相互RSS募集中です

韓国人「日本の鎮痛剤、イブA錠、バファリンプレミアムなどは韓国に持ちこめない」……若干、恣意的な規制って感じもしますかね

カテゴリ:日韓関係 コメント:(55)
日本の人気ショッピング品目「これ」··· もう買ってきたらダメだって?(文化日報・朝鮮語)
日本旅行の際に必ず購入しなければならない記念品として知られている「イブ(EVE)」鎮痛剤を買って入国する場合、空港税関で摘発される。

最近あるネイバーカフェには「イブを買ってこないでください」という題名の文が上がってきた。

作成者は「ドン・キホーテからイブを買ってきて検疫にかかった」とし「抗精神性成分が含まれている麻×類に該当するとして経緯書を作成し返却廃棄処分された」と明らかにした。

続けて「イブクイック、イブA錠だ」として「違反記録が残る」とも伝えた。

先月、関税庁は麻×類成分が含まれた風邪薬、睡眠薬およびダイエット薬など不法医薬品の国内搬入が急増し、強力な取り締まりに乗り出すと明らかにしたことがある。

今月初めからは「イブ」鎮痛剤の国内搬入を禁止した。
(引用ここまで)




 イブスリーショットプレミアム以外のイブ製品、バファリンプレミアム、ロキソニンSプレミアムなんかが韓国の税関で引っかかるそうなので気をつけてってお話。
 ドンキやらドラッグストアに中国人、韓国人が山ほどいるのはもうおなじみの風景。
 以前にもちょっと語っていますが、韓国人からの日本の薬への信頼度ってめちゃくちゃ高いんですよ。

 韓国の薬って基本、「成分が山ほど入っている」ものばかり。
 なので、咳止めならすぐに咳が止まるし、熱冷ましなら即座に平熱になる。
 もちろん、症状が止まるだけで治ってはいないんですけどね。



 でも、そんなに急激に症状が治まる薬に韓国人は不信感を持ってて、「おだやかに効いてくれる」って評判の日本の医薬品を買っていくわけです。
 ちなみに中国人は中国で売られている医薬品とか信じてないですからね。
 そうした日本の医薬品を信頼している韓国人に向けてのフェイクニュースなんかもありました。

韓国で「日本大人気の『かんせ』がおすすめです!」ってフェイク動画が拡散。どんだけ日本製品への信頼性が高いんだか……(楽韓Web過去エントリ)

 しかし、日本の鎮痛剤の中でも「効き目がおだやか」で知られているイブA錠を禁止薬剤指定なぁ。
 ちょっと恣意的なものを感じなくはないですね。



 note.comで楽韓noteマガジンを発刊しました。月に6〜800円くらいになる有料記事が全部読めて月額500円。だいぶお得になってます。



 中味は長編記事。最新の記事は「イ・ジェミョンとトランプがぶつかり、米韓同盟が消滅する日」となっています。


Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

韓国メディア「成熟期に入ったウェブトゥーン、突破口はどこか?」……え、もう「成熟期」なの? 2027年に4兆円産業になるって話はどこに?

成熟期に入った韓国のウェブトゥーン産業、突破口は(毎日経済・朝鮮語)
国内ウェブトゥーン産業の総売上が2023年基準で2兆ウォンを越えてKカルチャーを率いる主なコンテンツ産業として位置を強固にしている。 (中略)

韓国コンテンツ振興院のウェブトゥーン産業実態調査によると、2023年基準で国内ウェブトゥーン産業の総売上高は2兆1890億ウォンを記録し、史上初めて売上高2兆ウォンを突破した。ただし成長の速度は遅くなっている。毎年50%内外に高空上昇したコロナ19ファンデミック時期に比べて成長幅が減少しているためだ。 YouTubeやショートプラットフォーム、オンライン動画サービス( OTT )などエンターテインメントサービス間の競争も激化する傾向だ。 (中略)

韓国のウェブトゥーン産業を導くのはネイバーとカカオの2つのプラットフォームだ。 両企業の昨年の実績を見れば、このような成長鈍化を確認することができる。

ネイバーウェブトゥーンの米国本社であるウェブトゥーンエンターテインメントの2024年実績を見れば、年間売上13億5000万ドル(約1兆8402億ウォン・年平均為替レート1363.09ウォン基準)、営業損失1億69万9000ドル(約1373億ウォン)を記録した。

