日本の防衛相が米国側に朝鮮半島と東シナ海・南シナ海を一つの作戦および戦域とする「ワンシアター(One theater)」構想を提案したという報道があり、朝鮮半島と在韓米軍に及ぼすドミノ効果が憂慮される。米側が効率的な中国牽制のためにワンシアター構想を現実化する場合、在韓米軍の任務と性格も対北朝鮮防御より中国牽制任務に移るのが避けられないという指摘だ。
日本の朝日新聞は15日、政府筋を引用し、中谷元防衛相が先月末に訪日したヘグセス米国防長官に「日米豪、フィリピン、韓国などを一つのシアターとしてとらえよう」という構想を伝達したと報じた。ヘグセス長官もこれを歓迎し、石破茂首相との面談でもこれに言及したという。
ワンシアターとは陸上・海上・空中戦が展開できる地理的範囲を意味する。中谷防衛相が言及したワンシアター構想の地理的範囲は明確でないが、朝鮮半島と東シナ海・南シナ海を一つとする統合戦域を導入しようという趣旨とみられる。これは南シナ海や台湾海峡の有事の際、在韓米軍が投入される可能性があるという意味でもある。
実際、この戦域の主敵は中国になると考えられる。日本は東アジア地域に米国の戦力をくくりつけておく一方、中国牽制の負担を韓国・オーストラリア・フィリピンなどと分担しようという考えとみられる。あいまいな提案という声が日本国内でも出ているが、大きな枠組みでは中国牽制のための米側の東アジア戦力効率化基調と一致するというのが専門家らの評価だ。
匿名を求めた軍情報筋は「戦域改編は指揮部の統一が核心であるため、ワンシアターの下では在日米軍司令部と在韓米軍司令部の位階問題が出てくるしかない」とし「米側がアジア配備戦力の最適化問題を検討している状況で、今回の提案が在韓米軍の地位や性格に影響を及ぼさないよう韓国が米側に周知させる必要がある」と指摘した。
こうした統合戦域構想が現実化する場合、米国の東アジア戦力改編の主導権を日本が持つという懸念もある。トランプ政権1期目が採択したインド太平洋構想を立案したのが安倍晋三元首相だった点を考慮すると、米国が今回の日本側の提案を無視しがたいと、国内専門家らはみている。
(引用ここまで)
中谷防衛相がヘグセス国防長官との会談時にインド太平洋地域を「ワンシアター」として、各国の防衛力連携を深めようとする提言を行った、とのニュースが朝日新聞のスクープで判明しています。
中谷防衛相、米側に「一つの戦域」構想伝達 巻き込まれリスク指摘も(朝日新聞)
これまでの「東シナ海シアター」「南シナ海シアタアー」を統合し、中国に対抗しようとする構想といえるでしょう。
朝日新聞では「まだ生煮えの構想」「日本の安保上の責任が拡大する」として避難的に報道されていますが。
でもまあ、将来構想としてはありでしょうね。
インド太平洋戦略、FOIPを標榜するだけでなく、実体を伴った防衛連携を見せつけることは対中抑止力としても働くわけですから。
この構想提案が韓国ではやたらに大きくピックアップされていまして。
「日本の防衛構想に巻き込まれる!」っていったところかな。
これまで米韓同盟は対北朝鮮の抑止力を主たる目的として存在してきたのですが、その体質が変わりつつある。
在韓米軍は台湾有事に備えての拠点としても使用する方向性が強くなりつつあるのですね。
在韓米軍は陸軍中心なので対北朝鮮の備えって部分が大きいことには変わりはないのですが。
台湾有事の際に港湾、空港を使いたいと米軍の意向と、このワンシアター構想は噛みあうでしょうね。
ただ、イ・ジェミョンが大統領になったらこの構想に韓国が加わることはなくなるでしょう。
イ・ジェミョンは「中国にも台湾にも謝々と言っておけばいい」「台湾海峡がどうなっても韓国には関係ない」と主張する「バランス論者」です。
最終的には米韓同盟消滅まで見えているんですよね……。
イ・ジェミョンは韓国に「不可逆な変化」を起こすのではないかとも思えるほどなのです。
note.comで楽韓noteマガジンを発刊しました。月に6〜800円くらいになる有料記事が全部読めて月額500円。だいぶお得になってます。
中味は長編記事。最新の記事は「草津の冤罪など生ぬるい! これが韓国のセクハラ二次加害だ!」となっています。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex