相互RSS募集中です

韓国地方自治体、「民族の魂、亀甲船を復元する」→持て余して競売→150万ウォンで落札

カテゴリ:詐欺 コメント:(144)
16億ウォンをかけた「真贋論争」亀甲船154万ウォン落札···「移送するだけで1億ウォン」(朝鮮日報・朝鮮語)
慶尚南道と巨済市が李舜臣記念事業の一環として作った120トン規模の亀甲船が最近154万5380ウォンで落札された。2010年に16億ウォンの予算を投じて製作されたこの亀甲船は当初乗船体験など観光用として使う計画だったが、揺れが激しく雨漏りするなど管理が難しく事実上数年間放置されていたが公売手続きが進行されたのだ。

亀甲船は当時専門家考証を経て1592年壬辰倭乱当時の姿に作り「1592亀甲船」とも呼ばれた。だが、亀甲船製作業者が国内産松の「金剛松」を使うという契約を破って80%以上外国産木材を使ったことが明らかになり業者代表が拘束されるなど論難があった。以後、事実上放置されてきたのだ。

30日巨済市によると、巨済市は2月に1億1750万ウォンで亀甲船公売を推進したが、相次いで7回流札された。16日、8回目の入札で60代女性A氏が154万5380ウォンで落札した。彼は26日、売買契約書に最終署名し残金まで払った。A氏は忠武公李舜臣の誕生日である「1545年3月8日」に合わせてこの価格を使ったという。
(引用ここまで)


 韓国の南部沿岸部では2010年頃から「亀甲船復元プロジェクト」が10以上実施されていまして。
 どこも「うちは本家」「うちは李舜臣と縁のある地」云々でこんなに乱立してしまったのですね。
 そのどれもが「国産の金剛松を使用する」とされていたのですが、多くのプロジェクトで輸入木材が使用されていることが判明しています。

 んで、中には海で周遊船として使って「李舜臣ごっこ」ができるようにするとしていたものもあるのですが。
 「とてもじゃないが船としての構造がまともじゃない」とされて、陸での展示だけになっているものも多数。

 船なのに雨漏りがするなんてものもありました。
 ちなみに件の亀甲船は2年後に階段が崩壊して怪我人が出ています。


 今回のものは巨済島に展示……というか、放置されてた亀甲船が競売で売り払われたというニュース。
 16億ウォンの予算で建造されて、150万ウォンで売り払われた……と。

 この亀甲船も当初は海に浮かべていたのですが「揺れがひどい」「雨漏りがする」との理由で陸に揚げられています。
 というか、現在も海に係留されている亀甲船なんてほとんどないんじゃないかなぁ……。
 海に浮かんでいた当時の映像もありましたのでこちらもどうぞ。



 ちなみに2011年の海に浮いている映像でなんか調査しているっぽい感じですが、これは「輸入木材がどれほど使われているか」との調査をしている映像です(笑)。

 で、巨済市としてはやっかい払いするために競売にかけて「落札者がいませんでした」「しかたないので廃棄します」とする腹づもりだったようなのですが。
 この記事のAさんが「亀が夢枕に立った」とのことで150万ウォンで落札。

 「解体移送には1億ウォン以上かかる」とされていまして。
 落札者は「当局からの手助けがあるものと思っている」のだそうで。
 「民族の魂」だったらそんなひょいひょい作らなければよかったんじゃないかな。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

楽韓さん、本日の動向 - ムン・ジェイン外交まとめ、対日編はけっこう需要ありそう

【PR】Kindle Unlimitedが2ヶ月99円のキャンペーン中です

 ムン・ジェインの対北朝鮮外交まとめがけっこう公表だったので、今度は対日外交まとめでもやろうかな、と考慮中。ただ、えらく長くなる予感もある。
 あんなのを2018年頃に「東アジア最高の政治家」とか褒めたたえていた輩がいるのですから、当時からせせら笑ってましたね。
 その1年後には世界最悪の外交だったって言われてたわけですから。

−−−−−

 昨日も書きましたが、解体屋ゲンのセールは今日まで。1〜10巻は無料。以降、100巻まで1冊11円。

解体屋ゲン 1巻
星野 茂樹
電書バト
2019-06-01


 光文社のセールで目の見えない人は世界をどう見ているのかが対象。
 盲目の人たちがどのように世界を捉えているのか、といった話。
 それと舟を編むも。

舟を編む (光文社文庫)
三浦 しをん
光文社
2015-03-13


 5月の月替わりセールで自閉症の僕が飛び跳ねる理由がセールでした。書くときだけは落ち着いて書けるという個性の著者が自分の内側を描いた作品。



 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。

韓国で事故を起こした観光用モノレールが再運行へ……え、この角度で運行してたの?

