVは12階建てマンションの高さで、茂朱邑全域から見える。

茂朱郡はテコンVがニューヨークの自由の女神像のように中に入って景観を鑑賞する展望台の役割し、周囲にはテコンドーと関連したバーチャルリアリティ(VR)体験施設、スカイウォークなども造成する計画だ。

茂朱郡のある住民は9日、MBNに「山の頂上を毀損してまで設置する必要はない。発想が奇抜すぎる」と話した。MBNによると、茂朱郡庁内部でも反対の声が出ているという。

しかし茂朱郡関係者は「香炉山の頂上にテコンVの造形物ができれば、テコンドーの聖地の茂朱を広く知らせ、観光客を誘致するのに役に立つだろう」と述べた。
(引用ここまで)

 高さ33メートルのテコンV像。……自由の女神とほぼ同じ大きさですね。まあ、中にも入れるというところもあって大きさ的に意識しているのでしょうが。
 実物……というか設定上の大きさは56メートルだとのこと。
 仁川に建設予定だったロボットランドの中央には111メートルのテコンVが建設される予定だったのですが、そもそもロボットランド自体がほぼぽしゃっている上に、最初に計画取消になった部分でした。
 今回は完成できるとよいですね。

 ちなみに韓国のアミューズメント施設というものはもう本当に貧相で。
 ソウルのロッテワールドかエバーランドくらいしか選択肢がない。あとソウルランドっていうのもありますね。どれもソウルオリンピック前後にオープンした古めの施設。
 それもあって外資を巻きこんでディズニーランドができるだの奪われただの、ユニバーサルスタジオコレアができるのだの水資源公社が金がなくてできないだの奪われただの再起動した(嘘でした)だの、レゴランドができるだの大騒ぎしているのですよ。
 そういう部分での観光名所がないのですね。
 なので、なんとかして「韓国で1番のアミューズメント施設」で人の流れを作り上げ、ひいては土地の価格を高騰させたいという野望があるのですよ。
 平昌オリンピックの開催と同じですね。
 どこも予算不足でなんともなっていないのですけどね。なんでもレゴランドは英マダムタッソーの運営会社が2022年までにはオープンさせたいと言っていますがどうなることやら。

 テコンVランドか……まあ、完成したら行ってみたくはあります。ノ・ムヒョンセンターと並んで。
 かつては仁川ロボットランドに対して「行ってみたい」と言っていたのですけどね(笑)。