相互RSS募集中です

楽韓さん、本日の動向 - ロス暴動(2025)でメキシコ国旗を掲げる危うさよ

カテゴリ:管理人の独言 コメント:(44)
【PR】Kindle Unlimitedが3ヶ月99円のキャンペーン中!

 アメリカのロス暴動で星条旗を焼き、メキシコ国旗を掲げている移民(もしくは不法移民)がいるんですが。
 その危険性がどうも日本人にはぴんときていないっていうか。
 実はやっているほうも意識してやっていない可能性。



 韓国でなんかハチャメチャな旗を掲げていたなんてことがあったじゃないですか。自らはどちらの陣営にも所属しないけども、抗議そのものはしたいからああした旗、バナーを掲げていたってことなんですが。
 一例:「原稿を書いている途中に飛び出してきたロマンス・ファンタジー作家の集い」「全国チケット争奪戦に敗れた被害者連合」「全国寒くても冷たい飲み物を飲む協会」「ペンライトを持ったオタク市民連帯」「全国冷え性連合」
 あれはあれで筋道が通っているというか、危険性を軽減するって意味があったんだなぁ。

 ジョージ・フリードマンが「100年予測」で「メキシコはアメリカを蚕食する」って予測していましたが、そうした部分もあるんでしょうね。

100年予測
ジョージ フリードマン
早川書房
2014-07-28


ーーーーー

 小学館が数千冊単位で50%ポイント還元のセールやってます。全巻50%還元対象になっているのも少なくないのでご紹介。

小学館 コミックス50%ポイント還元 対象タイトル一覧

 「銀の匙 Silver Spoon」が全巻対象。マンガでわかる北海道農業教育。
 完結5年前だったか。休載もしてましたしね。



 「アオアシ」が全巻対象になってます。



 新規タイトルも挙げとくか。「氷結令嬢さまをフォローしたら、メチャメチャ溺愛されてしまった件」はそうですね……でかい。このでかさの描写は本当に好きな者にしかできないと言っておきましょう。



 ちょっと懐かしいところから「11人いる!」と「ポーの一族」も。
 11人いるは10代の頃に読んだ覚えがあるんだけども全然記憶が……。改めて読んでみるか。

11人いる! (フラワーコミックス)
萩尾望都
小学館
2014-08-25



 あと楽天スーパーセールが実質今日まで。
 バナークリックで買い物してもらえると楽韓Webに小銭が入ります。今日は楽天カード所有者なら+2%ポイントつく日ですね。



 あとオルクセン王国史のコミカライズが全巻50%還元になっています。
 よろしければこの機会に。原作も1巻220円、2〜4巻は半額です。




【PR】Amazonでのお買い物はこちらから。楽韓Webに小銭が入るシステムです。

 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。

アメリカ議会の公式文書で「イ・ジェミョンの中国謝々方針とトランプ大統領のインド太平洋戦略は衝突する危険性がある」との記述まで……アメリカの不信感、極まってますね

事実ではないとされていますが……「在韓米軍削減、再び浮上する可能性がある」(SBS・朝鮮語)
先月、在韓米軍4500人を削減するという外信報道が出ると、アメリカ国防総省が事実ではないと一蹴しました。 しかし、今回は削減の可能性を取り上げた米議会の公式文書まで追加で確認されました。 (中略)

韓国の国会立法調査処と類似したアメリカ議会調査局は、韓国の大統領選挙直後の今月4日、韓米関係に関する報告書を出しました。

この報告書は「李在明大統領が韓米関係の課題を乗り越えていく」として、関税交渉とともに在韓米軍を挑戦課題と指摘しました。

トランプ政権はインド・太平洋戦略を拡張し、在韓米軍の役割を強調していますが、これは不必要に中国を刺激しないという李大統領の立場と衝突する素地があるということです。

結局、中国の台湾侵攻のような韓半島外の緊急事態発生時に在韓米軍を派遣する案まで念頭に置いているとも受け止められています。

さらに、米議会調査局は、アメリカ国防総省が否定した在韓米軍4千500人の削減説の報道を取り上げ、「在韓米軍撤収問題が再び浮上する可能性がある」と報告書に書きました。

米議会の公式文書が在韓米軍削減の可能性について公に言及したのは初めてです。
(引用ここまで)