売上は2023年対比5.1%成長したが、営業損失幅は拡大した。 また、市場別に見れば、日本市場が2023年対比16.3%成長し、6億4820万ドル(約8836億ウォン)の売上を上げて善戦したが、韓国市場は年間売上が8%減少した。 国内で月利用者指標と有料ユーザー指標が全て下落したためだ。

カカオの場合、日本ウェブトゥーンサービス「ピッコマ」とカカオエンターテインメントを合わせたコンテンツ事業の年間売上が6%下落した8640億ウォンを記録した。 「今かけた電話は」「照明屋」のようにウェブトゥーンIPを映像化した作品が登場したが、トラフィック反騰には大きな影響を及ぼせなかった。 (中略)

一部では、国内ウェブトゥーン市場で成功の可能性が高いジャンルへの偏り現象が深刻化し、コンテンツの多様性が落ちるという指摘も出ている。 ファンタジージャンルの場合、主人公が過去に戻る「回帰物」形式が数年間人気を集め、ボーイズラブ(BL)ジャンルなど忠誠読者層が確固たるジャンルをターゲットにする場合が増えたためだ。 実際に昨年登録されたウェブトゥーンの中で「18才以上利用可」に分類される作品の比重は57.7%に達した。 2025年にも低迷した雰囲気が続く可能性もある。
(引用ここまで)




 ウェブトゥーンが成長の折り返し点を過ぎてしまい、ここからどうやれば成長できるかを悩んでいるのではないか、とのニュース。
 いや、早くない?
 あれでしょ、なんか4兆円産業とかになるんでしょ?

 しかも、2027年とかに(笑)。
 一応、これは韓国文化体育観光部(省に相当)が言っていること、韓国政府の目標値なんですよね。
 これを目標にして、各企業を支援するっていう名目。
 現状、どんくらいなんですかね。ウェブトゥーンの市場規模って出てきたことがないんで不明なんですが。

 なにしろ、どのIR見てもけっきょくは日本市場でマンガを展開しているところばっかりで、マンガを除いた「ウェブトゥーン独自の市場規模」が測れないんですよ。



 そして企業側も「日本でのマンガ事業を除くとこれだけです」ってのはおそらく公表できない。
 ウェブトゥーンの弱さってものが露見してしまうので。

 今年、2025年を含めてあと3年でウェブトゥーン市場が4兆円とかになるにはどのくらいの成長率が必要なんでしょうかね?
 年200%くらいならいけるかもしれない。
 まあ、完全に成長が停滞していて、韓国でも北米でも飽きられはじめているのが実際ですが。

 韓国内でも証券企業から「NAVER自体もう伸びないかも」「特にウェブトゥーンがレッドオーシャン化している」って話も出ています。

「ネイバーの目標が下方修正…」「第1四半期の業績下方修正、ウェブトゥーン競争激化」-現代車証券(韓国経済新聞・朝鮮語)

 連載に課金するって風習が北米でまったくといっていいほどなくて苦戦している。
 もはや「伸び悩み」ではなく、市場そのものを見直したほうがいいのではってレベル。
 本家である韓国国内でも作品数が前年比マイナス、作品の半分以上がアダルトでしたね。



 まだ手元資金に余裕があるうちに手立てを考えたほうがいいと思いますよ。
 いや、そろそろ真面目に無理でしょ。
 NAVER傘下のWebtoon Inc.の株価、最高値の1/3ですからね?

250413b_WBTN株価チャート.png
TradingView提供によるWebtoon Inc.の株価チャート

 四半期ごとに業績が求められる上場企業としてはもう限界なのでは……。



 note.comで楽韓noteマガジンを発刊しました。月に6〜800円くらいになる有料記事が全部読めて月額500円。だいぶお得になってます。



 中味は長編記事。最新の記事は「イ・ジェミョンの「嘘つき」実績、晒します」となっています。


Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

イ・ジェミョン一強の韓国大統領選挙……最後の鍵は無党派層と「イ・ジェミョンだけはイヤだ」とする韓国人の気分?

