相互RSS募集中です

日本の中谷防衛相によるインド太平洋地域で防衛連携を深める「ワンシアター構想」、韓国でも大きく報じられる……ただし、イ・ジェミョンが大統領になったら

日本「朝鮮半島・台湾などを一体の戦域に」…在韓米軍の役割に変化か(中央日報)
日本の防衛相が米国側に朝鮮半島と東シナ海・南シナ海を一つの作戦および戦域とする「ワンシアター(One theater)」構想を提案したという報道があり、朝鮮半島と在韓米軍に及ぼすドミノ効果が憂慮される。米側が効率的な中国牽制のためにワンシアター構想を現実化する場合、在韓米軍の任務と性格も対北朝鮮防御より中国牽制任務に移るのが避けられないという指摘だ。

日本の朝日新聞は15日、政府筋を引用し、中谷元防衛相が先月末に訪日したヘグセス米国防長官に「日米豪、フィリピン、韓国などを一つのシアターとしてとらえよう」という構想を伝達したと報じた。ヘグセス長官もこれを歓迎し、石破茂首相との面談でもこれに言及したという。

ワンシアターとは陸上・海上・空中戦が展開できる地理的範囲を意味する。中谷防衛相が言及したワンシアター構想の地理的範囲は明確でないが、朝鮮半島と東シナ海・南シナ海を一つとする統合戦域を導入しようという趣旨とみられる。これは南シナ海や台湾海峡の有事の際、在韓米軍が投入される可能性があるという意味でもある。

実際、この戦域の主敵は中国になると考えられる。日本は東アジア地域に米国の戦力をくくりつけておく一方、中国牽制の負担を韓国・オーストラリア・フィリピンなどと分担しようという考えとみられる。あいまいな提案という声が日本国内でも出ているが、大きな枠組みでは中国牽制のための米側の東アジア戦力効率化基調と一致するというのが専門家らの評価だ。

匿名を求めた軍情報筋は「戦域改編は指揮部の統一が核心であるため、ワンシアターの下では在日米軍司令部と在韓米軍司令部の位階問題が出てくるしかない」とし「米側がアジア配備戦力の最適化問題を検討している状況で、今回の提案が在韓米軍の地位や性格に影響を及ぼさないよう韓国が米側に周知させる必要がある」と指摘した。

こうした統合戦域構想が現実化する場合、米国の東アジア戦力改編の主導権を日本が持つという懸念もある。トランプ政権1期目が採択したインド太平洋構想を立案したのが安倍晋三元首相だった点を考慮すると、米国が今回の日本側の提案を無視しがたいと、国内専門家らはみている。
(引用ここまで)




 中谷防衛相がヘグセス国防長官との会談時にインド太平洋地域を「ワンシアター」として、各国の防衛力連携を深めようとする提言を行った、とのニュースが朝日新聞のスクープで判明しています。

中谷防衛相、米側に「一つの戦域」構想伝達 巻き込まれリスク指摘も(朝日新聞)

 これまでの「東シナ海シアター」「南シナ海シアタアー」を統合し、中国に対抗しようとする構想といえるでしょう。
 朝日新聞では「まだ生煮えの構想」「日本の安保上の責任が拡大する」として避難的に報道されていますが。
 でもまあ、将来構想としてはありでしょうね。
 インド太平洋戦略、FOIPを標榜するだけでなく、実体を伴った防衛連携を見せつけることは対中抑止力としても働くわけですから。



 この構想提案が韓国ではやたらに大きくピックアップされていまして。
 「日本の防衛構想に巻き込まれる!」っていったところかな。
 これまで米韓同盟は対北朝鮮の抑止力を主たる目的として存在してきたのですが、その体質が変わりつつある。

 在韓米軍は台湾有事に備えての拠点としても使用する方向性が強くなりつつあるのですね。
 在韓米軍は陸軍中心なので対北朝鮮の備えって部分が大きいことには変わりはないのですが。
 台湾有事の際に港湾、空港を使いたいと米軍の意向と、このワンシアター構想は噛みあうでしょうね。

 ただ、イ・ジェミョンが大統領になったらこの構想に韓国が加わることはなくなるでしょう。
 イ・ジェミョンは「中国にも台湾にも謝々と言っておけばいい」「台湾海峡がどうなっても韓国には関係ない」と主張する「バランス論者」です。



