相互RSS募集中です

韓国で3割打者だったキム・ヘソン、打率は上昇基調だったもののマイナー落ち、日本遠征に参加できず。韓国からは「メジャーの平均球速は韓国と違いすぎる」「高すぎた壁だ。慣れていくしかない」と指摘

KBO3割打者、キム・ヘソン、高すぎたMLB剛速球の壁(聯合ニュース・朝鮮語)
結局、キム・ヘソン(26)は米大リーグ(MLB)の「剛速球の壁」を越えることができなかった。

キム・ヘソンは米国進出を控えて剛速球に対処するために打撃フォームを変えるなど必死だったが、限界を露出してマイナーリーグに落ちた。

彼は2025MLBオープン戦で打率2割7分7厘(29打数6安打)、1本塁打、3打点のみすぼらしい成績を残して12日(韓国時間)、ロサンゼルス・ドジャース傘下のマイナーリーグトリプルAチームのオクラホマシティ・コメッツに降格した。

キム・ヘソンはマイナーリーグで剛速球との戦いを再開する予定だ。 (中略)

特にリーグから出た100マイル(160.9キロ)以上のボールは2008年214個から昨年3880個に急増した。

最近、米国の野球では速くて多く回転するボールを投げるために多様な訓練装備とプログラム、システムが開発され、これに伴いMLBの平均球速が急激に増加した。

キム・ヘソンはKBOリーグで経験したことのないものすごいスピードの剛速球を乗り越えなければならない。 (中略)

KBOリーグでは左打者の内角に150キロ台の剛速球を投げられる左腕投手が珍しいが、MLBでは満ち溢れている。

類型や球速、球威がどれも見慣れない。

キム・ヘソンがマイナーリーグで解決しなければならない課題だ。
(引用ここまで)


 2割台にまで打率を上げていたのですが、右専ってことがばれてしまったこともあり。
 かつ、日本開幕戦でドジャースは他のチームよりも開幕が早いこともあって、遠征用ロースターを決定する必要もあったためにキム・ヘソンがマイナー落ち。
 日本に来ても試合に出られないでしょうし、マイナーのキャンプを経て実戦を戦ったほうがいいと判断されたのでしょう。

 現状、韓国KBOから日本、メジャーへの参入障壁は投打共に速球の球速です。
 2023年のWBCでもかなり語られていたことですね。  楽韓Webでも指摘していましたし、スポーツ雑誌なんかでも指摘が相次いでいました。

WBC:「四球乱発」「基本すらできていない」韓国野球、「日本のライバル」なつもりだったのはそっちだけなのでは?(楽韓Web過去エントリ)
「大谷翔平には“国籍”を感じない」韓国ベテラン記者が率直に明かす「大谷翔平と日本野球への評価」「韓国と日本、なぜ差がついた?」(Number)

 韓国代表のフォーシーム(ストレート、速球)の球速は145.7km/h。
 同じ球種で日本代表の平均球速は153.7km/h。平均で8km/hの差は圧倒的です。
 バッセンでも5km/h変わったら明白に速さの違いが把握できるレベル。
 これがKBO平均、日本平均、メジャー平均になるとさらに大きな差がついてしまうのです。


 こちらのサイトで球団別、リーグ別の平均球速が出ているのですが、きれいにメジャー、NPB、KBOと分かれています。

第448回 【プロ野球】【MLB】【KBO】平均球速の球団ランキング(2024年)(データで野球を楽しもう!)