「李在明一強」の韓国大統領選…勝敗のカギは「反・李在明勢力の連帯」と「無党派層」(KOREA WAVE)
与党「国民の力」側は、大統領選候補が最終的に一本化されれば、2022年の大統領選と同様に保守票の結集が進み、接戦に持ち込めるとの期待を抱いている。

注目されるのは、各種調査でおよそ30%前後に達する無党派層の動向だ。これらの票がどの候補に流れるかによって、「イ・ジェミョン大勢論」に揺らぎが生じる可能性がある。

特に今回の調査では「支持する候補はいない」「わからない」「無回答」とした回答が27%に上った。無党派層の割合は年初から24~36%の間を推移している。

イ・ジェミョン氏と2位以下の候補との支持率の差は20ポイント程度あるが、この無党派層の票が勝敗の決定打になるという見方もある。

また、いわゆる「イ・ジェミョン嫌悪感」も無視できない要素だ。NBSの大統領候補好感度調査では、イ・ジェミョン氏に対して「好感が持てない」と答えた割合が62%に達している。

こうした背景から、イ・ジェミョン氏の支持率は30%台前半で安定しているものの、意見を保留している層がそれと同等あるいはそれ以上に存在し、支持拡大には限界があるとの指摘も出ている。

「時代精神研究所」のオム・ギョンヨン所長は「ユン・ソンニョル氏罷免から時間が経つにつれて『イ・ジェミョンへの牽制論』が広がる可能性がある。今回の大統領選も1~2ポイント差の接戦になる公算が大きく、国民の力としても勝負できる選挙だ」と分析した。
(引用ここまで)




 イ・ジェミョンの支持率はおおよそ35%前後で推移していて、与党候補との1対1の対決でもだいたい現状では勝利しています。

イ・ジェミョン38% vs キム・ムンス13%···二者対決では与党候補すべてにリード(租税ニュース・朝鮮語)

イ・ジェミョン 対 キム・ムンス 48:31
イ・ジェミョン 対 ホン・ジュンピョ 47:31
イ・ジェミョン 対 ハン・ドンフン 47:24


 ダブルスコアまではいかないものの、まあ余裕で勝利しているように見えます。
 これはまだ現与党・国民の力からの候補が一本化されていないからって部分も大きいですね。
 一本化されたらそっちに乗ろうって思っている人も少なからずいるでしょうし。  



 んで、なんだかんだいっても「イ・ジェミョンに対する嫌悪感」が最大の問題かなぁ。
 現状でも前科4犯。
 noteで書いたように根本的なウソつき。



 普通の感覚であれば嫌いますわな。
 逆説的にいうとそれだけ政治的な手腕に長けているってことでもある。

 逮捕されそうになったことを恨んで、党代表として自分に忠誠を誓っているミョン派ばかりを公認するなんてところも韓国政界では普通のことですしね。
 まあ、それを無党派層がどう見るかが鍵ですかね。

 とはいえ、現状では90%かそれ以上の確率でイ・ジェミョンでしょう。
 よほどのことがなければ……なんですが。
 そのくらいの「よほどのこと」をやらかしそうではあります。



 note.comで楽韓noteマガジンを発刊しました。月に6〜800円くらいになる有料記事が全部読めて月額500円。だいぶお得になってます。



 中味は長編記事。最新の記事は「イ・ジェミョンの「嘘つき」実績、晒します」となっています。


Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

楽韓さん、本日の動向 - 衛星画像は魔法の杖ではない、ってことか

【PR】Amazon Music Unlimitedが3ヶ月無料のキャンペーン中!

 衛星画像ってものをどのように見ているのか、って話をDEEP DIVEのふたりがしています。
 なんでも見えちゃう魔法の杖ではない、ってことですね。



 GoogleEarthを活用しているってのもちょっと驚きだった。
 多面的な情報収集が必要ってことですね。

【PR】Kindle Unlimitedが3ヶ月499円のキャンペーン中です

 KADOKAWAのセールで今年版のラーメンWalkerが60%オフくらいかな(→ラーメンWalkerセール対象一覧)。
 わりと読むだけ、見るだけでも楽しい。




 「異世界のんびり農家」は13巻まで半額、3巻までブラウザで無料試し読み可。
 ちょっと特殊な読み味のマンガなんで、お試しとしてはありがたいかも。個人的にはおすすめ。



 「オタ婚のススメ!」はカドコミオリジナルだったかな。親の圧力から逃れるためにお見合いで出会ったオタク同士が偽装結婚するのだけども……ってなアラサーラブコメ。
 暖かく見守れる。1巻が半額+23%ポイント還元。2巻は21%ポイント還元。