 最終的には米韓同盟消滅まで見えているんですよね……。



 イ・ジェミョンは韓国に「不可逆な変化」を起こすのではないかとも思えるほどなのです。



 note.comで楽韓noteマガジンを発刊しました。月に6〜800円くらいになる有料記事が全部読めて月額500円。だいぶお得になってます。



 中味は長編記事。最新の記事は「草津の冤罪など生ぬるい! これが韓国のセクハラ二次加害だ!」となっています。


Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

楽韓さん、本日の動向 - noteを更新したのだけども、いやこれはひどい

【PR】Amazon Music Unlimitedが3ヶ月無料のキャンペーン中!

 noteを更新しました。
 「草津の冤罪など生ぬるい! これが韓国のセクハラ二次加害だ!」はパク・ウォンスン元ソウル市長のセクハラ被害者がどれだけ二次加害を受けていたかをまとめたもの。
 まとめてて「これはひどい……」って改めてなりましたね。
 いまだに遺族側はセクハラ認定の取消を求めて訴訟中(なお、一審、二審とも敗訴)。



 「ウリとナム」のいい例でもあったのでピックアップしました。
 この機会をくれた草津に謝れない大椿ゆうこ議員にはある意味で感謝したいと思います。

【PR】Kindle Unlimitedが3ヶ月499円のキャンペーン中!

 骨ドラゴンのマナ娘、1巻が134円。この世界に慣れ親しめるかどうかのお試し版ってところ。かなり好き。



 集英社のコミックスが50%ポイント還元になる春マン!!は明日まで。

集英社 春マン!! 50%ポイント還元対象タイトル一覧

 「カモのネギには毒がある」は行動経済学をベースにしたコミック。まあ、とっかかりとしては面白いと思います。地政学で「紛争でしたら八田まで」、不動産で「正直不動産」といった感じで、その行動経済学版。
 うちでピックアップするのはじめてかな。



 「ゴールデンカムイ」と著者の新作「ドッグスレッド」も対象。
 んー、アイスホッケーを扱ったドッグスレッドのほうが個人的には好み。宝探しって物語の核ではありますけどね。
 ドッグスレッドは変なスポ根とでもいえばいいか。物語のテンポは同じ感じ。1巻はブラウザで無料試し読み可。




 「のあ先輩はともだち。」は昨日だったかに出た最新6巻を除いて5巻まで対象。
 相変わらずでっかい。相変わらず重い。




 「推しの子」はだいぶ遅れて最後まで読んだんですが、いうほど悪いラストではなかったような……。なんであんな炎上していたのやら。

【推しの子】 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
赤坂アカ×横槍メンゴ
集英社
2020-07-17


 あ、それと「スライム聖女」が対象でした。えっとね。説明が難しい。
 スライムが悪役令嬢の身体を乗っ取って……ほら、もうわけわからん。1巻がブラウザで無料試し読みできるので読んでみて。個人的には好きだけど勧めにくい。



 KADOKAWAのゴールデンウィークセールはまだだいぶ先が長い。

KADOKAWA ゴールデンウィークセール対象タイトル一覧

 「ゆうきまさみ初期作品集」が2巻とも半額。2巻にはデビュー作のざ・ライバルが載ってますね。初代ガンダムが見直されているいまこそ(そう?)。




 「友人に500円貸したら借金のカタに妹をよこしてきたのだけれど、俺は一体どうすればいいんだろう」はタイトルまんまのラブコメ。完結済。まあ、悪くないところで完結したんじゃないかなぁ……と思います。



 センシティブ系からは「異世界帰りのおっさんは父性スキルでファザコン娘達をトロトロに」を。けっこう好きだったんだけども5巻打ち切り。作画の人はうまかったから他になんか書いてくれんもんですかね。



【PR】Amazonでのお買い物はこちらから。楽韓Webに小銭が入るシステムです。

 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。

朝1分、人生を変える小さな習慣
リュ・ハンビン
文響社
2025-01-09

ウェブトゥーンがはじめて中東に進出、その名も「マンガアラビア」……あれあれ? 「ウェブトゥーンは世界中で人気」って設定はどこに?