 セ・パでもけっこうはっきり分かれてますね。
 メジャー平均が151.7km/h。NPB平均が146.8km/h。KBO平均が142.6km/h。
 メジャーとNPBの差が4.2km/h、NPBとKBOの差が4.9km/h。
 韓国とメジャーでは9.1km/hの差があるわけです。グラフを見ると、KBOだけ近年平均球速が下落している。

 ……そりゃコ・ウソクも「韓国のセーブ王!」とか言っても一度もメジャーに上がれないままDFAになるわ。
 「韓国最高のスラッガー」であったパク・ビョンホも「速球が弱点」って見破られてしまい、2年契約したのにメジャーでは2ヶ月過ごしただけで終わるのも当然。

 いまどき、高校球児でも「140km/hに挑戦」は普通のことですからね。
 地方予選でも普通に見れる。
 そんな状況なのに3カ国の中で10年前と平均球速がさほど上がっていない停滞の中にいたら通用しなくなるのも当然でしょうね。

 サムネイルはスプリングトレーニングでのキム・ヘソン。Wikimediaから引用しています。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

中小企業でも財閥でも特別待遇される「オーナーの子女」、財閥では入社して4年ちょっとで役員昇進。中小企業では「キャリア20年のデザイナー」と入ったばかりの社長の娘が同待遇……これが韓国の上下格差ですよ

「キャリア20年の私」と「何もしない社長の娘」が同じ給料!…韓国・小規模企業で不公平待遇が物議(KOREA WAVE)
韓国の小規模企業で、20年のキャリアを持つ女性社員が、社長の娘と同じ給料で働かされる不公平な待遇に耐えかねて退職したエピソードが注目を集めている。

JTBCの報道によると、40代の女性はデザイナーとして入社したが、経理や梱包、社員の食事準備まで担当していた。ある日、社長の22歳の娘が新入社員として入社。しかしデザインの知識がなく、働く意欲も見られなかった。女性は丁寧に指導したが、仕事を覚えられず、女性の負担が増すばかりだった。

年俸交渉の際、社長は「経営が苦しい」と昇給を拒否。しかし、偶然目にした娘の給与明細で、自身と同額であることを知り衝撃を受けた。抗議すると「娘だから当然」と開き直られた。その後、社長の義理の息子も未経験のまま入社し、無断欠勤を繰り返すなど、状況はさらに悪化した。

社内の大半が社長の親族や知人であると知った女性は退職を決意。社長は「娘が仕事をできるようにしてから辞めろ」と要求したが、女性は指導を続けた末、退職した。しかし翌日、社長から「今すぐ戻って指導しろ」と怒鳴り声の電話がかかってきたという。
(引用ここまで)


 「中小企業で社長の子供が入社してきてしっちゃかめっちゃかにしてしまう」なんてのは日本でもよくある光景ですが。
 韓国ではさらに普通。
 冒頭記事までひどいのはあまり聞かないので記事になっているのでしょうけども。

 でもまあ、基本といえば基本だなぁ。
 これも簡単にウリとナムで解説できる事例ですね。
 もちろん、社員もウリ(我々の意。ここでは「仲間意識」のような意味)ではあるのですが。
 家族、氏族のほうがより濃厚なウリなのです。
 報酬に差があるのはむしろ当然。


 以前にも財閥で社長の子女が入社して役員になるまで3.1年なんて記事がありました。

ナッツリターンを含めた財閥3代目、28歳で入社。わずか3年後の31歳で役員登用(楽韓Web過去エントリ)

 これが10年前の調査。
 当時日本でも話題になったナッツリターンを受けて調査されたものでしたね。
 で、ほぼ同じ調査が今回もありまして。

韓国・大企業オーナー一家、役員昇進まで平均4.4年…一般社員より18.1年も早く(KOREA WAVE)

 4.4年になったそうです。
 10年前に比べて1.5倍に伸びた……というべきか(笑)。
 まあ、誤差の範囲。

 財閥の子女は帝王学を学んでから入社することが多いので、一般的な入社よりもやや遅いのが特徴。
 一般人の平均就職年齢は男性で20代後半。28歳くらい。
 財閥の子女が30.4歳。彼らがほとんど兵役に行かないことを考えると4年近い差があって、そこで学んでいるとしたらだいぶ大きな差ではあるかな。

 上下格差が徹底しているんですよね。そうでないと支配構造を維持できないから、なのですが。
 「金匙」は何代過ぎても金匙のまま。「土匙」は何代過ぎても土匙のままってことです。チョ・グクのようにその悪行が天下に晒されてしまうと継続が難しくなるのですけども。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