オタ婚のススメ! 1 (カドコミ)
砂履 シンシャ
KADOKAWA
2024-10-07


 「セブンス」の作画はリオンクール戦記の作画だった人ですね。んー、正直いうと2巻のゴブリンくらいなら楽々倒せるってところまでが1巻の内容なのでは……ってところ。ちょいテンポ遅いかも。
 ただ絵は上手。



 「明日の敵と今日の握手を」の1巻が無料試し読みできるようになってますね。あと最新刊の6巻だけ45%ポイント還元。
 1巻読んだらハマるとは思います。おすすめタイトルのひとつ。



 あとJ・D・ヴァンス副大統領の「ヒルビリー・エレジー」が41%ポイント還元中。ラストベルトの悲惨さってものが描かれてます。そりゃトランプも大統領になるわっていうね。



 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
日本一の洗濯屋が教える 間違いだらけの洗濯術
洗濯ブラザーズ
アスコム
2019-10-26

韓国で地下鉄工事現場で大規模なトンネル崩落事故→3年前に「ここの地盤は非常に不良なので工事には下準備が必要」とされていた→もちろん、そんな下準備とかやってませんでした

監査院、光明地下トンネル付近を3年前に点検…「地盤 非常に不良」(聯合ニュース・朝鮮語)
監査院が2023年1月に公開した「広域交通網構築推進実態監査報告書」によると、監査院は広域交通網計画樹立と広域交通網構築事業の進行および事後管理などが適正に行われているかを点検するために2021年9月から同年12月まで資料収集および今回の監査を行った。

監査報告書には「新安山線第5工区(始興市庁〜光明)の場合、トンネル時点から約19km離れた区間に岩盤が砕けるなど一部断層破砕帯が存在し地盤状態が「非常に不良」状態である5等級なのにトンネル設計にインバート設置が反映されていない」という内容がある。

インバートは円形に近いコンクリート施設物で、鉄道公団は都心区間に地下トンネルを建設する時、地盤の分類等級が4等級以下で「不良」または「非常に不良」の場合、地盤隆起現象に対応できるようトンネル底にインバートを設置するようにしている。

監査院は鉄道公団のこのような規定にも第5鉱区トンネル設計にインバート設置が反映されていない点を指摘したのだが、この日崩壊事故が発生したことにより監査院が非常に不良だとした地盤状態と今回の事故との関連性に関心が集まる。

ある大企業建設会社の研究員は「今回の事故の場合、地盤が元々良くなかったか上水道破裂などの理由で地盤が弱くなって発生した可能性がある」と話した。
(引用ここまで)




 先日、韓国で地下鉄工事中に大規模な崩落事故がありまして。
 でもまあ、地下鉄工事中に崩落事故を起こすってのはそれなりにありがちな事故。
 そこまでピックアップすることもないかなぁ……とスルーしていたのですが。



 映像を見ても相当に大規模なのがわかりますね。
 一応、作業員はほとんど退避済で行方不明だったひとりも救助されたとのこと。



 「扱わないかなー」とか思いながらもぽちぽち言葉を変えて検索してみたら、冒頭記事が引っかかった次第。
 以前から監査院が「このあたりの地盤危険だよ」と指摘していた。
 で、そうした地盤である場合にはインバートを設置せよって規定になっているそうですわ。

 インバートってのはトンネルの下ごしらえみたいなもの。
 軟弱地盤を掘ると圧力の問題で下側がぐずぐずになってしまうので前もってコンクリートで固めてからトンネル作業をするってもの。
 で、当該区域はその対象になる「非常に不良(地盤)」であったにも関わらず、設計段階からインバート設置が考慮されていなかったとのこと。

 ……一応、マニュアルとしては「軟弱地盤だからこうしてね」って指針はあったと。
 でもまあ、「現場に臨んでは臨機応変」が韓国のいいところですからね。
 いつものようにいつものごとく、だったわけです。



 note.comで楽韓noteマガジンを発刊しました。月に6〜800円くらいになる有料記事が全部読めて月額500円。だいぶお得になってます。



 中味は長編記事。最新の記事は「イ・ジェミョンの「嘘つき」実績、晒します」となっています。


Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→