韓国のウェブトゥーン、中東初進出···マンガアラビア、アラビア語サービス15日開始(中央日報)
サウジアラビアの代表コンテンツ企業であるマンガアラビア(Manga Arabia、代表エサム·ブカリ)が韓国の人気ウェブトゥーンをアラビア語に翻訳し、中東市場に初めて披露する。

マンガアラビアは4月15日から自社の「マンガアラビアユースアプリ(Manga Arabia Youth App)」を通じて韓国ウェブトゥーンのアラビア語サービスを公式開始すると明らかにした。

今回の事業は、韓国の主要ウェブトゥーン制作会社である「あしながスタジオ」および「V-Bros」との正式ライセンス契約を基盤に推進される。 サウジリサーチメディアグループ(SRMG)の子会社であるマンガアラビアは、ウェブトゥーン固有の縦スクロール方式、華麗な色合い、しっかりとしたストーリーテリングが中東の若い読者層に新鮮なインスピレーションを与えることができると期待している。
(引用ここまで)




 ウェブトゥーンがアラブに進出。
 その名も「マンガアラビア」です!

 大事なことなのでもう一度言いますね。
 ウェブトゥーンの中東進出に際して、アラビア語版ウェブトゥーンサービスの名称は──

「マンガアラビア」


 ……背乗りじゃん。
 マンガ人気にあやかってるってことだもんなぁ。



 「ウェブトゥーンアラビア」では客を引けないって考えた。
 記事を読むかぎりでは、おそらくはサウジアラビア側がそのような名称にしたってことなんでしょうけども。
 どちらにしても、「ウェブトゥーン」って名称では集客できないってことですから。

 以前もウェブトゥーンとマンガでどちらがより検索されているのかって話をしましたが。
 Googleトレンドとかで見てもマンガ(manga)が70〜80に対してウェブトゥーン(webtoon)は5とか7ですからね。この1年、その傾向は変わらず。

https://trends.google.co.jp/trends/explore/TIMESERIES/1744816800?hl=ja&tz=-540&hl=ja&q=manga,webtoon&sni=3

スクリーンショット 2025-04-17 0.29.49.png

 そりゃまあ、「マンガ」人気に背乗りしたほうがマーケティング戦略としては正解ですわな。



 note.comで楽韓noteマガジンを発刊しました。月に6〜800円くらいになる有料記事が全部読めて月額500円。だいぶお得になってます。



 中味は長編記事。最新の記事は「イ・ジェミョンとトランプがぶつかり、米韓同盟が消滅する日 」となっています。


Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

国務省高官が日本をはじめとしたアジアを歴訪、もちろん韓国はスキップされてしまう……これ選挙後も大きく変わらないかも?

米国務省東アジア太平洋高官、ベトナム·日本など歴訪···韓国はまた抜けてる(中央日報・朝鮮語)
米国務省東アジア太平洋局高官のショーン・オニール氏が16~25日、ベトナム・カンボジア・日本を歴訪する。

15日(現地時間)、国務省によると、オニール氏はホーチミンでベトナム側カウンターパートと両国間の包括的戦略パートナーシップの土台となる共通の関心事について意見を交換する。

続いてカンボジアで開かれる第37回米国・ASEAN(東南アジア諸国連合)対話で共同議長として両側間の包括的戦略パートナー関係強化方案を模索する予定だ。 (中略)

オニール高官の今回の歴訪には、ユン・ソンニョル元大統領の弾劾で大統領選挙の局面に入った韓国は、また含まれなかった。
(引用ここまで)




 今度は国務省東アジア太平洋局に属する高官がアジア歴訪するものの、韓国は今回もパス。
 アメリカは国防長官、情報長官に続いて韓国を訪れない決定を下したと。
 いやまあ、そりゃそうでしょう。
 下手に訪韓したら大統領選挙への干渉になりかねません。

 でもまあ……局の高官レベルであれば実務者協議で現状把握のために来てもよいんですけどね。
 それすら無駄だと思われている。
 政権交代したらなにもかもがちゃぶ台返しになって、ゼロからスタートすることをアメリカ側もよく心得ているのでしょう。



 要するにいまの韓国を訪問することは時間の無駄であると認識されているってことですね。
 これが新政権が発足したあとどうなるか、ですが。
 トランプ大統領がどのようにつきあうのか。あるいはつきあわないのか。
 米韓同盟の消滅まで行きかねない状況あると考えています。



 詳細はこちらのnoteに書いています(有料記事)。

 さらに言うのであれば米韓FTAは再度改訂される可能性もあります。
 それくらいアメリカは韓国に対して警戒感を抱いています。

 トランプ大統領の1期目において、ムン−トランプはそこまでスウィングしなかったのです。
 ムン元大統領には「北朝鮮を引っ張り出してアメリカと会談させる」との目的があったので、そこまでアメリカに表立って対抗はしていなかった、できなかった部分がありました。
 当時のムン大統領は一歩引いたところにいたのは事実です。反米ではありましたけどね。