楽韓さん、本日の動向 - 一瞬だけぎっくり腰に……

【PR】Kindle Unlimited、読み放題が30日無料体験中

 腰を少しだけいわしました。
 トイレのタンクへの給水部分がほこりをかぶってたのでバイクのアクセルをふかす感じで磨いていたら「めきっ」と……。手を身体から遠くに置いて力をいれる作業はよくないって分かっていたのに。
 ずれがわずかだった+とっさに腹圧をかけて最小限に抑えた+早急に整体に行ったのでなんとかセーフ。あぶなかった。
 腹圧をかける(腹筋ではない)訓練はしておいて損はないですよ。体幹強化になるので。
 それにしても今回は掃除で一気にぎっくりポイントを上げてしまったな……いつもなら慎重にやっているんだけども、なんか油断してたっぽいです。

ーーーーー

 「黄泉のツガイ」9巻も昨日発売でした。
 陣営が増えてくると複雑になりすぎるかなーと思っていたら、まあそのくらいは分かってる人か。漫画家の叫びがあれだ。
 うちもコメントしてもらえることでかなり力をもらえているんですよ。

黄泉のツガイ 9巻 (デジタル版ガンガンコミックス)
荒川弘
スクウェア・エニックス
2025-03-12


 えーっと、「聖女の魔力は万能です」が9巻まで半額、4〜9巻はさらに23%ポイント還元のセールが今日まで。逆ハーレムのようなそうでないような。
 「田中家、転生する。」も同じセールか。こちらは1巻だけ半額、2〜5巻は30%オフ+23%ポイント還元。こちらは逆ハーレムになりそうでならない、コメディタッチ。




 「蜘蛛ですが、なにか?」「理想のヒモ生活」なんかの1巻が110円のセールも今日まで。蜘蛛ですが〜は2〜13巻まで半額、理想の〜は2〜19巻まで半額。
 お試しとして1巻だけでもどうぞ。
 おっと、スピンオフの「蜘蛛ですが、なにか? 蜘蛛子四姉妹の日常」も1巻110円、2巻以降は全巻半額でした。





 「賢者の孫」も1巻110円、23巻まで半額。前に読んでたけど15巻くらいで止まってたな。半額分だけでも買い足すか。
 1巻の表紙はあまりよくないですが、連載中にけっこう絵は成長してます。
 あ、それと「またオレ何かやっちゃいました?」の元ネタはここ(笑)。なんて紹介なんだ。



 「むこうぶち」の11円セールは今日までっぽいです。56巻まで11円。



 あとAmazonベーシックがちょっとセールになってます。
 USB-C直付けのイヤホンが1000円ちょい。音質はまあ……あれだけども、Bluetoothのイヤホンの充電が切れた時とかに備えておくとよいかも。ケーブルとか入れているポーチの片隅に置いてます。ちょっと使うこともあり。
 カナル型なので遮音能力もそこそこあります。



【PR】Amazonでのお買い物はこちらから。楽韓Webに小銭が入るシステムです。

 整体帰りにエリックサウス 高円寺 カレー&ビリヤニセンターで3月限定のドゥード・キ・ビリヤニ。
 本場ではマトンのあっさりしたビリヤニらしいのですが、エリックサウス風にアレンジをしているとのこと。あ、それと炊き待ちセット。
 3点セットの手前はマトンのスープ。かけるとかせずに飲むもの。

IMG_0180.jpegIMG_0181.jpegIMG_0185.jpeg

 全体にマトンの脂がうまく廻ってて味わい深いものになってました。
 いやぁ、これはうまいな。限定ものはあまり再訪しないのですが、もしかしたら3月中にもう一回行くかも(いや、腰で整体にかかるのではなく)。

 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
D11 地球の歩き方 台北 2025~2026
地球の歩き方
2024-10-08


「いずれ世界を席巻する」「スマホ向きはマンガよりもこちら」だったはずの韓国ウェブトゥーン、すでに韓国国内で息切れ。タイトル数は減少をはじめ、半数以上が成人向けだった