 アメリカの議会調査局がイ・ジェミョン政権下における米韓関係といった形のレポートを出していまして。
 そこでも「イ・ジェミョン政権の『不必要な対立を避ける』対応は、トランプ大統領のインド太平洋戦略と相反する可能性がある」といったナラティブが組み立てられています。

South Korea: Background and U.S. Relations(アメリカ議会調査局・英語)

 そして、このレポート内でも「報道によると」って注意書きはついているものの、4500人の在韓米軍削減について語られています。
 まあ、イ・ジェミョン政権に対するアメリカ側の見方はだいたいこんなところでしょうね。
 アメリカのインド太平洋戦略(FOIP)に対する障害になるのではないか、と。



 なるかならないかで言えば、まあ……なるでしょうね。
 「中国に謝々、台湾にに謝々。台湾海峡でなにがあろうと関与しない」って発言は、現状のアメリカのアジア戦略に完全に反するものですから。
 よりによってこれを「アメリカの同盟国」が言っているんですからね?



 別にね、方針としてそういった基本方針を持っていてもいいんですよ。
 でも言明するなって話なんですよね。

 言明しちゃうと、他国がそれを基本として考える。
 軍事なんかもそうで、「このミサイルの射程は5000kmあるぞ!」って話をしたとすると、その話を前提にして戦略を練る必要がある。
 それを逆手に取って「1000km以上です」とかやることもありますけどね。

 こうして「台湾有事に関与しない」って言明すると、中国は「お、そこが穴になるな」って考えるわけですよ。
 さらに「となると、韓国国内にある米軍基地にもなんかの制限したりするのでは?」とかまで考えられてしまう。
 結果として抑止に失敗しかねない状況になるのです。といった話を書いたのがこちらのnote。



 こういった部分を見ても、イ・ジェミョンは本当に基本的な方針とか政策とかなんもない空っぽな政治家なんだなって感じますわ。



 note.comで楽韓noteマガジンを発刊しました。月に6〜800円くらいになる有料記事が全部読めて月額500円。だいぶお得になってます。



 中味は長編記事。最新の記事は「 政権交代でなにもかもがひっくり返る韓国、日本はイ・ジェミョンにどのように対応すべきなのか 」となっています。


Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

韓国メディア「イ・ジェミョンとトランプの電話首脳会談がホワイトハウスから一切アナウンスされていない……けども、これはよくあること! 気にしなくていい!」……そのくらいが韓国の「国際的地位」なんだろうね

韓米首脳の電話会談結果、公式発表なしのアメリカ……トランプ政権のムードに注目(聯合ニュース・朝鮮語)
李在明(イ・ジェミョン)大統領就任(4日)以来初めて行われた韓米首脳間の通話後、直ちに内容を発表した韓国と違って、米国は1日が過ぎても関連発表をしていない。

李大統領とドナルド・トランプ大統領は、米国東部時間基準で6日午前9時(韓国時間6日午後10時)、約20分間通話した。

通話直後、韓国大統領室は内容を詳細に公開したが、トランプ大統領とホワイトハウスは1日が経過した現地時間7日午後8時現在まで通話と関連した公式発表をしなかった。

トランプ政権2期目の発足後、首脳間の通話結果の米側発表の場合、主にトランプ大統領が自分のソーシャルメディア(SNS)のトゥルスソーシャルアカウントを通じて直接行ってきた。

しかし、すべての通話を公開したわけではないため、李大統領との通話結果について言及しなかったことが異例のことだと見ることはできない。

1月の就任後、トランプ大統領は世界的に注目度の高い中国の習近平国家主席、ロシアのプーチン大統領などとの通話結果は通話直後に詳細に公開した。

その他には概して自身が広報するほどの成果があったり、通話を通じて出したいメッセージがある時に通話内容を公開してきた。 (中略)

一例として、トランプ大統領は3月中旬に就任したカナダのマーク・カーニー首相と同月28日に通話した後、直ちにSNSを通じて結果を知らせたが、先月8日、ドイツのフリードリヒ・メルツ新首相と通話した後は、SNSに立場を出さなかった。

したがって、韓米首脳会談の結果を米国側が発表しなかったことに大きな意味を置く必要はなさそうだという分析が出ている。
(引用ここまで)




 イ・ジェミョンとトランプの電話会談が6日に行われまして。
 20分ほど通話をしたそうです。通訳をはさんででしょうから実質的には10分ってところかな。
 なんか「時差が原因で通話していない」って話だったんですが、どうやら韓国とアメリカの時差が一気に縮まったらしいですね?