1年6ヶ月目止まった統営欲知モノレール、再運行推進(聯合ニュース・朝鮮語)
2021年11月、運行途中に発生した脱線事故で1年6ヵ月間休場中の統営浴池島モノレールが来年下半期に再び運行を開始する。

統営市は16日、最近モノレールの再運行計画を確定し、関連手続きを進めていると明らかにした。

市はこれまでモノレール運営方案を巡り苦心してきた。

昨年実施した安全診断用役で下部構造物を全面再施工する時は最大約100億ウォンがかかると出てきて撤去する方案も検討されていた。

しかし、モノレール基礎部とレール部を全面再施工し、モノレールを従来の8人乗りから7人乗りに交換するなどの方法で計画を修正した。

これに必要な予算は59億7千万ウォンと見積もった。 (中略)

浴知島モノレールは浴知面東項里の旅客船船着場から天王山大基峰まで2.1km区間を行き来する列車で事業費117億ウォンが投入され2019年12月14日に開場した。
(引用ここまで)


 今朝の「5年放置されているモノレール」もかなりのものでしたが。
 というかレール2本でモノレールではないのではとも思われますが。
 まあ、それはともかく。

 慶尚南道統営市の小島、欲知島にも観光用モノレールが通っていました。
 日韓併合時代に漁業基地があった場所じゃなかったかなー。なんかで見たことのある島の名前です。

 ともあれ。
 このモノレールは船着き場から山の上にある場所まで観光客を運ぶ、というものなのですが。
 いや、いいか。
 とりあえず運行されていた当時のドローン映像をご覧ください。



 うわあ。
 ちゃんと計算されているんですかね? 角度とか。


 んで、1年半ほど前に案の定、レールから車両が外れて落下事故が起きました。
 終点寸前だったために5メートル落ちただけで幸いにというかなんというか、死者はいなかったそうです。

予見されたモノレール事故… レールだけ交換すれば終わり?安全検査は?(KBS・朝鮮語)

 事故多発で4.5mm厚のレールを6mm厚のものに変えたけども、耐えられなかったと。
 ……そりゃ、そうだわな。
 事故車両の映像がこちら。



 ……よく助かりましたね、これで。
 で、レールを再施工して7人乗りにすれば大丈夫だろう……とのことで。
 またあの角度で登るんだろうかなぁ。すげえなぁ。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

韓国人の海外旅行先、半分が日本へ……「国内でぼったくられるより日本のほうが……」

今年の韓国人の海外旅行先、10人に5人は「日本行き」(ハンギョレ)
 今年はじめから5月中旬にかけて、韓国発の海外旅行先として最も選ばれた国は日本だった。

 29日のKB国民カードの発表によると、海外旅行関連業種の売上額を分析した結果、今年1月から5月15日までに決済された国外へ向かう航空券の52%が日本行きだった。続いてベトナム(12%)、タイ(10%)、フィリピン(9%)、台湾(5%)、インドネシア(3%)、中国(3%)の順だった。日本は昨年も韓国発の海外旅行客が最も多く訪れた国だった。昨年の国外行き航空券購入件数の割合は、高い順に日本47%、タイ15%、ベトナム13%。

 日本への旅行は、昨年6月に日本政府が海外旅行客の入国を許可してから大幅に増えはじめた。
(引用ここまで)


 何度か取り上げている日韓での旅行者の格差。
 訪韓日本人と訪日韓国人の比率は1:5
 韓国国内では「サービス収支での赤字が経常赤字に結びついている」とされて、社会問題としても見られています。

日本を訪れる韓国人が増え、韓国を訪れる中国人も増え……旅行収支「悪化の一途」(朝鮮BIZ・朝鮮語)

 中国による韓国への旅行規制はまだ解かれていないことから、韓国での太い柱だった中国からの観光客が思ったほど増えていない。
 経済再開の漕ぎ出しも思ったほどではない。

 それでも韓国人は日本に出かけてしまう。
 韓国人がIMF管理下に置かれて以来、本能的に恐れている「国富の流出」事態が続いているわけです。


 とはいえ、韓国国内で最大の観光地であった済州島は「物価が高い」というイメージがこびりついていて、特に若い韓国人は行かなくなっているとの話。

「済州島は高すぎ」…コロナ後の韓国人観光客は日本や東南アジアへ(朝鮮日報)

 済州島はチェーン店やコンビニであればともかく、地元の名物を食べさせる店がもう好き勝手やっていてダメ。
 1回来ただけの観光客からいかに搾り取るレースでもしてるのかってレベル。