「縮小したウェブトゥーン市場」昨年の作品数6.7%減……流通作の半分が「18禁」(聯合ニュース・朝鮮語)
最近ウェブトゥーン産業が沈滞し、国内プラットフォームに登録された作品数が1年ぶりに7%近く減ったことが分かった。

12日、韓国漫画映像振興院が発刊した「2024年漫画·ウェブトゥーン流通統計資料」によると、昨年登録された作品数は計1万8792本で、前年度(2万141本)対比6.7%減少した。

プラットフォーム別にはカカオエンターテインメントの主力プラットフォームであるカカオページの流通作品が2023年1401本から昨年1176本に16.1%減少し、カカオウェブトゥーンの作品は計486本から379本に22.0%減った。

反面、ネイバーウェブトゥーン流通作は353本から424本に20.1%増えた。 ネイバーシリーズの場合、2304本から2775本へと20.4%増加した。

全般的には新作ウェブトゥーンの減少傾向が目立った。

各プラットフォームに登録された全体新作数は2023年1万7245個だったが、昨年14.6%減った1万4723個に止まった。 (中略)

昨年登録されたウェブトゥーンの中で「18才以上利用可」、いわゆる成人ウェブトゥーンに分類される作品の比重は57.7%に達した。 (中略)

大型プラットフォームの中ではネイバーシリーズ内の「18才以上」ウェブトゥーン比重が48.6%で相対的に高く、カカオページは17.0%、カカオウェブトゥーンとネイバーウェブトゥーンは各々6.6%、5.2%に止まった。
(引用ここまで)


 「いずれ世界を席巻することになる」
 「日本のマンガを超えていく」
 「日本市場にもしっかりと食らいついている」  「将来の市場規模は4兆円」

 etc.etc...
 ウェブトゥーンの将来はとてつもなく明るいとされていたのですが。
 2023年と2024年の作品数を調べたところ、2万141本から1万8792本と6.7%減。
 これは掲載本数でしょうね。1日あたりの掲載数が55本→51本。

 唯一、ネイバー傘下のウェブトゥーンだけは増えているものの、他のプラットフォームでは減少傾向。
 新作数も同様に14.6%減。


 日本の場合、23年から24年の市場動向としては前年比1.5%増。
 電子コミックについては6%増。
 紙市場が壍減、電子市場はまだ伸びてはいるものの、だいぶ伸び率は縮小しましたね。
 この電子の伸び率がまだ余裕のあるうちに次の手、具体的には海外市場に向けての手を打ちたいところ。

 あ、ウェブトゥーンでしたっけ?
 んー、まあ……こんなもんじゃないですかね。
 韓国市場はコロナ禍での先取りが完全に終わってしまって、読者に飽きられている。
 北米ではいくら経っても課金文化が拡がらない。あまりにも拡がらないので、どうしようもなくなって欧米ではウェブトゥーンを刷って紙の本を出版しているほどです。

「最近、誰が紙の本を? あれ、これができるんだ」…···米国で逆発想で大ヒットしたKウェブトゥーン(毎日経済・朝鮮語)

 窮余の一策ではありましたが、そこそこ売れている模様。

 そしてリリースされているタイトルの半分以上がアダルト作品。
 なんかよく分からない絵柄のしょーもないR18コミックが広告で出てきたりしますが、あれの大半がウェブトゥーンです。
 まあ、そっちの市場もあるのは間違いないのでそのあたりを重点的にして戦ってみるのはよいんじゃないでしょうかね。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

かつてムン・ジェインに表彰された太陽光発電施行企業、詐欺企業と成り下がる……韓国ではよくある光景です

文在寅政権時代に大統領表彰を受けた太陽光施工業者、偽造書類で900億ウォン詐取【独自】(朝鮮日報)
 工事代金の名目で900億ウォン(現在のレートで約92億円。以下同じ)台の融資金をだまし取り、会社の資金80億ウォン(約8億1000万円)を横領した容疑で裁判にかけられた太陽光発電所施工会社代表が、かつて文在寅(ムン・ジェイン)政権時代に大統領表彰を受けていたことが11日までに分かった。