 だから「時差のせい」とか言うのやめときゃいいのに(笑)。

 さて、その通話があったことを韓国の大統領室は嬉々としてアナウンスしたのですが。
 ホワイトハウスからはなんの反応もなかったとのこと。
 国務省のサイトもざっと見たのですが、こちらもなんの反応もなかったですね。



 で、韓国メディアや政府からは「通話での会談が告知されなかったのは韓国だけじゃない」って話をしているのですが。
 記事中には「ドイツのメルツ首相との電話会談ではなんら告知がなかった」ってしてます。
 うん、まあ……そうだね。

 でも、韓国の立場が韓国人の言うように高いのであれば、なんらかの反応くらいはあったんじゃないかな。
 ほら、以前にも「米韓の2+2会談にトランプが乱入してくるに違いない。気をつけなければ!」って事前に噴き上がっていたけども、すんなりと終了したことがあるじゃないですか。



 あれと一緒ですよ。
 韓国の立場って韓国人が思っているほどには高くないよ、っていうね。
 この記事には760以上のコメントがついています。
 他のメディアの同じ記事にも100〜300くらいのコメントがついてます。
 イ・ジェミョンの嫌われようが理解できるなぁ……。



 note.comで楽韓noteマガジンを発刊しました。月に6〜800円くらいになる有料記事が全部読めて月額500円。だいぶお得になってます。



 中味は長編記事。最新の記事は「 政権交代でなにもかもがひっくり返る韓国、日本はイ・ジェミョンにどのように対応すべきなのか 」となっています。


Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

ノ・ムヒョン政権の「バランサー外交」提唱者がイ・ジェミョン政権で国情院(旧KCIA)長官に……また「実用外交」「等距離外交」でアメリカからの不信を買うつもりか

李鍾奭(イ・ジョンソク)韓国国家情報院長候補独占インタビュー「李在明外交はコリア・ファースト、日本とも実用外交で行く」(現代ビジネス)
李:「均衡者論」は、私でなく廬武鉉大統領が考えたものですよ。私は大統領の考えに、肉付けをしたのです。

それまでの韓国外交は、韓米同盟や日本との関係において、周囲の列強がリードする秩序を採用するか、もしくは彼らが思い描く韓半島(朝鮮半島)の戦略に、消極的に対応するというものでした。 韓半島を中心とする北東アジアでは、われわれ韓国人が自発的に発展していくための独立した主導的な視点が、極めて乏しかったのです。

 バランス(均衡)というのは、韓国の国益にとって最も重要な要素です。そのためには、韓米同盟、韓日協力、韓中協力など、どれも重要です。

それは「中間にあるもの」 という意味ではなく、正しいか間違っているか、合理的か不合理かと考えたときに必要とされるバランスです。韓国の国益を中心にして、 バランスのとれた外交を進めていくということです。

近藤:しかし20年前を振り返ると、米ジョージ・W・ブッシュJr.政権は、だいぶ驚愕したようですね。

李:その通りです。ブッシュ政権は「均衡者論」が、同盟国であるアメリカとの対立を意味するのではないかと疑いました。それは、日本の小泉純一郎政権も同様でした。そのため、私は何度もアメリカや日本を訪れ、関係改善を図りました。

 なぜアメリカと日本が疑心暗鬼になったかと言えば、当時の韓国で主流だった保守系メディアが、「均衡者論」に「反米・親中」というレッテルを貼ったからです。それでアメリカや日本に、誤解を与えてしまいました。
(引用ここまで)




 あー、イ・ジョンソクが国情院長官になるのか。
 ノ・ムヒョン政権であった「バランサー外交理論」を主導した人物です。
 記事中では「肉付けしただけ」って言ってますけどね。

 この時点でイ・ジェミョン政権が「バランサー外交の後継者」であることが分かります。
 「台湾有事に関与しない」ってのが実際だってことですね。
 記事中にも「イ・ジェミョンは正確には、こう述べた」としています。
わが国は中国とも台湾とも良好な関係を築いていきたい。双方に紛争がないのがベストだが、万が一、紛争が起こった場合、韓国は関与することが難しい。
(引用ここまで)

 まあ、実際にどう述べたか、なんて正直なところどうでもいいんですよね。



 「台湾有事に関与しない」ってのが、現在の韓国政府の基本事項であるってことで確定しているってことですからね?