 まあ、観光地の物価が高いのなんて当たり前ではあるのだけど。
 それにしたって限度があるだろうに、って話ですね。

 最近になって済州島の観光当局が「安いものもありますよ、来ても大丈夫ですよ」ってプロモーションやっているほどです。 「済州の物価が高い?」… 優良価格店オンライン広報窓口開設(国民日報・朝鮮語)

 逆説的に物価の高さを証明しているといえるのではないかな。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

韓国で開業初日に「欠陥判明」して5年間放置されているモノレール……これはひどい

20億を投入して1日運行後「5年ストップ」···厄介者モノレール(韓国日報・朝鮮語)
山林庁国立自然休養林管理所(休養林管理所)は18年7月、新仏山休養林下段地区から上段地区までの1.7キロ区間に20億ウォンを投入してモノレールを竣工した。しかし、開通初日に車の電源装置が切れる事故が発生してから5年間稼動していない。修理後の再稼働に先立ち、支柱とレール、車両と保安装置などで多数の欠陥が発見され、安全検査で「不合格」判定を受けたからだ。

休養林管理所は施工業者に損害賠償訴訟を提起し、昨年2月勝訴した。しかし、施工会社が破産し、一銭も返してもらえなかった。最近、完全撤去と部分補修、全面再設置の3つの方案をめぐって研究用役を進めた。少なくとも4億ウォンから最大40億ウォンの予算が追加で必要だという結果が出たが、性急に決定を下せずにいる。休養林管理所関係者は「蔚州郡が新仏山ケーブルカーを推進中なのでモノレール再稼動しても事業性を断言できない」として「全面再設置が最も後順位ではあるが、撤去や補修も長所が大きくなく簡単に結論を出せずにいる」と話した。

韓国交通安全公団によると、全国に散在しているモノレールは計62個だ。このうち22%の14ヵ所は休場状態だ。止まったモノレールの一部は安全事故と関連している。

慶尚南道統営市の欲知島モノレールは2021年11月、高さ5mから脱線し、8人が負傷した後、1年6ヵ月間止まっている。国立科学捜査研究院は「機械的欠陥」による事故と結論付けた。モノレール車輪の下部に設置されたベアリングが荷重に耐えられず破損し、車両が速度を落とせず脱線したということだ。慶尚南道巨済市巨済浦収容所内にある巨済観光モノレールも、昨年10月の火災で下部乗り場の建物と車両13台が全焼した後、まだ運行できていない。2ヵ月前、民間事業者が投資を提案し、復旧作業に弾みがついたが、車両が15台から25台に増え、事故の危険負担がさらに大きくなったという懸念も提起されている。1台だけ故障しても、すべての車両が稼動停止するモノレールの特性のためだ。

稼動して10年も経っていないのに撤去を控えたモノレールもある。3月から運行が停止した釜山東区草梁168階段モノレールだ。2016年5月に運行を開始した草梁モノレールは頻繁な故障で絶えず安全問題が提起された。2018年11月、小学生1人が40分間車に閉じ込められる事故をはじめ、2019年3月にも住民3人が閉じ込められ、20分で救助された。その後もレール亀裂などで2020年4回、2021年6回、2022年4回運行が停止された。釜山東区の関係者は「運行回数と曲線型区間が多いことが原因と見られる」とし、「傾斜型エレベーターへの交替を検討中」と話した。
(引用ここまで)


 韓国でモノレールといえば、そうあの月尾銀河レールを思い起こしますね。
 楽韓Webでもレポートしたアレ。10年前に「ほぼ廃墟」だったものがリブートされて、いまでは2両編成のモノレールが「月尾海列車」として動いているそうです。

 それ以外にも韓国には62路線ものモノレールが設置され、現状でそのうち14路線が運行休止状態だそうです。
 4路線にひとつは運行休止。

 それ以外にも「韓国独自技術で作られた浮遊式リニアモーターカー(楽韓Webによる動画あり)」があったりしますが、こちらも現在運行停止中
 まあ、楽韓さんが乗っていたときも乗客ほぼゼロでしたからね。


 そうした「すぐに運休したモノレール」の中でももっともひどい例として記事では「新仏山休養林モノレール」がピックアップされています。

・予算20億ウォンで3.55kmのハイキング客向けのモノレールを作ろう。
・運行開始初日に故障してそのまま放置。
・チェックしてみたら運行できないほどに瑕疵だらけ。
・自治体は「修理しろ」と工事主体の企業を訴えて勝訴。
・なお、当該企業は破産して解散済み。

 ……テンプレかな?
 在りし日の姿がニュース映像にあったのでチェックしてみましょう。



 ……こ れ は ひ ど い。
 みかん収穫とかに使われる農業用モノレールのほうがまだマシじゃん。
 それ以外の休止中モノレール等の映像があったらまたお届けします。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→