 ですが、イ・ジェミョンにはそうしたブレーキは存在しません。別に北朝鮮にこれといった思い入れもありません。
 めちゃくちゃ「噛みあってしまいそう」なのです。
 東アジア情勢が動きそうなんだよなぁ……。



 note.comで楽韓noteマガジンを発刊しました。月に6〜800円くらいになる有料記事が全部読めて月額500円。だいぶお得になってます。



 中味は長編記事。最新の記事は「イ・ジェミョンとトランプがぶつかり、米韓同盟が消滅する日 」となっています。


Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

韓国の地下鉄トンネル崩落事故、発生の8時間前には当局からの「作業中止勧告」が出ていた……なお、無視して作業は続行された模様

地下鉄トンネル崩落事故、発災8時間前に監督当局から「作業中止勧告」出ていた /京畿道・光明(朝鮮日報)
 京畿道光明市内の鉄道路線「新安山線」地下トンネル工事現場で道路崩落事故が発生する8時間前、韓国雇用労働部(省に相当)がポスコ・グループの建設会社で施工会社の「ポスコE&C」に作業中止勧告の公文書を送っていたことが15日に分かった。作業中止勧告は労働災害の発生する差し迫った危険性がある場合、雇用労働長官が事業主に下すことのできる措置だ。しかし、ポスコE&Cは勧告に従わずに作業を続けて崩落事故が発生し、作業員1人が行方不明になっている。

 雇用労働部などが同日明らかにしたところによると、安養雇用労働支庁がポスコE&Cに作業中止勧告を下したのは11日午前7時ごろだという。同部関係者は「口頭勧告を先に行い、続いて関連公文書をすぐに送った」と話す。崩落事故は同日午後3時13分ごろ発生した。

 この崩落事故は事前にさまざまな兆候が現れていたという。施工会社はトンネル内部の柱が破損していることを確認し、事故前日の10日午後9時50分から地下の作業員らを退避させた。

 事故当日の11日午前0時30分ごろ、工事関係者たちは光明市に対して「事故の恐れがある」と申告し、警察が工事現場の近隣区間を通行規制した。そして、施工会社は同日午前4時ごろ、韓国トンネル地下空間学会と共に安全診断を実施した。

 施工会社が地下トンネルの柱に対する補強工事に着手したのは11日午前7時ごろだったという。これは、雇用労働部が作業中止勧告を下した時間と一致している。

 その後も作業が中止されないまま工事が進められ、同日午後3時13分ごろ、崩落事故が発生した。光明市日直洞の新安山線複線電鉄第5-2工区でポスコE&Cが施工中の地下トンネル工事現場と上部の道路が崩れたのだ。
(引用ここまで)




 韓国の地下鉄工事現場でトンネル崩落事故が起きたことは既報。
 大きな原因として「脆弱な地盤なのでトンネル工事をするならそれなりの下準備が\必要」とされていた場所なのですが。
 設計段階から完全に無視。



 まあ、韓国ではありがちな話。



 で、一帯が道路もなんもかも巻き込まれる形で崩落したと。



 かつ、現場では地下水が通常の工事地点の4倍にも達していたとの報道もありました。

不安だった光明新安山線崩落事故現場…「一日に水を1600トンずつ汲み出す、他の所の4倍」=韓国(中央日報)

 でもそんなことお構いなしに工事続行。
 下準備もせずにトンネルを掘り続けてたと。

 さらに「作業中止勧告」が出ていたにもかかわらず、工事は続行されていた……と。
 本当に事故が起きるかどうかなんて事故が起きるまで分からないですからね。
 事故が起きなかったら、退避等で無駄になるお金はどうなるんだってことです。
 まあ、大規模崩落したんですが。

 あ、そうそう。仁川でも昨日の夜にシンクホールあったそうですよ。

仁川富平駅前の横断歩道で地面が壊れる…幅5メートル沈下(ニュース1・朝鮮語)

 こちらも凍結がゆるむ+地下工事での発生。韓国では地下工事は凍結している間に進めるのが肝要ってことですかね。



 note.comで楽韓noteマガジンを発刊しました。月に6〜800円くらいになる有料記事が全部読めて月額500円。だいぶお得になってます。



 中味は長編記事。最新の記事は「イ・ジェミョンとトランプがぶつかり、米韓同盟が消滅する日 」となっています。


Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→