 「現実的な外交」云々言ってますが、アメリカの同盟国がこんなん言ってるの基本としておかしいですから。
 オバマ政権下のバイデン副大統領(当時)が、天安門で悪のスリーショットに納まったパク・クネに対して「アメリカの反対側に賭けるのはいいことではない」と述べたのが2013年。
 ムン・ジェイン政権時代に「韓国はついに米中どちらでも選べる立場になった」って発言をした駐米韓国大使に「韓国はすでに選択を済ませているはずだ」と反論したのが2020年。

 どうも韓国人は「自分たちがアメリカの同盟国である」って事実を忘れがち、というか「アメリカ軍(国連軍)は我々を守るためだけに韓国にいる」って思いがちなんだよなぁ……。
 「米韓相互防衛条約」ですからね?

 それが「安米経中」「台湾海峡でなにがあろうと韓国は関与しない」とか言ってるんだから、そりゃ不信感も持たれますわ。
 次のエントリはその不信感の表れともいえるアメリカ側の態度について言及します。



 note.comで楽韓noteマガジンを発刊しました。月に6〜800円くらいになる有料記事が全部読めて月額500円。だいぶお得になってます。



 中味は長編記事。最新の記事は「 政権交代でなにもかもがひっくり返る韓国、日本はイ・ジェミョンにどのように対応すべきなのか 」となっています。


Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

楽韓さん、本日の動向 - ビットコイン(ブロックチェーン)は量子コンピュータ実用化で崩壊するか?

【PR】Kindle Unlimitedが3ヶ月99円のキャンペーン中!

 AmazonのKindleで書籍、雑誌等が読み放題になるKindle Unlimitedで3ヶ月99円のキャンペーンがはじまっています。
 雑誌、写真集等がかなりUnlimited対象タイトルになっていますので、お試し版ってことでやってみるのもよいかと。
 以前に加入していた人でも対象になっている場合があるので、チェックしてみてくださいな。

 ブロックチェーンは量子コンピュータによって秒単位で破られるのではないか、とする記事。

ビットコインは量子コンピューターで崩壊する、専門家の不気味な警告(FORBES)

 2010年代からすでに「将来的に量子コンピュータが実用化されたらやばいのでは?」って話が出てたのですが、実現可能性が実際に出てきたと。
 んー、そしたらそれでなんとか対抗手段を出しそうな気もしますけどね。

ーーーーー

 「見える子ちゃん」が映画化記念で6巻まで35円のセール中。
 まあまあ読めます。35円ならお得だわ名、ってところで。

見える子ちゃん 1 (MFC)
泉 朝樹
KADOKAWA
2019-04-22


 新刊の出たくま クマ 熊 ベアーが1〜3巻が半額、4〜6巻が30%オフ。9巻までは15%オフとかかな?
 俺つええならぬ、熊つええで可愛い。あと3巻まではブラウザで無料試し読みできるのでとりあえず読んでみるのよいと思います。



 ヤンジャンの異世界ものがセールになってますね。1巻か2巻まで33円。あと33円のものはほとんどがブラウザで無料試し読み可にもなっています。

異世界ヤンジャン 33円セール対象タイトル一覧

 なんか全然読んだことのないものばかりだな。
 読んだものだと「救世主《メシア》」が対象か。同じ「異世界帰りの勇者が現代で無双」でもKADOKAWA等とはテンポが違ってジャンプ系の香りがするの面白いですね。



 あと「小森さんは断れない!」が完結したので記念セールやってます。3巻まで77円、4巻が154円、5巻が231円。10巻まで半額。
 クール教信者の著作では一番好きかなぁ……。2巻までブラウザで無料試し読み可。12巻までKindle Unlimited対象。先日発売になった13巻で完結です。




 おすすめしている「超改訂版 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」が半額。あとKindle Unlimited対象にもなってます。
 新NISA、iDeCo等にも対応しているのでまず読んで、かつ証券会社の口座を開いて、おすすめされている投信をNISAで買うまでやってみてよいと思います。



【PR】Amazonでのお買い物はこちらから。楽韓Webに小銭が入るシステムです。

 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。