 本紙の取材を総合すると、11日に詐欺・私文書偽造・横領などの容疑で在宅起訴された44歳の被告が営む太陽光発電所施工会社のA社は、2019年の中小企業人大会で当時の文在寅大統領から「優秀中小企業」として表彰されていた。当時、A社は技術および研究開発、地域の雇用創出、奨学金寄付など社会的貢献を実践した功績を認められた。20年までに売り上げは1000億ウォン(約102億円)を超え、急激に企業規模を拡大したが、翌21年に460億ウォン(約47億円)の損失を出したという。

 被告は施工会社と発電実施会社を実質的に併せて営み、ファンドの運営会社をだまして20年6月から21年12月にかけておよそ911億ウォン(約92億円)の融資を受けた疑いが持たれている。また、21年2月から同年11月にかけて法人名義の口座にあった資金およそ80億ウォンを私的に流用した状況も検察の調べによって摘発された。部門別の事業拡張と新型コロナなどによる工事遅延が重なって会社の財政状態が悪化するや、下請け企業に工事代金が支払えなかったり個人投資家から資金を借りたりして会社の債務が増大したが、そうした状況でも被告は会社の資金およそ80億ウォンを自分の口座に移して暗号資産を買うなど、会社の資金を個人的に使用したという。
(引用ここまで)


 ムン・ジェイン前大統領による再生可能エネルギーへの執心具合はとてつもないものがありました。
 執心していたのは「再生可能エネルギー」に対してではないかな。
 いわば「キレイナ韓国」として諸外国から見られることに執心していたというべきかも知れません。

 ムン・ジェイン大統領になる前、2015年時点の電力構成はこんなところ。

・石炭火力 38.7%
・ガス火力 19.1%
・石油火力 6.0%
・原子力 31.2%
・水力 1.1%
・再生可エネ 3.1%

 石炭火力と原子力が約70% を占めるツートップ。
 この石炭火力と原子力を減らそうとしたのです。
 で、その代替として用いようとしたのがLNG火力と再生可能エネルギー。

 「パルリパルリ(早く早く)」が国是である韓国ですので、不法であろうとなんだろうと構うことなく原発を廃炉にし、多少の無理があっても石炭火力をガス火力に切り替えようとしてきたのです。
 月城1号機はまだ改装したばかりで充分に経済性があったにもかかわらず、無理矢理廃炉にされ、計画中の石炭火力はほぼLNG火力に切り替えられました。

 2024年の電力構成はこのように変化しています。括弧内は2015年のもの。

・原子力 32.5%(31.2%)
・ガス火力 29.8%(19.1%)
・石炭火力 29.4%(38.7%)
・再生可能エネルギー(水力を含む) 6.9%(4.2%)
・その他(石油火力など) 1.4%

 原子力増えちゃいました。


 ま、それもそのはず。ベース電源としての原発は失いがたい。新たに発電を開始した原発もいくつかあります。
 石炭火力も下げたのですが10%ポイントがやっと。
 再生可能エネルギーはかけ声ほどには伸びていません。

 大規模太陽光発電とかやっているのですけどね。
 渡り鳥のいる干拓地に設置したために、糞害でまったく発電できなくなるなんて事態もありました。

韓国の干拓地メガソーラー、糞害対策で猛禽類の描かれたタコを飛ばそうとする……なお、数万枚のタコが必要になる模様(楽韓Web過去エントリ)

 で、中小企業の太陽光発電設置業者を表彰したりして再生可能エネルギーを増やそうとしていたのですが。
 その表彰業者が詐欺業者になってしまいました、とさ。

 とてもとても韓国らしいオチでなんというか……うん。
 韓国ではよくある光景です。
 いや、ホントに。

 かつてイ・ミョンバク大統領の号令で行われていた資源外交で「ダイヤモンド鉱山を確保した」ってニュースが、インサイダー取引のための完全な嘘とかありましたからね。
 大統領の号令で行われた事業ですらこの体たらくなんですから、表彰された民間企業が詐欺するなんてごくごく普通のことなのです。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→